2月のおたより
- 2015/02/02
- えんだより
朝晩の冷え込みが激しくなり、風も冷たくなってきました。でも子ども達は寒さに負けず、園庭に出て元気に遊んでいます。寒い気候が続き、体調を崩しやすい時期ですので、十分注意して下さい。
これからは、1年間の総まとめの時期になります。1日1日を大切に元気に過ごしていきたいものです。2月は器楽発表会、3月はお遊戯会とまだまだ大きな行事がまっています。お遊戯会が終われば卒園、進級の準備です。それぞれ体には十分に気をつけ元気に過ごすことを願っています。
行事
2日(月) 豆まき 子供たちは、自分で作った鬼のお面をかぶって「鬼は外、福は内」声高らかに豆まきをします。子供たちが丈夫で健康に育つように!
3日(火) 入学前説明会 城島小学校に於いて 子供さんと一緒に行って下さい。
8日(日) 器楽合奏発表会(朝倉市総合市民センター(ピーポート甘木)に於いて)
緑組・青組さんが今まで練習してきた曲を頑張って演奏します。
曲目:銀河鉄道999・糸 の2曲
10日(火) 避難訓練
11日(水) 建国記念日 祝日でお休みです。
24日(木) 2月生まれの誕生会です。お弁当はいりません。おはしだけ持たせて下さい。
28日(土) 母の会(お遊戯会について)14時から保護者の皆様全員の出席をお願いします。
3月7日(土) お遊戯会 インガットホールに於いて
3月5日~6日の2日間は、お遊戯会のリハーサルです。
お願い!お遊戯会の時、緑・青・桃・黄組さんはステージで上靴を使います。色は白です。2月中には準備して下さい。サイズは子供さんにあわせて下さい。緑・青組さんは、鼓隊の時使用した靴で結構です。
3月の行事
3/2(月)小お遊戯会 3/7(土)お遊戯会 3/9(月)卒園記念写真 3/20(金)お別れ遠足 3/28(土)卒園式
◎2月のスイミングについて 12日(3/5分の振替)の1回です。それ以外は、お遊戯会が終わるまでお休みです。
◎2月の体育教室について 4日、18日、25日の3回です。
空気の乾燥に気をつけて
空気が乾燥しやすい季節になりました。インフルエンザなどの感染症ウイルスは、せきやくしゃみなどで空気感染します。空気が乾燥しているとだ液などが小さく軽くなって、遠くまで飛びやすくなります。また、人の粘膜から侵入しやすくもなります。感染症予防のためにも適度な湿度を保ち、戸外から帰ったらうがいや手洗いを心がけたいですね。
コンコンクシャンかぜひきさん
インフルエンザが今年も大流行しています。かぜに対する抵抗力をつけるためにビタミンCを十分に摂る事が大切なのはよく知られていますね。ではどんなものを食べたら良いのでしょうか。山盛りの柑橘類やちょっと贅沢にいちごなどもビタミンCがたっぷりです。のどや鼻の粘膜を丈夫にして、カゼのウイルスを侵入させない事も日常の心得です。青菜、ブロッコリー、人参、かぼちゃ、干しあんずなど、ビタミンAが豊富な食品も努めて摂れば、風邪のウイルスも逃げ出します。
冬のけんこう
・暖房のかけすぎに気をつけましょう!
部屋の中の快適な気温は18~20℃くらいです。暖房する時には窓を開けて換気を十分にし、温度の上がり過ぎに注意して湿度は60%ぐらいにしましょう。
・かぜにかかってしまったら
栄養と睡眠を十分にとってください。暖かくして体を休めることが大切です。症状が良くならない時は早めに病院に行き適切な治療を受けましょう。