2025年7月 ももぐみだより
- 2025/07/01
- ももぐみ
真夏のような暑さが続いていますが、子どもたちは汗をたくさんかきながらも元気に過ごしています。雨や高い気温が続き、なかなか外で遊ぶことができていませんが、室内で好きな遊びを楽しんでいます。
今、子どもたちが夢中なもの→『お店屋さんごっこ』や『パズル遊び』
アイスクリーム屋さんやサンドイッチ屋さんのお店の人と、お客さんに分かれて、「いらっしゃいませ」「これ、ください」と、やりとりしながら遊ぶ姿や、広げたシートの上で買ったものをお友達と楽しく食べる姿など、とても微笑ましい様子が見られています。
パズル遊びでは、初めは「むずかしい」と保育者に手助けを求めていた子どもたちも、少しずつ慣れてきてお友達と相談したりする姿も見られ始めてきました。「あったー、これだ!!」「できたよー!もう1回!!」と何度も繰り返し挑戦しています。
室内でも湿度が高いと熱中症になるリスクがありますので、室内の温度や湿度に気を配り、水分補給を細めにとりながら、体調を崩さないように元気に過ごしていきたいです。
3歳児の育ちとチクチクことば
子どもたちの遊びの中で、友達と一緒に遊んでいるように見えても並行遊びが多いのが3歳児の特徴です。自分が夢中になって遊んでいるものを取られたくない、独り占めしたい、自分の要求を通したい…そのような姿も、3歳児の成長途中の育ちとしてあることです。それと同時に、お友達が困っていることに気付いたり、少し我慢できるようになってきたり、思いやる心が育ち始めたりする時期でもあります。もも組さんの中でも自分の思いが強くてトラブルになることも多々ありますが、少しずつ「一緒に遊ぼう」「私も入れて」「代わって」「もう少し待ってて」など、自分たちで言葉で伝え合う姿も見られてきています。
そして、思いが通じ合わない時ももちろんあり、そんな時は「もう遊ばん!!」「○○ちゃん、きらい!」などの言葉も聞かれています。子どもたちには、「そんなこと言われたら傷付くよ。チクチクする言葉だよ」と話をしました。友達との関係が深まれば深まるほど、いろいろなトラブルや葛藤も生まれてきます。3歳児の育ちを理解しつつ、チクチクことばがぽかぽかことばになるように繰り返し伝えていきたいと思います。
プールあそびが始まります
7/15(火)から、プールあそびスタートです。
<準備していただくもの>
・水着
・バスタオル1枚
・パンツ1枚
・肌着1枚
☆今年度より、水着を着用して行います。
☆専用のプールバックの中に必要な物を入れて下さい。
☆すべてに大きくはっきりと名前を書いて下さい。
☆体調がすぐれない時やプールに入れない時は必ず保育者にお知らせ下さい。
☆投薬がある時はプールに入れません。
7/21(土)納涼祭
あお組、みどり組さんがお祭りを盛りあげてくれます。
ヨーヨーすくい、かき氷、ジュースなどのお店がたくさん並びますよ。ぜひ、遊びに来て下さいね。
お昼寝について…
暑くなり、ゴザを使ってお昼寝をします。
夏の間はシーツは使いませんので、お家の方で保管しておいて下さい。
ゴザでのお昼寝の開始はまた改めてお知らせいたします。
おねがい
毎日、バックの中の確認をして、補充をお願いします。動きやすい夏物の着替え(Tシャツ、半ズボン)、肌着、パンツを十分に入れておいて下さい。名前が消えかかっているものもありますので確認をお願いします。