2024年12月 みどりぐみだより
- 2024/12/03
- みどりぐみ
朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬らしさを感じるようになってきました。子どもたちは外でたくさん走って体を動かし、寒さに負けず元気いっぱいな子どもたちです。この時期は感染症が流行しやすいです。咳や鼻水がよく出ている子が多いので、手洗いやうがいを丁寧に行いながら、引き続き体調管理に努めていきたいです。
先月は、特に折り紙に熱中していた子どもたち。おもちゃよりも「折り紙したい」と、毎日のように言っていて、男の子を中心に手裏剣作り、女の子はお店屋さんごっこで遊べるようにネックレスや指輪作りに夢中になっていました。その中で、折り方がわからないお友達に進んで教えてあげたり、逆に「教えて」と頼ったり、「すごーい、上手だね」と素直に良いところを認め合ったりする姿がたくさん見られるようになりました。
まだまだ成長途中の子どもだちなので、思いのすれ違いや言葉で上手く伝えられずにトラブルになることも多いですが、友達同士の関わりの中で思いを伝え合うことや協力し合うことの大切さ、お互いを思いやり、認め合うことの素晴らしさを学んでいってほしいと思います。
11/20 小学校交流会行きました!!
城島小学校の交流会に行ってきました。体育館に、手作りの遊ぶコーナーがいくつもあり、初めは少し緊張していた子どもたちも、遊び出すにつれ、緊張もほぐれ思い思いの場所で楽しむ様子が見られました。秋の自然物を使ったおもちゃやレストラン、ダンボール迷路など、楽しすぎて時間があっという間に過ぎていきました。卒園したお友達に再会したり、おみやげもたくさんもらったりしてとても喜んでいました。小学校に行くのがますます楽しみになったようです♪
11/22 マラソン大会
当日は絶好のマラソン日和。「1番になりたい」と気合十分の子もいれば、少し自信のなさそうな子も・・・。「1番になるのがいいことじゃなくて、最後まで立ち止まらずに諦めずに走ることがいいことなんだよ」とみんなに伝えると、自信がなさそうだった子も吹っ切れたように”頑張るぞー”という表情に変わっていました。想像以上の速さと頑張りに、とても胸が熱くなりました。1人ひとりが本当に頑張りましたよ。
器楽のおけいこ
初めて挑戦する楽器ばかりで、目はキラキラ、胸はワクワク・ドキドキ・・・「早く担当の先生、来ないかな~?」と、練習するのを楽しみにしています。いざ、練習が始まると、思ったように指や手が動かない・・・覚えるのが難しい・・・と、苦戦する姿も見られていますが、それでも表情は明るく、真剣に取り組んでくれています。まだまだ始まったばかりなので、焦らず進めていきたいです。そして、大人が思ってる以上に子どもたちは覚えが早いので子どもたちを信じて、また子どもたち自身も自分を信じて楽しんで取り組んでほしいです。
12/14(土)もちつきをします!
みどり組のみの参加です。衛生的に行うためにも、つめがのびていないかの確認をお願いします。
クリスマス発表会
12/21(土)、クリスマス発表会で、2曲披露します。『あしたははれる』・・この曲は、あと数ヶ月で卒園という今の子どもたちにぴったりではないか、と思い選曲しました。友達の大切さを感じながら歌います。
もう1曲はクリスマスソングを楽しく踊りながら歌います。クリスマスの賑やかな気分を味わって下さいね。ぜひ、ご参加下さい!!
月末に歯ブラシを返却します。交換が必要なものは取り換えて年始に持たせて下さい。名前の記入も忘れずに!!
年末年始は、大掃除をしたり、初詣に行ったり、おせち料理を食べたり、お年玉をもらったり、伝統的な催しがたくさんあります。さらに、コマまわしや凧あげなど、伝承遊びを伝える良い機会でもありますのでぜひ楽しんで下さい。
休み中は規則正しい生活を心がけ、年明けに元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎え下さい。