8月のおたより
- 2025/08/06
- えんだより
暑さの中でも活発に遊びまわる子ども達、こんがりと日焼けした肌から今年の猛暑がうかがえます。天気が良い日は水遊びをしたり、園庭の木々に止まっている蝉を見つけては大騒ぎ。他の虫を見つけても大騒ぎの元気いっぱいの子ども達です。しかし、暑さの為、体調が崩れ、夏バテにつながる時期です。健康保持には、ご家庭、保育園、共に子どもさんには十分注意していきたいと思います。
また、7月12日(土)に行いました納涼祭、当日は雨となり、室内での開催となりましたが、子ども達のかわいい浴衣姿、踊りや夜店での買い物と盛会に終わることが出来ました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
行 事
1日(金) 七夕祭り飾り付け
2日(土) 七夕発表会 10時開始
七夕飾りの前で、各組、それぞれお稽古しているものを発表します。
保護者の皆様、園児の発表する姿を見に来てください。
11日(月) 山の日(祝日で保育園はお休みです)
12日(火) 避難訓練
13日(水)、14日(木)、15日(金)、16日(土)
希望保育とします。給食の準備がありますので5日(火)までに
希望する日を保育園まで連絡下さい。
23日(土) 夕涼みおたのしみ会
夕涼みおたのしみ会をします。緑組さんは、職員と一緒に夜の8時頃までゲーム、
花火等をしながら保育園で楽しく過ごします。その後、保護者の方に迎えに来て
いただきます。詳しくは別紙でお知らせします。
26日(火) 誕生会
◎スイミング:1日、8日、22日、29日(4回)
◎体育教室:6日、20日、27日(3回)
◎英語教室:21日、28日(2回)
9月行事予定 9月27日(土) 母の会【運動会(10月4日)について】
◎持ち物に名前を書いてください。特に靴に名前を書いていない人が多くありますのでよろしくお願いします。
◎水遊びについて
子ども達は、水遊びが大好きです。毎日、水を得た魚のようにすごく元気で大変喜んでいます。天気の良い日は毎日行います。土曜日まで準備をお願いします。
とびひ(皮膚病)にかかっている人は、水遊びはできません。尚、水遊びは8月いっぱい行います。準備は忘れないようにして下さい。
◎お昼寝について
7月14日より園児全員お昼寝をしています。時々、未満児さんの保護者の方が布団のシーツの洗濯は良いでしょうか?とお尋ねになります。お昼寝はタオルケットをおなかの上にかけてゴザの上で冷房の入った部屋で快適に休んでいます。シーツの洗濯はしなくて良いです。
◎夏の健康メモ
・外に出る時は、必ず帽子をかぶりましょう。
(直射日光をさけ、日射病や熱中症を予防しましょう)
・睡眠・休息を十分とりましょう。
(暑さによる疲労から、体を早く回復させましょう)
・皮膚を清潔にしましょう。
(汗をかいたら拭く、こまめに着替える、入浴するなど、あせも、皮膚炎等を防ぎましょう)
◎夏の感染症
咽頭結膜熱(プール熱)、手足口病、ヘルパンギーナは、夏にはやる病気です。暑さで体力が奪われて免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。日頃から手洗いやうがいをして、寝るときはエアコンや扇風機のタイマー機能を利用するとよいですね。しっかり睡眠と食事をとり、運動もしましょう。
◎野菜の日
8月31日は「野菜の日」です。夏野菜は、赤・紫・橙・緑・黄など、色が豊富で、キュウリ、ゴーヤ、シソ、シシトウ、ナス、トマト、トウモロコシ、カボチャなど、種類もたくさんあります。栄養が豊富に含まれている野菜をしっかり食べて、夏の疲れを吹き飛ばしましょう。親子で楽しいクッキングもいいですね。