2014年11月のこんだて
- 2014/11/03
- こんだて
●○ 11 月 の 献 立 表 ○● |
||||
日 | 曜 | 昼 食 |
未満児 |
全児おやつ 3時 |
1 | 土 | 擬製豆腐 佃煮 バナナ |
牛乳 | 牛乳 せんべい |
3 | 月 | 文化の日 | ||
4 | 火 | 白身魚のねぎチーズ焼き ジャコ入りサラダ なめこ汁 |
牛乳 | 牛乳 サーターアンダギー |
5 | 水 | 野菜ラーメン 大根サラダ みかん |
牛乳 | 麦茶 煮干しと大豆のかりんとう |
6 | 木 | はやし汁 わかめの酢の物 りんご |
牛乳 | ミルク 野菜入りパンケーキ |
7 | 金 | 秋の遠足 | ||
8 | 土 | 牛肉とごぼうの卵とじ いりこの青のり味 バナナ |
牛乳 | 牛乳 ビスケット |
10 | 月 | 麻婆豆腐 小松菜のサラダ みかん |
牛乳 | ミルク ベーコンとコーンのケーキ |
11 | 火 | 小松菜としめじのキッシュ もやしナムル 白菜豆乳スープ |
牛乳 | ミルク アップルケーキ |
12 | 水 | 鶏肉のクリーム煮 まいたけキンピラ りんご |
牛乳 | 麦茶 みたらし団子 |
13 | 木 | 親子煮 糸こんにゃくのかつおまぶし スティックチーズ |
牛乳 | ミルク ポパイケーキ |
14 | 金 | 鯖のみぞれ煮かけ チロリアンサラダ みそ汁 |
牛乳 | ミルク 人参とクリームチーズのケーキ |
15 | 土 | 鶏肉とひじきの炒め煮 タクワン みかん |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
17 | 月 | スパゲティミートソース コーンと卵のスープ バナナ |
牛乳 | ミルク ジャムサンド |
18 | 火 | えのき入りハンバーグ 白菜とりんごのサラダ みそ汁 |
牛乳 | ミルク マカロニあべ川 |
19 | 水 | ポークビィーンズ チンゲン菜のごま和え スティックチーズ |
牛乳 | 麦茶 チップスター |
20 | 木 | チキンカレー ヨーグルトサラダ |
牛乳 | 麦茶 ポップコーン |
21 | 金 | 鯖の煮付 ごまサラダ 洋風けんちん汁 |
牛乳 | ミルク パインケーキ |
22 | 土 | マラソン大会&バーベキュー | ||
24 | 月 | 振替休日 | ||
25 | 火 | 豚汁 キャロットサラダ スティックチーズ |
牛乳 | ミルク チョコチップケーキ |
26 | 水 | 金時豆のクリームシチュー あらめの煮付 みかん |
牛乳 | 麦茶 ビスケット ウエハース |
27 | 木 | ちゃんこ汁 切り干し大根の煮付 バナナ |
牛乳 | ミルク きんとんパイ |
28 | 金 | ❀さつま芋ご飯 ❀白身魚のタルタルソースかけ ❀ほうれん草のきのこ和え ❀パスタスープ |
牛乳 | カルピス そぼろパン |
29 | 土 | 野菜の卵とじ いりこのぎすけ煮 りんご |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。 |
☆食事のマナーは何歳から?☆
「3歳頃までの食事習慣は一生もの」といわれるほど、幼児期のマナーは大切です。マナーというと難しく聞こえますが、年齢に応じてできる、簡単な食事の習慣です。
例えば、1歳頃には、食べる前の「いただきます」の挨拶を。言葉がわからなくても、大人がお手本を示してあげると、まねをして手を合わせます。2歳頃には、姿勢を正して食べることや、食器の持ち方、使い方を教えましょう。
☆ナイフ・フォーク・はしのマナーもさまざま☆
「ナイフにフォーク」だけが、テーブルマナーではありません。和食には和食の、中華には中華のマナーが存在します。はしをきちんと使えない日本人がこの30年間で全体の40%にも増えた事実から考えて、まずは和食のマナーからしっかりと、子どもに身につけてもらいたいものですね。
食べ方のお手本
・背筋を伸ばしましょう。
・お茶わんをきちんと持ちましょう
・はしを正しく使いましょう。