2014年3月 あかぐみ
- 2014/03/04
- あかぐみ
春の暖かい日ざしが園舎や園庭を照らし、ようやく本格的な春を実感できるようになってきました。
先月は、お遊戯会に向けておゆうぎとリズムのおけいこを頑張りました。音楽に合わせ、先生の真似をしながら踊り、振りを覚えると「もう1回したい」と何度も言いノリノリで踊る子ども達でした。
0歳児さんもやる気マンマンで、腰に手を当てお尻をふったり、バンザイをしてキメポーズをしたりととても楽しそうに踊っていました。リズムでは『おもちゃのチャチャチャ』の曲に合わせ、マラカスを振ってリズム遊びをしました。初めてマラカスを持った時は、音が鳴るのが嬉しくてニコニコ笑顔で喜んでいました。お友達と一緒に何度も練習をして「チャチャチャ」の所を合わせられるようになった時はすごく感動しました。
この一年で様々な体験をし大きく成長した子ども達。体もしっかりとして歩行も言葉も表情もぐんぐん変化しています。お友達との触れ合いや先生達との会話も上手になりました。又、トイレトレーニングや自我が芽生え『自分でする』という意欲・興味・好奇心があり、自己主張のなかに自立心がはっきと育ってきています。子ども達と一緒に共にすごしてきた日は毎日が驚きと発見でした。一緒に生活する中で子ども達から教えてもらう事も沢山ありました。一年間ありがとうございました。
3月1日土曜日におこなわれたお遊戯会を観に来て頂きありがとうございました。ステージに立ち、緊張して泣いてしまった子もいましたが、子ども達が頑張って踊っているのを見てすごく感動しました。衣装もとっても可愛かったですね♪
ひとりでできるもん!
1歳児さんは毎日トイレトレーニングで日中パンツで過ごしています。トイレに行きズボンとパンツを脱ぐのも上手になりました。その他にお友達同士や先生達との会話も出来るようになり、おしゃべりをするのを楽しんでいます。先生のお手伝いや0歳児さんを可愛がる姿も見られるようになりました。0歳児さんも、両手でコップを持って飲めるようになったり、腹バイ→ハイハイ→つかまり立ち→歩行の順で歩けるようになり、活動範囲が広がりました。できなかった事ができるようになり、子ども達は、とても嬉しそうでした。
3月14日金曜日にお別れ遠足があります。町民も森まで行きます。
遠足の日のお昼ご飯は、お母さお弁当です!
持ってくるもの
●お弁当 ●水筒 ●エプロン ●おしぼり ●スプーン・フォーク

