days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

1月のおたより

明けましておめでとうございます。
 新しい年を迎え、心機一転、気持ちが引き締まります。お正月も終わって、また保育園ににぎやかな日常が戻ってきました。
 お家の方々と、カルタとりや、初参りなど、普段とはちょっと違った体験をした子ども達からかわいい報告がたくさん聞かれます。今年も元気でのびのびと過ごせるようにしたいと思います。本年も宜しくお願い致します。

行 事
4日(木) 保育はじめ
8日(月) 成人の日 祝日でお休みです。
9日(火) 避難訓練
17日(水) 器楽巡回指導(13:15~)
17日(水) 一斉地震防災訓練 久留米市の保育園・幼稚園・小・中学校、養護学校が10時より 一斉に実施します。
26日(金) 1月生まれの誕生会です。
31日(水) 器楽巡回指導(13:15~)
◎1月のスイミングについて 11日、18日、25日の3回です。
◎1月の体育教室について 10日、17日、24日の3回です。

☆楽しかった発表会
 12月23日(土)クリスマス発表会に於いて、赤・黄・桃・青・緑と各クラス発表してくれました。どのクラスもとても上手でした。最後にサンタのおじいさんがプレゼントをいっぱい抱えてやって来てくれました。子ども達は大変喜びました。そして1人1人にプレゼントを渡してくれました。とても楽しい発表会でした。
 保護者の皆様見学に来て下さりありがとうございました。

2月行事予定
 4日(日) 器楽発表会 久留米シテイプラザに於いて 緑・青組が参加します。
 24日(土) 母の会 お遊戯会について
☆お遊戯会は、3月2日(土)です。城島保育園に於いて

脳の発達とふれあい遊び
子どもの脳は、1~3歳頃まで急激に発達します。いろいろな物を見たり、音を聞いたり、体を動かしたりと、五感を通した刺激を受けて、ぐんぐん発達していきます。 肌に触れたり、話し掛けたりしながら親子で楽しくふれあうことで、多くのことを吸収していきます。

加湿・換気をしよう
暖房によって乾燥した空気は、のどの粘膜の抵抗力を弱め、ウイルスの活動を活発にします。加湿器などで部屋の湿度を50~60%に保つと、風邪やインフルエンザの予防に効果的。また、汚れた空気やウイルスなどを排除するためにも、1時間に1回は窓を開け、新鮮な空気に入れ替えましょう。

かぜをひいてしまった時には?
かぜの場合、鼻水やくしゃみ、のどの痛み、せきなどがおもな症状ですが、 発熱や頭痛などをともなうこともあります。軽くすむ場合も多いのですが、油断をすると悪化して、中耳炎や気管支炎などを起こすこともあります。
体調が悪い場合には、無理をせずに早めに園を休ませる方が、長びかせないですむこともあります。
せきやくしゃみが出る時は?マスクをしよう!

インフルエンザ予防の5か条
①1時間に1回くらいは窓を開けてきれいな空気を部屋に入れましょう。
②睡眠、栄養をしつかりとって、疲れないように注意しましょう。
③手をよく洗う。もちろん石鹸をつけてゴシゴシと。
④ガラガラうがいで口の中のウイルス(バイキン)を洗い流しましょう。
⑤人込みにはウイルス(バイキン)がいっぱいです。出かけたら③と④をしっかり守りましょう。

12月のおたより

早いものでもう12月。後1ヶ月で今年も終わりです。日に日に寒くなってきましたが日中はまだ陽があたり、暖かいので子ども達は、毎日元気一杯、外で遊んでいます。お散歩にも行きます。

 これからますます寒くなると、体もかたくなり、ケガもしやすくなるので、なるべく体を動かして遊ぶようにしたいと思います。

 そして、報告ですが、11/27(月)に緑組さんが荒木町へ芋ほりに行きました。みんな頑張って芋ほりしました。お疲れさまでした。さつまいも、じゃがいも、ピーナッツと色々収穫しました。収穫したものは、給食で使用し、園児達に提供しています。園児達もおいしいおいしいと食べています。

 また、11/22(水)はマラソン大会を行いました。緑組、青組の子ども達と職員で行いました。天気に恵まれ、元気よく走ることが出来ました。悔しくて涙する子もいましたが、子ども達の一生懸命の姿が良く見られました。

 

行事

1日(金)人形劇観覧 からこま座に来てもらいます。10時開演
1日(金)内科健診 寺崎医院の寺崎先生から健診してもらいます。
      午後2時より
12日(火)避難訓練
16日(土)もちつき 園児ともちつきをします。楽しいもちつきが出来ると思います。(緑組さんでもちを丸めてもらいます)
22日(金)音楽指導 10時より
23日(土)クリスマス発表会 子ども達の歌の発表を保護者の皆様、見に来てください。
26日(火)誕生会
29日(金)~1月3日(水)年末年始休み

◎12月のスイミングについて
7日、14日、21日、28日の4回です
◎12月の体育教室について
6日、13日、20日の3回です。

 

◇冬至について◇
 12月22日は、冬至です。冬至とは、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。冬至の日にユズ湯に入ると、風邪をひかないという言い伝えを知っていますか?ユズには血の巡りを良くして体を温める効果があり、風邪の予防になるそうです。そのままお風呂に浮かべても、半分に切ってガーゼに包んでから浮かべてもOK。ご家庭で楽しんでみてください。

 

☆子どもの好き嫌い
 味や匂い、食感に人一倍敏感だったり、本能的に酸味や苦味を受け付けなかったり、子どもの好き嫌いは多種多様です。食育で大切なのは「食べることは楽しい」と感じること。大人がおいしそうに食べる姿を見せたり、味付けや盛り付けを工夫したりしながら、長い目で見てあげたくださいね。

 

★ガラガラうがいで カゼをやっつけよう
 今年もインフルエンザが流行する時期になりました。園でも咳をしている子、お休みしている子がいます。風邪の予防にはなんと言ってもうがいが一番。外から帰った後は、手洗いとうがいをする習慣を、しっかり身につけたいものです。しかし、3・4歳くらいまでは、うがいは難しいもの。「ガラガラ、プッ」などと、リズムをつけながら、おうちでもお母さんが一緒にやって見せてあげるといいですね。寒さなんかとんでいけー!と

 

子どもの足のサイズに合った靴を履かせよう!
 靴を磨く時には、靴の中で足全体が動かないように、かかとの位置を合わせます。靴の両側をぎゅっとつまんで、ベルトを引っぱり、しっかりとめます。

11月のおたより

 だんだんと、木々の葉っぱも色づき、秋の深まりを感じる季節となりました。子ども達は「赤い葉っぱを見つけた」「黄色いのや、ちょっと茶色いのもあった」といろいろ落ち葉を集めては、見せに来てくれます。運動会を終えてから、友達同士の結びつきが強くなったように感じます。きっと、「友達と一生懸命がんばった」という経験が、毎日の活動にも現れはじめてきているからでしょう。
 運動会、たくさんの保護者の皆様に、見学していただきまして有難うございました。子ども達も大変喜んでおりました。来年もよろしく御願いします。
 ところで、冬の足音が近づき、これから少しずつ寒くなってきますが、寒さに負けない丈夫な身体作りをしていきましょう。



行事

3日(金)文化の日 祝日でお休みです。
10日(金)親子バス遠足(熊本動物園)詳しくは、別紙でお知らせします。
12日(日)城島校区コミュニティ祭り(緑組さんが参加します)別紙でお知らせします。
13日(月)幼保小交流会 城島小学校に於いて 9時30分より
     緑組さんが他の保育園児、小学校1年生と遊びやゲーム等を行い、交流をします。
     緑組さんは9時までに登園をお願いします。
14日(火)避難訓練
14日(火)尿検査 黄・桃・青・緑組 9日に尿の検査容器を子どもさんに持たせます。
     14日朝起きてすぐ尿を採取した分を容器に入れて子どもさんに持たせて下さい。必ず、登園する時です。
     予備日15日(水)になっております。
16日(木)七・五・三祝い おみやげの千歳あめは全園児に渡します。
18日(土)子どもオペラの観劇会 城島インガットホールに於いて
     「3匹のこぶた」が上演されます。緑組が参加予定です。 後日、出欠をとります。
     詳しくは、別紙でお知らせします。
21日(火)音楽指導 10時より
22日(水)マラソン大会 緑組、青組さんと職員で行います。
23日(木)勤労感謝の日 祝日でお体みです。
24日(金)誕生会(11月生まれ)
28日(火)歯科健診 13時より

◎11月のスイミングについて
   2日、9日、16日、30日の4回です。

◎11月の体育教室について
   1日、8日、15日、22日、29 日の5回です。

12月の行事予定
 12月16日(土)もちつき 緑組さんが行います。
 12月23日(土)クリスマス発表会 保護者の皆様、見に来てください。

☆お知らせ
 7月に緑組さんが枝豆の種を植えました。その枝豆が大きく成長し、10月18日に収穫することが出来ました。収穫は緑組、青組さんで行いました。そして枝から豆を取るのも緑組、青組一緒に行い、いっぱいとれました。取れた豆をゆがいて、皮をむき、豆だけ取り出し令凍保存し、給食やおやつの中に具材として使ったりして、園児全員で新鮮なものを食べています。緑組、青組には、おみやげに枝豆を持って帰りました。

かぜに注意
 かぜがはやっています。予防を心がけて元気に過ごしましょう。
★外から帰ったら、手洗い、うがいを忘れずに。
★薄着を心がけましょう。
 薄着の子はかぜをひきにくく、また、頭の働きもよくなるといわれています。
★好き嫌いしないで、バランスのいい食事を。

子どもたちに伝えたい 食事のあいさつの意味
「いただきます」には、生きものの命をいただくという意味があり「ごちそうさま」には食事を作るために駆け回ってくれた人への感謝の意味があります。子どもに食事のあいつの意味を伝えましょう。


10月のおたより

 いよいよ本格的に秋らしくなってまいりました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・。秋は活動的な季節です。実りの多いこの時期、保育園でも大きな行事の運動会を開催いたします。
 園児達のキラキラした笑顔。何事にも一生懸命で頑張る姿。活動的な園児の姿。運動場に園児の大輪の花が咲いたように素晴らしい運動会です。保護者の皆様の暖かいご支援、ご協力宜しくお願いします。

行事
2日(月)小運動会
3日(火)大善寺小就学前健診 14:00~
5日(木)城島小就学前健診 13:00~
6日(金)運動会準備延長保育はありません。18時までにお迎えをお願いします。
7日(土)運動会 8時30分集合 9時開始
   雨天順延(8日)服装 体操服上下 紅白ぼうし
9日(月)スポーツの日 祝日で保育園はお休みです。
10日(火)避難訓練
17日(火)西牟田小就学前健診 13:30~
18日(水)犬塚小就学前健診 13:30~
20日(金)三潴小就学前健診 13:30~
24日(火)誕生会

◎朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。必ず帽子はかぶせて下さい。忘れないようにお願いします。
○10月のスイミングは、12日、16日、19日、26日の4回です。16日(月)は、午前10時からです。
○10月の体育教室は、4日、11日、18日、25日の4回です。

11月の行事予定
11月10日(金)親子バス遠足(熊本動物園)
11月12日(日)城島校区コミュニティ祭り 緑組参加予定

みんながんばれ
「バーン!」というピストルの音と同時にあがる歓声。運動会の季節がやってきました。「運動会大好き!」という子どもたちに対して、意外に「運動会嫌い・・・・・」という子どものいることも見逃せません。
 かけっこが速いか遅いかにとらわれていると、運動嫌いになりかねません。当園では、トップを走ることではなく、一生懸命がんばること、転んでもくじけないことを大切にしていきたいと考えています。
 保護者のみなさまの暖かい声援をお願いします。

【10月10日は目の愛護デー】
近視が全世界で急増しています。視力が定まる6歳頃までは、目の発達にとって重要な時期です。ゲームをしたり、絵本やタブレットを見たりするときは目から30cm以上離し、寝転ばず正しい姿勢で。
時間を決めて目を休ませるなど、目に負担のかからない生活をして、近視を予防しましょう。

【風邪予防】
朝夕の気温差が大きく風邪をひきやすい時季です。
毎朝の検温を習慣づけ、せきや微熱などの風邪症状がある場合は無理せず、ご家庭で過ごしてください。
園でもこまめな消毒を心掛けていますが、降園後は、すぐにせっけんで手を洗ってください。顔も洗ってうがいをし、清潔な服に着替えましょう。

えんだより

はやいもので9月になりました。暑さも和らいでくる時期ですが、まだまだ、異常な暑さが続く見込みです。
子ども達が楽しんでいた水遊びも8月いっぱいで終了となり、31日(木)全園児最後の水遊びを満喫しました。とても楽しそうに笑顔いっぱいの子ども達でした。
秋には園でいろいろな行事や活動を行う予定です。元気に活動に取り組む為にも、まずは早寝早起き、朝ご飯を食べることです。


行事
12日(火)避難訓練
18日(月)敬老の日 祝日でお休みです
23日(土)秋分の日 祝日でお休みです。
25日(月)誕生会
26日(火)音楽指導
30日(土)母の会(運動会について)14時より

8月のおたよりでお知らせしていた9月17日(日)城島祭りパレードについては不参加となりましたのでお知らせします。


○ 9月のスイミングは、お休みです。運動会が終わってから始まります。
○ 9月の体育教室は、6日、13日、20日、27日の4回です。
○ 朝の集合は運動会の練習が始まりますので8時45分です。遅れないように登園して下さい。尚、運動会の練習も外での活動が多くなります。必ず、ぼうしはかぶせて下さい。又、くつをはかせて登園してください。忘れないようにお願いします。

◎ 運動会は10月7日(土)の予定です。雨天時は翌日順延。


【報告】
8月19日に年長児(縁組)さんは、夕涼み会を保育園で行いました。
午後2時より夕食のカレーライスの具材(ジャガイモ、人参、玉ねぎ)の皮むき、けがしないように慎重に皮をむいた具材を包丁を使ってサイコロの型にするため、1人1人が保育士と1つになってけがをすることなく上手に切ることが出来ました。
午後3時よりすいか割りをし、声を上げて大喜びでした。その後おやつですいかを食べました。午後4時プールで水遊びを満喫しました。
午後5時30分から夕食(カレーライス、フルーツサラダ)。食事が終った後、きもだめしをする。2階の年長さんの部屋へ暗い中、グループ毎に挑戦し、カードを取って1階に戻ってくる。座り込む、ひめい、ギャーギャーと様々な反応を見せてくれましたが、みんな楽しかったと話していました。
その後、カードの順番にお菓子の魚つり(お菓子の袋をつり竿でつり上げる)をする。緑組の子ども達、つり竿でつり上げる時の集中力すごいものを感じることが出来ました。全員一人一人満足そうにお菓子をつり上げることができました。
午後7時45分園庭に出て花火をする。打ち上げ花火等は火がつくたびキャーキャーと喜びの声、最後に一人一人手持ち花火をして終わる。
午後8時過ぎになり保護者のお迎えで楽しそうに親子話しながら帰って行きました。きっと縁組さん楽しい思い出になったことと思います。


夏の食生活チェック
夏の食生活は乱れていませんか? チェックしてみましょう。

□ 朝食はきちんと食べましたか?
□ 規則正しい時間に3食を食べていますか?
□ 冷たいものをとりすぎていませんか?
□ 普段の水分補給は、水や麦茶などにしていますか?
□ 夏野菜や果物をとっていますか?


夜ふかしをしていませんか?
日本の子どもたちは、世界で一番睡眠時間が短いといわれています。その原因は、夜ふかしや遅寝の生活習慣にあるようです。
夜ふかしは、成長ホルモンの分泌に影響を与えたり、肥満のリスクを高めたり、朝食欠食につながって学力の低下を引き起こしたりするといわれています。朝食欠食につながる夜ふかしに注意しましょう。


読書の秋を楽しく
子どもが「お母さん、絵本読んで」と本を持ってきたときは、許すかぎり大人はその要求にこたえてあげましょう。これが、絵本好きな子を育てる第一歩です。
忙しいときなら、「今はだめだけど、夕食が終わったらきっと読んであげるから」など、約束をし、そしてきちんと大人がその約束を守りましょう。
そのうちに「夜、寝る前に2冊読む」など時間を決めて、毎日少しずつ、親と子で絵本に親しむようにもなるでしょう。絵本は子どもに知識を与えるだけでなく、イマジネーションを刺激して、想像力豊かな人格形成に役立ちます。幼児期に、多くのよい絵本との出会いを持たせるには、おっくうがらずに、読んであげる両親の努力が必要です。

えんだより

 暑さの中でも活発に遊びまわる子ども達、こんがりと日焼けした肌から今年の猛暑がうかがえます。天気が良い日は水遊びをしたり、園庭の木々に止まっている蝉を見つけては大騒ぎ。他の虫を見つけても大騒ぎの元気いっぱいの子ども達です。しかし、暑さの為、体調が崩れ、夏バテにつながる時期です。健康保持には、ご家庭、保育園、共に子どもさんには十分注意していきたいと思います。
 また、7月15日(土)に行いました納涼祭、子ども達のかわいい浴衣姿、踊りや夜店での買い物、最後に花火と盛会に終わることが出来ました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

行 事
4日(金) 七夕飾り飾り付け
5日(土) 七夕発表会 10時開始
      七夕飾りの前で、各組、それぞれお稽古しているものを発表します。保護者の皆様、園児の発表する姿を見に来てください。
8日(火) 避難訓練
11日(金) 山の日 祝日で保育園はお休みです。
12日(土) 14日(月)、15日(火)希望保育とします。給食の準備がありますので4日(金)までに希望する日を保育園まで連絡下さい。
19日(土) 夕涼みお楽しみ会
      夕涼みおたのしみ会をします。緑組さんは、職員と一緒に夜の8時頃までゲーム、花火等をしながら保育園で楽しく過ごします。その後、保護者の方に迎えに来ていただきます。詳しくは別紙でお知らせします。
25日(金) 誕生会
28日(月) 音楽指導
◎ 8月のスイミングは、3日、10日、17日、24日の4回です。
◎ 8月の体育教室は、2日、23日、30日の3回です。

9月行事予定
9月17日(日)城島祭りパレード参加(緑・青組)
9月30日(土)母の会(運動会について)

◎ 持ち物に名前を書いてください。特に靴に名前を書いていない物が多くありますのでよろしくお願いします。

◎ 水遊びについて
 子ども達は、水遊びが大好きです。毎日、水を得た魚のようにすごく元気で大変喜んでいます。天気の良い日は毎日行います。土曜日まで準備をお願いします。
とびひ(皮膚病)にかかっている人は、水遊びはできません。尚、水遊びは8月いっぱい行います。準備は忘れないようにして下さい。

◎ お昼寝について
 7月10日より園児全員お昼寝をしています。時々、未満児さんの保護者の方が布団 のシーツの洗濯は良いでしょうか?とお尋ねになります。お昼寝はタオルケットをおなかの上にかけてゴザの上で冷房の入った部屋で快適に休んでいます。シーツの洗濯はしなくて良いです。

◎ 夏の健康メモ
●外に出る時は、必ず帽子をかぶりましょう。
(直射日光をさけ、日射病や熱中症を予防しましょう)
●睡眠・休息を十分とりましょう。
(暑さによる疲労から、体を早く回復させましょう)
●皮膚を清潔にしましょう。
(汗をかいたら拭く、こまめに着替え、入浴するなど、あせも、皮膚炎等を防ぎましょう)

咽頭結膜炎(プール熱)
 プールの水を介してうつるため、一般に”プール熱”と呼ばれています。症状は、突然39度前後の高熱が出て、結膜炎、咽頭炎を伴うこともあります。静かにしていれば、1週間前後で自然に治ります。感染経路は、やはり主にプールですが、患者のつばなどからもうつるので、洗面具・タオルを別にする、手洗い・うがいをよくする、などの注意が必要です。熱がひいた後も、1~2週間はプールに入らないようにしましょう。

”夏”を10倍楽しむ法
 にぎやかなせみしぐれの中、子どもたちは汗をふくのも忘れて、虫取りや、砂遊び、プールなど、遊びに夢中です。でも、連日の猛暑の中で汗をたくさんかいて、体はかなり疲れているはずです。そこで、適度な水分の補給や、昼寝、栄養のバランスには、いつもより特に気を配りましょう。疲れやすくなっている体を休めたり、いたわったりすることが、夏を10倍楽しむ秘訣です。

えんだより

7月のおたより
梅雨の晴れ間の青空が少しずつ広がるようになり、暑い夏がもうすぐそこまで来てい るようです。いよいよ今月から子ども達の待ちに待った水遊びが始まります。プール遊 びを通して、暑さに負けない丈夫な身体をつくっていきたいと思います。
今年は、納涼祭を4年ぶりに行います。子ども達も楽しみにしております。保護者の皆様にはご協力をお願い致します。

7月の行事
1日(土) 母の会 14時開始 夏祭りについて 青・緑組の保護者の皆様ご参加をお願いします
10日(月) お昼寝開始(年長・年中児)お昼寝用タオルケットを持たせてください。
11日(火) 避難訓練
15日(土) 納涼祭 詳しくは別紙でお知らせします。
17日(月) 海の日 祝日で保育園はお休みです。
18日(火) プールセット
19日(水) 水遊び始め(別紙にてお知らせします)
25日(火) 誕生会(7月生まれ)
28日(金) 音楽指導

◎7月のスイミングは、6日、13日、20日、27日の4回です。
◎7月の体育教室は、5日、12日、19日の3回です。

8月の行事予定
8月 5日(土) 七夕発表会 保護者の皆様、見に来てください。
8月19日(土) 夕涼み会 緑組さんのみ参加です。20時にお迎えに来てください。

◎子どもさんに園で薬を飲ませるには、投薬依頼書が必要です。依頼書に保護者名の記入漏れ、印鑑の押し忘れがないようにお願いします。依頼書がない場合は、子どもさんへ薬を飲ませることは出来ませんので、入れ忘れに注意して下さい。
◎保育園をお休みの時は、9時までに必ず連絡してください。
◎日中大変暑いです。園庭で遊ぶ時等、紅白帽子をかぶります。毎日帽子を忘れず持たせて下さい。又、汚れている時は、洗濯して下さい。靴の中も大変汚れています。洗濯して下さい。
◎水筒は多めに入れて持たせてください。
◎手、足のつめ、頭髪の伸びている子どもさんは切って清潔にして下さい。
◎朝は9時までには登園させて下さい。朝の集合に間に合わない人がいます。

夏の健康
暑いからといって冷房の効いた室内にばかりいると子どもの体温調整機能は育ちません。積極的に外であそび、暑さに負けない体づくりをしていきたいですね。その際には、帽子をかぶる、こまめな水分補給をするなど、熱中症にならないように注意して下さい。

水遊びに気をつけて
梅雨が明けると、陽射しも強くなり、汗ばむ日も多くなります。そして、子供達がとても楽しみにしている水遊びの季節となります。心も身体も解放する遊びは、子供 達の成長にとても大切です。しかし、解放感が事故につながることもあるので、安全面での十分な配慮が必要です。
夏になると水の事故が増えますが、水死は10cmの水深でも起こるといわれています。家庭の風呂場やビニールプールで遊ぶ時も、子供達に水の危険を知らせていきたいものです。

えんだより

6月のおたより
緑が空いっぱいに広がった5月が終わり、梅雨期の6月になりました。梅雨期は過ごしにくい日が続くことと思いますので、子どもさんの健康管理には、十分注意されますようお願いします。雨にも負けず、6月という季節を子ども達と共に十分楽しみたいと思っています。

行事
10日(土) 保育参観(赤・黄組)10:00~11:00
     4年ぶりに実施します。子どもさんの保育園での姿を見ていただきたいと思います。給食試食会はありません。
10日(土) 時の記念日
     時間を大切にしましょう。各自時計を作っています。どんな時計かな?
12日(月) フッソ塗布歯科検診(成相先生検診)13:00より
     検診結果は後でお知らせします。尚、フッソ塗布が必要でない人は連絡して下さい。
13日(火) 避難訓練
13日(火) 尿検査(黄・桃・青・緑組)9日に尿の検査容器を子どもさんに持たせます。
     13日の朝起きてすぐ尿を採取した分を容器に入れて子どもさんに持たせて下さい。
     必ず登園する時です。13日に採取されなかった時は、14日(水)が予備日です。
21日(水) クッキング保育 緑組 ピザトースト
23日(金) 誕生会(6月生まれ)誕生食です。

◎6月のスイミングは、1日、8日、15日、22日の4回です。
◎6月の体育教室は、7日、14日、21日、28日の4回です。

7月の行事予定
今年は夏祭りを開催します。保護者の皆様のお手伝いもお願い致します。
7月 1日(土) 夏祭りについての母の会14:00~ 緑・青組の保護者のご出席をお願いします。
7月15日(土) 夏祭り 18:00~

◎保育園をお休みの時は、必ず連絡してください。9時までにお願いします。
◎日中大変暑いです。園庭で遊ぶ時、紅白帽子をかぶります。毎日帽子を忘れず持たせて下さい。又、汚れている時は、洗濯して下さい。靴の中も大変汚れています。くさい臭いがしています。洗濯して下さい。

◎手、足のつめ、頭髪の伸びている子どもさんは切って清潔にして下さい。
◎朝は9時までには登園させて下さい。朝の集合に間に合わない人がいます。

☆送迎時に車のエンジンをかけたままで駐車してある車があります。駐車時には必ずエンジンを切って、鍵を閉めて下さい。貴重品も車の中に置かないようにお願いします。

歯を磨こう
虫歯を作らないためには、「生えたら磨く」これしかありません。だらだら食いを止めて、牛乳やチーズ、小魚などカリシウムの多いものをとりましょう。
健康な歯、健康な子供を育てます。虫歯のない美しい歯並びの子を作るには、乳児の時からのケアが大切です。

歯磨きシュッシュツ
いくら歯をみがいても食べかすがきれいに落ちていなければ、虫歯になってしまいます。4、5才児になると、もう一人で磨けるので、親もつい安心してしまうのですが、歯の奥側など、磨きにくいところも多いので、子どもが磨いた後に「ここ磨きにくいから、よく磨こうね」と、子どもの口の中を見てあげると良いでしょう。
「虫歯になるから、甘いものは与えません」というお母さんもいらっしゃいますが、甘い物イコール虫歯になるわけではなく、だらだら食べるのが一番キケン!
食事、おやつの時間を決め、間食をしないことと食べた後は口ゆすぎをする。牛乳などカルシウム分を補うといった栄養のバランスをとることに心を配って欲しいものです。

虫歯キン、飛んでいけ
虫歯はどうしてできるか知っていますか?私達の口の中には、沢山の菌がすんでいます。その中のミュータンスという菌に糖分がつくと、口の中がネバネバした感じ(歯垢)になります。歯垢の中にいる菌は、甘いものが大好きで、甘いものがつくとどんどん増えて酸を出します。私達の菌は、この酸で溶かされてしまい、虫歯となるわけです。
虫歯の予防の為には、間食をしない、毎日の食事を規則的に、そして食べたら磨くことを忘れずに!

えんだより

5月のおたより
 青葉、若葉が目にまぶしい5月です。春風がそよぎ、こいのぼりがたなびく園庭を、子ども達が元気に走りまわっています。やっと新しいお友達や、園での生活に慣れてきたようですが、今までの疲れが出てくる時でもあります。
 これから連休も始まりますが、子どもが疲れて体調をくずしたりすることのないようにご注意ください。

行事
2日(火) ギョウ虫検査用紙配布
     2日間採卵して頂き、子どもさんに持たせて下さい。採卵方法は用紙の裏面に記載してあります。
3日(水) 憲法記念日 祝日で保育園はお休みです。
4日(木) みどりの日 祝日で保育園はお休みです。
5日(金) こどもの日 祝日で保育園はお休みです。
9日(火) 避難訓練
14日(日) 母の日大好きなお母さんの日です。子ども達からのプレゼントお楽しみに!
23日(火) お誕生会(5月生まれ)
27日(土) 保育参観(桃・青・緑組)10:00~11:00
     3年ぶりに実施します。子どもさんの保育園での姿を見ていただきたいと思います。
     給食試食会はありません。
30日(火) 音楽指導(青・緑組)

◎5月のスイミングは、11日、18日、25日の3回です。
あお組さんも5月からスイミングが始まります。準備はできていますか?
忘れないようにスイミングバックを持って来て下さい。

◎5月の体育教室は、10日、17日、24日、31日の4回です。

◎ずいぶん暑くなってきました。体操服は半袖を着せてください。紅白帽子も忘れないで持たせて下さい。帽子が汚れたら洗濯をして清潔に!又、運動靴もこまめに洗ってやって下さい。靴の中がヌルヌルしています。大変嫌なにおいもします。

6月の行事予定
6月10日(土) 保育参観(赤・黄組)
6月12日(月) 歯科健診

『まめ』を食卓に···
「まめに暮らす」というように、日本人ほど「まめ」を食生活に組み込み、健康管理や病気の予防に役立ててきた国民はいないでしょう。わが国では「まめ」に「魔滅」(日常生活の中での災いを滅する)とか、「万米」(万の米に匹敵する)の字を当ててきました。「大豆は畑の肉である」と言われますが、大豆のたんぱく質は、持久力や集中力の面では肉より勝っています。「まめ」を使ったものには、豆腐、納豆、湯葉、みそ、しょうゆなどがあります。どれも私たちの生活に欠かせないものですね。
 「大豆」の中でも黒豆は、疲労を取る、腸の働きを整え便秘を防ぐなどの効果があります。「小豆」には、食物繊維に富んでいて肥満を防止し、ダイエット効果がある、などの効果があります。また、以前は体を身體と書いたように、骨を豊かにするには、豆が必要です。このように、人の健康にとって、「まめ」は欠かすことのできないものなのです。

◆もうひと息です
 まだ園になじめず、涙ぐむ子もいます。けれど子どもたちなりに、園まで来たら、先生や友達の方に目を向けようと努力しているときです。お母さんたちが部屋の前にいたり園庭で見ていたりしますと、気持ちの切り換えがつきにくくなり、泣くのも長引きます。担任に話したら、どうか安心して別れていただきますようお願いします。
 どんなに泣いている子どもでも、ずっと泣きっぱなしということはありませんのでご心配なく。親も子もがまんがまん!もうひと息のがまんです。

やる気を育てる
 朝のあわただしい時間に、おぼつかない手つきで服のボタンなどをかけていると、「早くしなさい!」とつい手を出したくなります。子どもを見守ってあげるには、少しの時間のゆとりが必要です。また、仕度の手順を十分理解できていない子どもに「自分でしなさい!」というのも無理な注文。お母さんが子どもの前でやり方を示し、タオルをたたむ、カバンを閉めるなど、できるところは子どもにまかせるようにしたらどうでしょうか。服のボタンなどでも、留めにくい首の部分だけ手伝って、「あとはできるかな?」と、子どもに意欲を持たせ、できた時に「じょうずね」と認めてあげましょう。こうした小さなステップを積み重ね、子どものできる範囲を広げることが、やる気を育てていきます。

えんだより

4月のおたより
花香る4月、新入園児を迎え、期待と不安で胸いっぱいの保育園生活が始まりました 。今年度は3年ぶりに入園式を行うことが出来ました。3日から平常保育を行います。新しい環境の中で、子ども達はしばらく気持ちも落ち着かず、緊張や興奮の続く毎日のことと思います。早く園生活に慣れて、喜んで登園出来るように、保護者の方は、子どもさんの健康状態に充分注意して、暖かく見守って上げて下さい。ご協力お願いします。子ども達に負けないよう、職員一同気持ちも新たに頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

行事
1日(土)  令和5年度入園式
3日(月)  保育開始。新入園児昼食後降園
10日(月) 全園児平常保育をします
11日(火) 避難訓練
21日(金) 内科健診
25日(火) お誕生会(4月生まれ)
29日(土) 昭和の日 祝日で保育園はお休みです。

◎ 4月のスイミングは、6日、13日、20日、27日の4回です
 青組さんは5月から行います。毎週木曜日 時間(13:30~14:30)
  忘れないようにスイミングの準備をお願いします。
◎ 4月の体育教室は、5日、12日、19日、26日の4回です。
  9:30~10:30(青組) 10:30~11:30(緑組)
   年中児・年長児、各1時間ずつ実施。

☆保育園のホームページについて
園だより、園での子どもさんの様子、出来事などを写真で紹介します。是非、ご覧になって下さい。
尚、子どもの様子の写真掲載が必要でない方は、保育園までご連絡下さい。

◎保護者の皆様へ
新入・進級で子どもさんの出席カード(シールつき)各個人の名札、連絡ノートは保育園からお渡しします。代金は要りません。
無くなった時は、各自買って下さい。
名前札(各組に色別の名札)は制服の左胸に忘れずに付けて下さい。
尚、 体操服等に付けていただきます白い名札は、きちんと縫っておいて下さい。着用している子どもさんと名前が違っている場合は、新しい名前礼と付け直して下さい。

◎赤、黄、桃組さんの保護者さんへ
お昼寝用の布団(上・下)は保育園で準備しています。布団カバーの洗濯は各自、保護者の方でお願いします。金曜日か土曜日に持たせます。
月曜日には洗濯したカバーにアイロンをかけて持たせて下さい。(上・下)とも忘れずにお願いします。
◎赤、黄、桃組の新入園児さんも10日(月)から昼寝を始めます。
お迎えは、おやつ後、午後4時過ぎにお願いします。
◎朝は9時までには登園させて下さい。
尚、お休みの時は必ず連絡して下さい。(9時までに)
☆薬について
薬を持って来る時は必ず連絡し、投薬依頼書を提出して下さい。連絡(薬依頼書)の無い時は、薬を飲ませることが出来ません。別紙配布した投薬依頼書はコピ—してお使い下さい。
◎園からの緊急お知らせ等をメールにてお知らせしますので、新入園児の保護者の皆様は登録をお願いします。登録方法は別紙を配布します。在園児さんは、登録済みですので必要ありません。
◎名前札は必ず付けて下さい。各自持ち物にも名前を付けて下さい。
◎体操服にもきちんと名前は付けて下さい。
◎体操服にもきちんと名前は付けて下さい。
◎朝ごはんは必ず食べさせて下さい。[早寝・早起き•朝ごはん]
◎体温チェックは毎日していただきます。チェックノートに記載して提出して下さい。

*担任は子どもの味方で~す*
入園、進級、おめでとうございます。わが子の成長した姿に、おうちの方々は胸をあつくなさっていることでしょう。けれどこの子どもへの期待が、ときには子どもの心を傷つけることにもなります。「もう入園したんだから、しっかりしなさい!」「年長さんになったのに、こんなこともできないなんて」という激励の言葉が子どもを園嫌いにさせることもあります。ましてや「そんなことをしたら、先生に怒られるわよ」「先生にいいつけますよ」などと担任を怖い人にするのはやめてください。私たちは、子どもにとって、いつだってツヨ~イ味方になろうとしているので~す。

*ほけんだより*
4月は、新・在園児にとって環境の大きな変化や緊張から来る疲れなどで体調を崩して病気になりやすい時期です。
朝起きた時、子どもの額に手をやって熱を計るだけでも病気の早期発見になります。子どもの顔色を見るのも大変です。忙しい朝ですが、ちょっと試みてください。あなたも名医になれますよ。