days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2025年3月 ももぐみだより

厳しい寒さもやっと終わりが近づいてきたようです。まだまだ朝・夕は冷え込みますが、お昼はポカポカで元気に過ごしています。
2月は、お遊戯と楽器のおけいこを中心に過ごしました♪お遊戯では、踊ることが大好きなもも組さんなので振りを覚えるのもあっという間です。衣装を着ると気分も上がり、嬉しさ2倍↑↑♡
楽器のおけいこでは、初めて触れるものばかりでみんな興味津々♪保育士の私達もびっくりするほど上手に演奏しています!
もうすぐ本番です。わくわく♡どきどきなもも組さんですが、きっと当日は立派な姿を見せてくれるはずです。お楽しみに✨
今年度も残り1ヶ月となりました。もも組のみんなと一緒に毎日を大切に、楽しく過ごしていこうと思います!! 

 

おゆうぎ会
3月1日(土)城島保育園にて
○ドレミのうた・・・26名全員
*恋のダイヤル6700 *ツバメ
*えんとつ町のプペル *カラフル・パーティー
「*」は、どれか1曲に出ます✨
集合時間...9時20分
服装...制服・白ハイソックス
◎名札は忘れずにつけてください。

 

お別れえんそく
3月14日(金)に町民の森へ子ども達と保育士で行きます。
↓↓準備をお願いします!↓↓
🌸お弁当(おかず入り)雨天時もお願いします。🌸エプロン
🌸水筒 🌸おしぼり(フルネームで記名)🌸黄色カバンorリュック
☆リュックで来る場合は、出席カードと手拭きタオルを忘れずにお願いします。

 

おねがい
・持ち物には、濃く、はっきりと記名してください。
・3月24日(月)~いよいよ お昼寝は終わりです。
3月21日(金)に掛け布団カバー、シーツ、毛布をお返しします。掛け布団カバーのみ洗濯、アイロンをかけて持ってきてください。
※土曜日はお昼寝あります。

 

はる
・もも組さんになり、どきどきの新しいお部屋。新しいお友だち。
・おけいこも増えて、はさみや折り紙製作に大忙し💦
・保育参観も頑張りました。

なつ
・暑い日が続きましたね...。毎日のようにプールに入り、すべり台や水のかけ合い、ワニさん歩き...夏ならではの水遊びを楽しみました。

あき
・ビッグイベント”運動会”がありました。
・かけっこでは、誰もが1番を目指して走りました。
・お遊戯では、みんなに勇気を分けてくれました。
・まり入れでは赤も白もいい勝負でした。
がんばるみんなが1等賞。

ふゆ
・今日は雪が降るかな~...と心待ちにしていた雪が降った時は大喜び。
・節分では、鬼がこわくて...でも負けずに鬼退治大成功!
・2つめのビッグイベント”お遊戯会”があります。当日も元気いっぱい練習の成果をお見せしてくれるはずです。ガンバレ!!

 

あおぐみさんでもがんばれ!
この1年間26名の元気なもも組さんと共に過ごしてきてたくさんの成長を近くで見ることができ本当に嬉しく思います。いっぱい泣いて、怒って、笑って...。あっという間の1年でした。保護者の皆様のご理解ご協力ありがとうございました。(吉田・石川・下川)

 

もうすぐあお組さんです
基本的な生活習慣は身に付きましたか?
・早寝、早起きができる
・朝ご飯を食べる
・歯みがきをする
・元気に外であそぶ
・あいさつをする
・手洗い、うがいをする

2025年2月 ももぐみだより

暦の上では、もうすぐ春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。先日は、雪が降り子ども達は大喜びでした!!
♪ゆ~きやこんこん…と口ずさむ子どももいました。
活動では、おゆうぎや楽器のおけいこ、製作など室内中心に取り組みました。製作では、鬼のお面を作りました。今回は、ペンや両面テープなどいつもとはちょっと違った道具を使いました。個性豊かな鬼さんができました。折り紙は、羽子板を折りました。折り紙を2枚使い、自分たちで考えながら折ったり、角をきちんと合わせて折ったりする姿が見られました。お部屋に飾っていますので是非立ち寄ってみてください。
おゆうぎでは、それぞれの曲ごとに練習しています。
また、初めての楽器にもチャレンジしています!!子ども達と一緒に楽しみながら練習に参加できるようにしていきたいと思います。今月もよろしくお願いします。

 

母の会があります!
2/22(土)14時~母の会があります。
おゆうぎ会についての大切なお話がありますので出席して頂きますようお願いします。
おゆうぎ会は、3/1(土)の予定です。

 

豆まき!
2/3(月)に豆まきがあります。みんなで作った鬼のお面を被って「オニは外!!」「フクは内!!」心の中にいるナキムシオニ、オコリンボウオニ、イジワルオニ…退治するぞ!

 

防災訓練に参加しました!
1/17(金)に防災訓練がありました!!
もし地震があったら…と想定して「頭を守る」ことの大切さを知りました。みんなで「ダンゴムシのポーズ」を覚えました!!全員、靴をはいて避難しましたが、靴を素早くはくことが難しく感じたようです。日々の靴をはく場面で、立って素早くはく練習をやっていきたいと思います。

 

おねがい
〇制服・体操服の袖やスカート、ズボンのひもの調節を確認お願いします。
〇お昼寝後のお着替え準備を自分で頑張っていますので、制服、体操服、レギンス等、記名の確認をお願いします。また、おさがり等の名前の書き換えもよろしくお願いします。
〇ツメが伸びていると危険ですので切ってきてください。

2025年1月 ももぐみだより

あけましておめでとうございます

年末は静かだった園庭も、久しぶりに登園してきた子ども達の元気な声でいっぱいです!!新年がスタートし、気持ちを新たに子ども達と触れ合い楽しく過ごしていこうと思います。
12月は、クリスマス製作やはさみのおけいこを頑張りました。クリスマス製作ではクレヨンと絵の具を使用しました。白の紙に白色のクレヨンで模様を描くと、「見えないよ・・・💦」「なんで同じ色??」などの声がちらほら。でもピンクの絵の具で塗ると・・・「うわー!!」「すごい!」と浮き上がる模様を見て大喜び。ナイス反応です♡”
おもちゃで遊ぶ前や戸外に行く前に約束をしルールを守って遊ぶことができる子が増えてきました。一方で楽しくなり約束を忘れてしまう子もいます。そんな時は「ちがうよ。」「だめよ」とお友だち同士で解決してくれる時もあります。みんなが楽しく安全に 遊べるようになってほしいと思います。ルールのある遊びを取り入れて楽しんでもらえるようにしたいと思います。
もも組さんの生活は残り3ヶ月となりました。さらに成長していく姿が楽しみです✨今年もどうぞよろしくお願い致します!!

 

クリスマス発表会

12月21日(土)に発表会がありました。「きたのくにから」の歌と手あそびをしました。初めて聞く歌に覚えるのが難しかったですが、日々の練習でとても上手になりました。当日は、みんなが自信を持って、大きな声で発表することができました✨
サンタさんの登場に大喜びで、プレゼントをもらってニコニコのもも組さんでしたね♡
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

 

おしらせ

お遊戯会で使う白上靴と白のスクールソックスをビニール袋に入れて1月20日(月)~1月24日(金)までに持ってきてください。
*お子様の足に合ったサイズのものを準備してください。
☆白上靴は、かかと部分に記名して下さい
☆白ソックスは、足裏部分に記名して下さい
よろしくお願いします!

 

おねがいごと

○少しずつお遊戯会の練習が始まります。9時までの登園をお願いします。
○毎日制服に名札をつけてきてください。
○お子様の持ち物には 『全て』フルネームで大きくはっきりと記名してください。
*肌着やパンツ、着替え用の服に名前がない物が多いようです。
1度確認をお願いします。

2024年12月 ももぐみだより

園庭に冷たい風が吹き抜ける季節となりました。
もも組の子どもたちは、寒さに負けず、元気に外遊びを楽しんでいます。製作では、はじき絵をしました。白い画用紙に白のクレヨンで模様を描いて、ピンクの絵の具をササッと塗ると見えなかった模様が出て子どもたちは、大喜び!!とってもかわいい帽子ができました。
真剣に取り組む姿が見られました。遊びでは、それぞれが自分の好きな遊びに夢中だった子ども達でしたが、友だちと協力してドミノやつみきを完成させ、一緒に喜ぶ姿が見られるようになりました。様々な場面で成長を感じられるこの項です。これからの成長も楽しみですね♪
今年も残りわずかになりましたが、色々とご協力いただきありがとうございました。年明け元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。良いお年をお過ごしください。

マラソンの練習 がんばりました!
あお組さん、みどり組さんを見ながら一緒に体操をしました。最初は、2列で並んで走ることが難しかったようですが、練習を繰り返すうちに「ワッショイ!!」と言いながら走ることができるようになりました!!

もも組さんの作品を見に来てください
・折り紙製作
折り紙のはしを合わせて折れるようになってきました!!
・はさみの製作
はさみの持ち方がわかってきました。線にそって切れるようになってきましたよ!!
・お絵描き
いろんな色を使って描けるようになりましたよ!顔を描くのは得意ですよ!!

クリスマス発表会
12月21日(土)10時~
2Fあお組にてクリスマス発表会があります。手遊びと歌の発表をします。おたのしみに!赤い服のあの方も参加するとかしないとか・・・・お待ちしています!!

お願いごと
○水筒のロックがあいています!!朝お荷物を置く際必ずロックがかかっているか確認をお願いします。廊下にお茶の水たまりができています。
○ウサクマバックのお着替えセットの衣替えをお願いします。また、サイズの確認と記名もよろしくお願いします。

2024年11月 ももぐみだより

秋から冬へと変わりゆくこの頃。衣服をこまめに調整しながら、これから一段と寒くなる季節に負けず、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。運動会も終わり、お散歩やはさみのおけいこ、折り紙製作をして過ごしました。

 

はさみのおけいこ
運動会の練習でお休みしていたはさみのおけいこが再開しました。2・3人ずつはさみを使う時のお約束を確認し、正しい持ち方を伝えています。意外にも途中で諦めようとする子はおらず、最後まで集中して参加してくれています!お友だちはみんな「上手になりたい!!」という気持ちでいっぱいです。お忙しいとは思いますが、怪我のないよう見守りながらご家庭でもお子様と一緒におけいこして頂けると嬉しく思います。

 

お散歩&給食時
天気が良い日にお友だちと手をつなぎお散歩に行きました。道ですれ違う人に元気良く挨拶をしたり大きなトラックに手を振ったり大喜びのももぐみさん。「今日の給食なんだろう?」「おやつはな~に?」などお腹が空いたのかなと思うような会話もちらほら・・・。
最近は、給食時スプーンを使わずお箸で最後まで食べています。「できない・・・。」と諦めそうになりますが、頑張っています。準備が出来次第でいいですので、3点セットを持ってきている方は、お箸のみを持ってきてもらえると助かります☻

 

うんどうかい
10月5日(土)運動会がありました。心配されていた天候にも恵まれ、最高の運動会日和になりました。ももぐみさんは、かけっこ・お遊戯「あいうえおんがく♪」・紅白競技「まり入れ」がありました。緊張しながらも一生けん命頑張ってくれました。全員参加とはなりませんでしたが、毎日練習を頑張ってくれたももぐみさんみんなを誇らしく思います。お子様の大きな成長にとても感動しました✨
たくさんの応援、ありがとうございました!

 

バスえんそく
11月8日(金)バスに乗って熊本動物園に行きます。詳細は別紙にてお知らせします♪
楽しい1日になりますように・・・♡

 

おねがいごと
□すべての持ち物に名前を大きくはっきりと記入してください。消えてしまっているものもあります。1度確認をお願いします。
□靴のサイズは合っていますか?戸外に出る機会が増えます。大きすぎると脱げてしまったり、怪我につながります。確認お願いします。
□つめが伸びているお子様がいます。細めに切ってあげてください。
□名札は毎日つけてきてください。よろしくお願いします。

2024年10月 ももぐみだより

気持ちのいい秋晴れの下、心地良い風が通り抜け少しずつ秋の訪れを感じる季節となりました。これからは昼夜の気温差がだんだん大きくなります。健康に過ごせるよう十分気をつけていきましょう。
9月は、運動会に向けて練習を頑張りました!!もも組さんはかけっこ、まりいれ、おゆうぎ「あいうえおんがく♪」に出場します。
かけっこでは「ヨーイ・ピッ!」の合図で走り出す子どもたち。頑張って走っている姿がとっても素敵です!!一生懸命走るみんなが1等賞!!
まりいれでは、しっかりかごをめがけて投げ「先生入ったよ!」ととっても嬉しそうな子どもたち。練習ではほんの少しの差でいい勝負!!という状況です。赤チーム、白チームどちらが勝つか乞うご期待!
おゆうぎの曲は「あいうえおんがく」です。「前ジャンプ、後ジャンプ」と言いながら元気に踊る姿はとってもかわいいですよ♡
運動会当日、楽しみながらやり遂げてくれると思います。
盛大な応援をよろしくお願いします。

うんどうかい
10月5日(土) 8:30集合
赤白帽子…必ずかぶってきてください。
髪の毛…長い人は下の方で結んでください。飾りのないゴムでお願いします。
ゼッケン…ズホンで隠れないように上の方に全面縫いつけてください。
ズボン…ゴムはゆるんでいませんか?体操服の上はズボンに入れて下さい。
足…裸足で出場しますので、くつは預かりません。手足のツメは切っておきましょう。
水筒…必ず持だせてください。名前は消えていませんか?
※後日、ゼッケンは、洗濯をし、アイロンをかけて持たせてください。よろしくお願いします。

正しいお箸の持ち方できていますか?
はしの持ち方レッスン
①えんぴつを持つように1本を持つ。
②☆の部分にもう1本を入れる。
③上手に持てたら上の箸だけ動かしてみよう!

2024年9月 ももぐみだより

夏の暑さが続き、秋の心地よい風が待ち遠しくなってきました。異例ともいえる猛暑の中、子ども達は毎日元気いっぱい過ごしています☀季節の変わり目となるこの時期は、気温の変化や暑さで、体調を崩しやすくなるので、ご家庭でも咳がひどくないか、鼻水・発熱などがないか、お子様の毎日の体調チェックをお願いします。
8月は、ほとんど雨が降らず、ほぼ毎日プール遊びをしました。
水に慣れるのも早く、お友だちや保育士と水をかけ合ったり、ワニさんの真似をして水の中を泳ぐ姿も見られました。夏ならではの遊びを十分楽しむことができました☻
9月からは、運動会の練習が始まります。活動量が増えますので、水分補給や休息をしっかりとり、体調面に気をつけたいと思います。

 

七夕発表会
8月3日(土)は七夕発表会に参加しました。もも組さんは、『トマト』の歌と『おほしさまはなかよし』の手遊びをしました。沢山の保護者様の前で緊張している姿がひしひしと伝わってきましたが、一生けん命頑張ってくれました。まだ一つ成長を感じることができました!!
☆みんなのお願いごとが叶いますように・・・ ☆

 

母の会
9月28日(土)14時~
運動会についての母の会があります。
必ず出席をお願いします。

 

うんどうかい
10月5日(土)にあります。
もも組さんは、かけっこ・お遊戯・紅白競技に出場します。たくさん練習して、本番では1番かっこいい姿を見せられるよう頑張ってくれると思います♬おたのしみに・・・♡
*雨天時は順延
10月6日(日)になります。

 

おねがいごと
乳幼児健診は、乳幼児の健康状態を把握し、病気の早期発見や予防・健康の保持・促進を目的としています。満3歳~満4歳になる前日までに受けましょう!!
・運動会の練習が始まります。8時45分までに登園して頂くようご協力お願いします。
*水筒の中にたくさん麦茶を入れてきてください。
*毎日朝ご飯を食べてきてください。
*汗をかき、着替える機会が多くなりますので、うさくまバックの中に(肌着・洋服上下セット・パンツ各2枚ずつ)入れてきてください。
・お子様の持ち物には、大きくはっきりとフルネームで記名してください。
・帽子のゴム・エプロンのゴムがゆるんでいる時は、つけ替えてください。

2024年8月 ももぐみだより

梅雨が明け、いよいよ夏本番!!
園庭でせみが大合唱で子ども達を迎えてくれています。
7月は雨の日や蒸暑い日が続き、室内活動をしました。製作では、折り紙で「カニ」を折り、クレヨンで雲や海、太陽を描いて楽しみました。もも組さんのお部屋には、いろんな表情のカニさん達がかわいく並んでいます。
たくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかり休息を取りながら体の変化に気をつけつつ、今月もおもいっきり楽しみたいと思います。

プール遊びたのしいね!
7月の後半からプール遊びがスタートしました。シャワーをかけるだけでも大喜びする子ども達!!水鉄砲を友だちや先生にかけて喜ぶ子どももいます。大きなプールにワクワクしているもも組さんです。玩具・ビーチボール・すべり台で楽しく遊ぶ姿が見られます。
すべり台では、順番に並んで待つという約束も守り、何回も繰り返し楽しんでいます。
体調面にしっかり気をつけ適度水分補給・休息をとり楽しんでいきたいと思います。
体調が悪くプール遊びができない時は、必ず口頭か連絡ノートでお知らせ下さい。

七夕発表会があります
8月3日(土)10時~七夕発表会が始まります。
もも組さんは「七夕の手遊び」「トマト」を歌います。
毎日楽しく歌っていますが、たくさんの保護者の方の前ではドキドキすると思います。
たくさんの拍手で応援して下さいね!!
頑張っているもも組さんのお願い事が叶いますように...♡ 

食育
「とうもろこしの皮むき」をしました。外側の皮からむき、力いっぱい引っぱり取ることしっかり伝えるとみんな自分の力で頑張ってくれました。だんだんととうもろこしの粒が見えてくると「先生見て!」「見えてきたよ!」と嬉しい声が聞こえてきました。
最後にひげをしっかり取り除きました。とってもいい経験ができましたよ!!
おやつのコーンの味は…絶品!!でしたよ。

楽しかった納涼祭
7/15(土)の納涼祭にたくさんのもも組さんが来てくれました。夏の楽しい思い出になりましたね!活用品のご協力ありがとうございました。 

おねがい
○エプロンのゴムが伸びている子が見られます。使っているとだんだん緩んできますので、定期的に確認し、調節をお願いします。
○持ち物全てのものに名前の記入をお願いします。プールセットの中身で名前が消えかかっているものがあります。大きく、はっきりと名前の記入をお願いします。

2024年7月 ももぐみだより

暑さも日々増していき、本格的な夏がすぐそこまで来ているようです。子どもたちは、汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます。はさみのおけいこ、折り紙製作を頑張ったり、新聞遊びなどをしました。新間遊びでは、兜を作ってみたり、ビリビリに破って上から落としたり、いつもと違った遊びに大喜びでした。広告紙で紙飛行機を作りみんなで飛ばした時は「もう1回!!」「次はもっと遠くに」など何度も何度も飛ばしました。
7月も体調面に気をつけながら、体をしっかり動かして楽しめる活動をしていきたいと思います。又水遊びも始まりますのでケガのないように見守り、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います!

がんばってます!!
沢山のことを自分でできるようになったもも組さん。特に着脱では、お昼寝前や汗をかいた時など体操服を脱ぎ畳む。そして肌着・洋服を着ることができるようになってきました。保育園でも頑張っているのでお家でも自分でできることは挑戦させてください。できた時は沢山褒めてくださいね♡最後のチェックは忘れずにお願いします!!

7月13日(土)納涼祭があります
あお組さん・みどり組さんが、お祭りを盛り上げてくれますよ♫
ヨーヨーすくい・かき氷・ジュースなどお店がいっぱい並びます。
ぜひ遊びに来てくださいね。

プールあそびが始まります
7月17日(水)からプール遊びスタートです。
●準備するもの
<袋の中>
・パンツ 2枚
・フェイスタオル 1枚
・肌着 1枚
なまえ
↑ビニール袋にもフルネームで名前を書いてください。

〇楽天気が良ければプールあそびは毎日行います。
〇体調がすぐれない時や見学する時は、必ず職員にお知らせください。
〇持ち物には、はっきりと大きく名前を書いてください。
〇うさくまバックに入れてきてください。

お昼寝について・・・
暑くなり、ゴザを使ってお昼寝をします。
お子様のシーツは保育園で保管させていただきます。

おねがいごと
・毎日バックの中を確認し、補充をしてください。
・暑い日が続いています。体操服1枚で登園し、肌着はうさくまバックの中に入れてきてください。
・つめは短く切りましょう。
・連絡帳を見たら、サインをお願いします。
・持ち物には必ず名前の記入をしてください。
*消えそうになっている物、譲り受けた物にも大きくはっきりとお子様の名前を記入してください。

2024年6月 ももぐみだより

1年の流れは早いもので、あっという間に春が過ぎ、『梅雨』の季節となりました。日中は晴れて暑い日が続いています。体調管理が難しいので、衣服の調節をしたり、体調の変化に配慮していきたいと思います。
5月は、製作を中心に行いました。折り紙製作では、1つ1つ折り方を確認しながら「難しい・・・。」と言いながらもみんな自分なりに頑張っています。完成すると「できた!」と嬉しそうにお友だちと見せ合いをしています。「○○くん、○○ちゃん上手だね!」などお互いを褒め合う姿もちらほら^^是非、お時間がある際はももぐみの部屋まで見に来て下さいね☆
梅雨に入ると室内での活動が増えてきます。楽しんでもらえるよう色々な遊び・活動を考えていきたいと思います!!

食育
『スナップエンドウの筋取り』と『グリンピースの皮むき』をしました。初めは、「かたい・・・」「むずかしい・・・」という声が聞こえてきましたが慣れてくるとどんどん取り組むももぐみさん。感想はほとんどの子が「たのしかった~」と言ってくれました。給食に出てきた時は、みんな大喜びでおいしくいただきました

わくわく!どきどき♡はらはら!
保育参観
5月25日(土)の保育参観では、折り紙製作をしました。保護者の方と一緒に作った「カエルさん」。
みんないつもより楽しそうに折っていましたね。朝の会、帰りの会では、恥ずかしそうにしながらも、元気な声で歌ったりお返事をしてくれました!これからの成長とっても楽しみです。ご参加していただきありがとうございました。

時の記念日
6月10日は"時間が大切である"ということを広めるために作られた日です。
ももぐみさんは指スタンプでうで時計を作りました。お楽しみに♡

おねがいごと
・持ち物には、フルネームではっきりと記名してください。
※制服や洋服(肌着)もお願いします。
※お兄さん・お姉さんのおさがりを使っている方は、名前の書き換をお願いします。
・汗をたくさんかく時期です。着替え(肌着2枚、半袖、半ズボン)を必ず持ってきてください。
・送迎時、駐車場ではエンジンを切っていただくようお願いします。

ページ移動