2025年3月 みどりぐみだより
- 2025/03/05
- みどりぐみ
日中は日差しの暖かさや、花が芽吹き始める様子に、春の訪れを感じる季節となりました。早いもので、みどり組になって1年が過ぎようとしていて、園生活最後の1ヶ月となります。先月は、器楽発表会やお遊戯会のおけいこに一生懸命だった子どもたちですが、おけいこの合間には、お店屋さんごっこやあやとり、折り紙など夢中になって遊ぶ姿がありました。そんな中で、年下の子たちと異年齢の関わりをもつ機会もあり、優しく教えてあげたりお世話をしたりと、お兄さんお姉さんらしい姿を見ることができました。
また、子どもたちは就学への期待を膨らませている子もいる中、卒園する寂しさを抱えているのか担任に甘えてきたりする子もいます。残りの1ヶ月、楽しい思い出づくりや様々な感情を共有しながら有意義に過ごしていきたいと思います。
1年間を振り返って
春
(・入園式・保育参観・アサガオ、夏野菜の世話・収穫など)
みどり組になったばかりで、まだあどけない表情だった子どもたち。ダンゴ虫迷路で遊んだり、顔を真っ赤にして外でたくさん体を動かしたよね。アサガオやトマト・キュウリなどの水やりも欠かさずにお世話や収穫を楽しんでいました。
夏
(・納涼祭・夕涼み会・水遊び・七夕発表会など)
暑さに負けず、鼓隊のおけいこをとても頑張りました。納涼祭や夕涼み会、水遊びなど楽しいことが盛りだくさん!
友達との関わりの中で自分の気持ちが言えなかったり、トラブルになることもたくさんありました。
秋
(・運動会・バス遠足・マラソン大会・芋掘りなど)
運動会を通して、みんなの気持ちを1つにすることの大切さを少しずつ学んでいきました。失敗を恐れずに挑戦することを経験し、少しずつ自信がついていきました。生活や遊びの場で自分で考えて行動する姿や、思いや考えを友達と伝え合ったりする姿も見られ始めてきた秋頃でした。
冬
(・もちつき・クリスマス発表会・器楽発表会など)
初めての挑戦や難しいことにも意欲的に取り組んでいきました。涙を流したり悔しい思いもしましたが、それを乗り越えて成長した子どもたち。遊びや生活では、自分たちで相談したり話し合ったりし、時にはトラブルになっても相手の気持ちに寄り添う姿が見られるようになりました。
3/1(土)お遊戯会
12:30集合 13:00開始
(制服・白ハイソックス・水筒)
※詳細は配布されたお手紙をご覧下さい。
”最後のお遊戯会”という気持ちで、子どもたちはおけいこを頑張ってきました。たくさんの拍手で応援して下さい。
3/10(日)卒園記念写真撮影
制服・名札・白ハイソックスを着用して登園して下さい。
※体操服はうさくまバックに入れて持たせて下さい。
3/12(水)クッキング保育
クッキー作りをします。つめが伸びていないか、必ず確認をお願いします。
3/14(金)お別れ遠足
町民の森へお別れ遠足に行きます。
おかず入りのお弁当、箸、水筒、おしぼりを黄色いカバンかリュックに入れて持たせて下さい。
うさくまバックは通常通りです。
3/22(土)卒園式
ついに旅立ちの日がやってきます。周りに感謝しながら、希望に満ちて巣立っていけるよう、温かく見守っていきたいと思います。
1年間ありがとうございました
たくさんの行事を乗り越えた16名の子どもたちは、友達とのつながりを深め、時にはケンカやトラブルもありながら心も身体も頼もしく成長しました。私は、子どもたちに自分で考えようとする力や相手を思いやる心など内面的な成長につながるメッセージをたくさん伝えてきました。それをしっかり受け取ってくれた子どもたちに感謝です。元気いっぱいのみどり組さんと過ごしたこの1年は宝物です。
そして、私自身至らぬ点が多々あったと思いますが、ご理解とご協力をいただいた保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。