days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2014年12月 ももぐみ

「せんせい、おはようございます!!」子ども達のさわやかな挨拶が冬の寒さを吹き飛ばしてくれるようです。朝の挨拶が言える子が増え、最近では、それが自信になってきたようで、迎える私達も大変嬉しく思います。毎日の体力作りでは、寒空の中、しっかり身体を動かしマラソンを頑張りました。友達と並んで走ること、転んだ時は、手をつくことをしっかりと約束すると、みんなで「わっしょい☆」の掛け声を揃え、ゴールを目指すことが出来ました。当日も、お父さんやお母さん、家族の応援のもと、参加してくれた全員がゴールテープを切ることが出来ました。心も体も強くなった姿に感動しました。バーベキュー大会では、豚汁・焼きソバを晴天の下、美味しく食べていただき良かったです。ありがとうございました。もも組での活動において、ハンカチ包みが大変上達しました。11月には、全員がお弁当をハンカチで包むようになり、苦手だった子も諦めずに頑張っていますよ。最近は、うんち後のおしり拭きも保育者のもと練習していて、◎ティッシュの取り方を伝えたり、◎後ろから拭くという事を伝えています。おうちの方でも、挑戦していただき、日々の成長のサポートを一緒に促していきたいです。こらからの子ども達の成長が楽しみです!!

 

保育参観
12月6日(土)は、保育参観です。もも組は、室内にて“折り紙”をしたいと思います。手先を使って、一つずつ仕上がっていく過程で、お行儀や、真剣に取り組む姿を、こっそり、窓ごしに見守っていただけたらと思います。お待ちしております!

 

もちつき大会
12月13日(土)は、もちつき大会です。重い、きねを振りあげて、「ぺったんこ!!」ともちつきです。おもちがふんわりとつき上がる様子と元気な音に、興味を持ってくれたら嬉しいです。つきたてのおもちの美味しさを分かち合いたいです。

 

がんばります!!クリスマス発表会
12月20日(土)は、クリスマス発表会です。もも組は、“クリスマスはドキドキ”のおはなしをします。簡単なセリフですが、一生懸命覚え、自信を持って言えるようになってきました。子ども達、一人ひとりの頑張る姿を温かく見守っていただきたいです。サンタさんも、来てくれるといいですね♡

2014年12月 あおぐみ

今年のカレンダーがついに最後の1枚となり、2014年も残りわずかです・・・。先月のあお組さんは、クリスマス発表会に向け“スイミー”のおけいこを始めました。それぞれ担当の生き物を決め、それになりきり身体表現をします。初めての試みでしたが、意外とみんな真似っ子が上手で、手足を動かしたり、全身を使って表現したりと楽しくおけいこに参加してくれている様子です。“スイミー”のお話も大好きで、絵本を読もうとするとみんながお話の内容を言い始めます。すっかり覚えてしまっているようです。また、器楽発表会に向けピアニカのおけいこも始まりました。8分音符や16分音符に苦戦し「むずかしいな~」と言いながらも一生懸命取り組んでくれています。子ども達のペースに合わせながら、ゆっくり進めていきたいと思います。

 

バス遠足
11月7日(金)に福岡市動物園へ行きました。バスの中では、どんな動物を見たいか、お友達とお話したり、季節の歌をうたったりと楽しく動物園へ向かう姿が印象的でした。遠足後のお絵描きでは、心に残った動物達の絵を描き楽しかった様子が伝わってきました。

 

わっしょい!わっしょい!マラソン・豚汁大会
11月22日(土)に、マラソン大会が行われました。天気にも恵まれ、子ども達も朝から、やる気マンマンでした。あお組さんは、スタート時点で数人転んでしまうハプニングも起きましたが、それぞれ頑張ってくれたと思います。また、来年も頑張って走ってほしいなと思います。御参加ありがとうございました。

 

保育参観
12月6日(土)に保育参観があります。あお組さんは、グループに1枚大きな紙を用意し自由にお絵描きをします。都合の合う方は、普段のお子様の様子を見に来られて下さい。

 

12月13日(土)に、もちつき大会があります。自分達でついたり丸めたりしたおもちをあんこや大根と一緒にいただきます♪当日は爪を短く切ってきて下さいね。

 

12月20日(土)に、クリスマス発表会が行われます。あお組さんは、“スイミー”のお話の身体表現をします。音楽に合わせて魚や海の生き物になりきります。1人1人セリフも覚えました!!お楽しみに♡

2014年12月 みどりぐみ

戸外で遊ぶ子どもたちの吐く息が白く見えるようになり、冬の寒さを感じるようになりました。そんな寒空の下、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。今年も残すところあと1ヶ月となりました。月日が流れるのは本当に早いものですね。最近では、縄とび、フラフープ、大縄にはまっている子どもたち。体を動かす遊びを楽しんでいます。先月は遠足や人形劇など楽しいことが沢山ありました。七五三参りでは、神様を前に少し緊張していた子どもたちでしたが、しっかりとお参りすることが出来ました。又、いよいよ器楽の練習が始まりました。ピアニカでは指使いや速さに苦戦することもありますが、友達と教え合いながら頑張っています。楽器ではリズムやたたき方を覚え、少しずつ取り組んでいます。一人一人の頑張る姿をしっかりと認めながら自信につながるよう見守っていきたいと思います。今月も体調面に気をつけて楽しく過ごしていきたいです。

 

マラソン大会
22日(土)にマラソン大会が行われました。青空の下、元気いっぱいに走り抜いた子どもたち!その表情は力強く、晴れ晴れとしていましたね。本当によく頑張りました。沢山の応援と温かい拍手、どうもありがとうございました。

 

いもほり
3日(水)、いもほりに行きます。長靴での登園をお願いします。又、水筒を必ず持ってきて下さい。雨天時は5日(金)です。どんなお芋が掘れるか子どもたちは楽しみにしています♡

 

保育参観
6日(土)に保育参観があります。みどり組では、戸外遊びを予定しています。普段どんな遊びを楽しんでいるのか、お友達や異年齢児との関わりなど見て頂けたらと思います。10:00~11:00の間お時間のある方はぜひおいでください。

 

もちつき
13日(土)に園庭にて、もちつきが行われます。ぺったんぺったんときねでついたり、出来たてのおもちを丸め、感触を楽しんだりしたいと思います。おいしいおもちが出来ますように!

 

クリスマス発表会
20日(土)に2階ホールにてクリスマス発表会が行われます。みどり組では自分についての発表をします。一人一人に名前の意味を伝え、自分の名前にいろんな想いが込められている事を知った子どもたち。それぞれに何か思う事があったと思います。当日は沢山の方の前で元気よく発表します。感謝の気持ちが届きますように・・・。

 

行事予定
12月
3日(水) いもほり
6日(土) 保育参観
9日(火) 歯科検診
13日(土) もちつき
20日(土) クリスマス発表会
29日(月)~4日(日) 年末年始の休み

1月
5日(月) 保育開始

2014年12月のこんだて

●○  12 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 ビックリカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
くず餅
2 和風スパゲティ
かきたま汁
りんご
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
3 じゃが芋のそぼろ煮
即席漬け
バナナ
牛乳 ミルク
せんべい・ウエハース
4 チリコンカーン
磯和え
みかん
牛乳 ミルク
青菜入りおかずパン
5 さんまの竜田揚げ
ブロッコリーの和風マヨネーズ和え
みそ汁
牛乳 りんごのコンポート
ヨーグルトかけ
6 豚肉と大根のみそ煮
あっさり納豆
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
8 吉野汁
キャベツの昆布漬け
みかん
牛乳 ミルク 
大学芋
9 豆乳グラタン
ほうれん草のソテー
大根スープ
牛乳 ミルク
ココア蒸しパン
10 厚揚げと挽肉のカレー煮
ツナとわかめの酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
小倉ケーキ
11 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
もやしのごま和え
バナナ
牛乳 ミルク
小葱のケーキ
12 白身魚の夕焼けソースかけ
大根マリネ
椎茸とキャベツのチキンスープ
牛乳 ミルク
抹茶蒸しパン
13 もちつき大会    
15 すきやき
ジャコ和え
バナナ
牛乳 ミルク
ビスケット
いりこ
16 ちくわの磯部揚げ
白菜の梅サラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり
17 わかめ入り肉じゃが
ひじきの炒め煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
オーブンパンケーキ
18 しめじ丼
もやしナムル
りんご
牛乳 フルーツクリーム
19 鯵の塩焼き
柿の白和え
みそ汁
牛乳 麦茶
さつま芋の天ぷら
20 五目豆
いりこのぎすけ煮
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
22 きつねうどん
ごぼうサラダ
バナナ
牛乳 麦茶
さつま芋とりんごの重ね煮
23 天皇誕生日    
24 和風サラダ
みそ汁
みかん
牛乳 ミルク
ブラウニー
25 中華丼
かぶの甘酢和え
りんご
牛乳 ミルク
シベリアバナナ
26 ❀カレーピラフ
❀鶏肉のオレンジ焼き
❀ポパイサラダ
❀きのこスープ
牛乳 カルピス
ケーキ
27 春雨と卵の炒め煮
佃煮
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

  ☆かぜをひいた時の食事と対処法☆
                       
 十分な予防対策をしていても、かぜやインフルエンザにかかってしまうことが
あります。
 ひいてしまった場合は、悪化させないよう気をつけましょう。


☆早めに病院へ行き安静を心がけましょう☆
 
 かぜやインフルエンザにかかってしまったら、すぐに病院へ行きましょう。
重症化を防ぐためにも早目の受診が大切です。
 「かぜの特効薬」はありませんが熱を下げる・炎症を抑えるなど、
症状にあわせた薬が処方されますので、適切な服用をするとともに、
十分な栄養と睡眠をとって、安静にすることが大切です。


 かぜの症状にあった食事例
  ・熱がある時 (雑炊、煮込みうどん、スープ、果物 など)
   → 熱によって水分とエネルギーがたくさん消費されていますので、
    すぐに補給します。
             
  ・のどがいたい、せきがひどい時 
   (茶わん蒸し、ゼリー寄せ、アイスクリーム など) 
   → 口当たりやのどごしのよい食品にします。カレーやこしょうなど
    刺激の強いものはさけるよう気をつけましょう。

  ・下痢の時 (おかゆ、煮込みうどん、豆腐料理、スープ など)
   → 体の水分がどんどん失われていきますので、十分な水分とミネラルを
    補給します。
     また消化のよいものを心がけましょう。


 かぜをひいたら水分補給をしっかり!
  発熱や下痢、嘔吐などで体の水分がどんどん失われていきます。
 水分不足は脱水症状に陥ってしまうこともありますので、こまめに補給する
 ことが大切です。
  牛乳・果汁飲料・スポーツ飲料・スープなど飲みやすいものを摂取しましょう。

12月のおたより 

 早いものでもう12月。後1ヶ月で今年も終わりです。日に日に寒くなってきましたが日中はまだ陽があたり、暖かいので子供たちは、毎日元気一杯、外で遊んでいます。お散歩にも行きます。
 これからますます寒くなると、体もかたくなり、ケガもしやすくなるので、なるべく体を動かして遊ぶようにしたいと思います。どのクラスもクリスマス発表会の練習に一生懸命です。発表会お楽しみにお待ち下さい。

 

行事
3日(水) いもほり 緑組さんが行きます。雨天の場合は5日(金)に延期です。
6日(土) 全クラス保育参観 10:00~11:00 
 平常保育を見てもらいます。どうぞ見学においで下さい。
9日(火) 歯科検診・フッソ塗布 午後1時から田中先生から検診してもらいます。
 検診結果は別紙でお知らせします。
 歯みがきにも注意し虫歯に気をつけましょう。
9日(火) 避難訓練
13日(土) もちつき大会 園児ともちつきをします。楽しいもちつきが出来ると
 思います。お弁当はいりません。おはしだけ持たせて下さい。
19日(金)・24日(水) 三潴高校生とのふれあい保育 
 高校生が園児と1日過ごします。
20日(土) クリスマス発表会 10時から始まります。発表会をします。
 時間が取れる方はどうぞ見に来てください。
 サンタのおじいさんのプレゼントもお楽しみに。
23日(火) 天皇誕生日です。保育園はお休みです。
26日(金) 12月生まれの誕生会です。お弁当はいりません。
 おはしだけ持たせて下さい。

28日(日)~1月4日(日) 年末年始休み

 

◎12月1日(月)より、緑組・青組・桃組さんの弁当温めを始めます。
 弁当箱は、アルミ製のものにお願いします。

◎12月のスイミングについて 
 4日、11日、18日、25日の4回です。

◎12月の体育教室について 
 3日、10日、17日の3回です。

◎1月以降の行事のお知らせ
 2月8日(日) 器楽発表会(ピーポート甘木にて)年中・年長児が参加します。
 3月7日(土) お遊戯会(インガットホール)

 

◎27年度園児募集について
 園児さんの入園申請書、まだ提出していない方は提出をお願いします。
添付書類(就労証明書、自営業証明書、介護病気等申請書等)お忘れのないように。

 

冬至ってなあに?
 12月22日は冬至です。当時は、昼の時間はもっとも短く、夜が最も長い日です。暦のうえでは、これから次第に昼が長くなり春に向かっていくのですが、実際はますます寒さが厳しくなっていきます。
 昔から、カボチャをたべたり、ユズ湯に入ったりする風習がありますが、これは夏に病気をしなくなる、といういわれがあるようです。
 また、ユズ湯やカボチャには、ひびやあかぎれを防ぐ効果もあります。

 

★ガラガラうがいで カゼをやっつけよう
 今年もインフルエンザが流行する時期になりました。園でも咳をしている子、お休みしている子がいます。風邪の予防にはなんと言ってもうがいが一番。外から帰った後は、手洗いとうがいをする習慣を、しっかり身につけたいものです。しかし、3・4歳くらいまでは、うがいは難しいもの。「ガラガラ、プッ」などと、リズムをつけながら、おうちでもお母さんが一緒にやって見せてあげるといいですね。 
                          寒さなんかとんでいけー!と

2014年11月 あかぐみ

 秋風も心地良く過ごしやすい季節になりました。朝夕は冷え込む日もあり、子ども達の体調の変化に気をつけ、季節の変わり目を元気に過ごせるようにしてあげたいですね。先月には、運動会が行われ、子ども達の元気な姿が見れました。両親の顔が見えて泣いてしまう子どももいましたが、一歩一歩自分で走ったかけっこ、かわいくお尻をフリフリして踊ったお遊戯、親子で参加した踊り・競技と、子ども達もよく頑張ってくれました。たくさんの応援をありがとうございました。

 

いっぱいあそんだよ
運動会も終わり、戸外で砂まみれになって遊んだり、マラソンコースや小学校などにお散歩に行ったりしながらゆっくりと過ごしました。ひらひらと子ども達のそばに飛んできた蝶々を見て喜んだり、ススキや秋桜を保育士からとってもらい喜んでいる姿がたくさん見れました。保育士が「コスモスかわいいね~」と言うと、マネをして「コスモス・・・?」と名前を言う姿や、花を指でツンツンして触る姿も見られ、秋の自然を感じたり、子どもなりに新しい発見が出来たようです。

 

祖父母ミニ運動会
10月21日(火)に、祖父母ミニ運動会が行われました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に競技に参加しました。押し車に乗ると、おじいちゃん、おばあちゃんから押してもらいトンネルをくぐってGO!子ども達も楽しんでいました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 

靴の選び方
足は、長さ・足囲・幅などがひとりひとり違います。靴を選ぶときは、つま先に5㎜くらいの余裕があること、足の幅にあっていることを確認し、かかとをしっかり靴底に付け、ひもやベルトを締めてみることも大切です。靴が合っていないと成長とともに姿勢や身体のバランスに影響します。靴のチェックをして気をつけましょう。

 

気をつけて!
寒くなっていると、厚着になっていませんか?子ども達は戸外や室内でも、元気に動いて遊び走り回っています。厚着をしているとすぐ汗をかき、汗が冷えるとカゼをひく原因になります。衣服の調節をし、薄着で過ごすようにしましょう。

2014年11月 きいろぐみ

朝・晩は特に冷え込むようになり、葉っぱが色付きはじめたりと少しずつ秋も深まってきました。そんな中でも黄組の子どもたちは毎日元気一杯!大好きな戸外遊びや散歩など秋の自然に触れながらゆったりと過ごしています。また、お集まりの後にはマラソン大会に向けてのおけいこもしています。“わっしょい!”と大きな声で元気よく走っている子どもたちです。体調を崩しやすい時期なので、手洗いなど体調管理にも気をつけて元気に過ごしていきたいと思います。

 

うんどうかい
10月4日(土)にうんどう会がありました。暑い日が続く中、子どもたちはお遊戯やかけっこのおけいこを頑張ってきました。お遊戯では、いつもとは違う雰囲気で緊張もあったと思いますが上手に踊ることができ、かけっこも最後まで一生懸命走ることができました!一人一人の成長を見ることができたうんどう会となりました。沢山の応援・拍手ありがとうございました。

 

秋のバス遠足
11月7日(金)に福岡市動物園まで遠足に行きます。色々な動物を見たり、お弁当を食べて楽しい1日を過ごしましょう!雨天の場合の行き先はマリンワールドとなっています。

 

祖父母ミニうんどう会
10月21日(火)に祖父母ミニうんどう会が行われました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと競技ができ、子どもたちもとても嬉しかったようです。参加していただき、本当にありがとうございました。

 

もうすぐ、おはしのおけいこをはじめます!
いま黄組さんでは、スプーンを下から持つ、3点持ちをするなどを気をつけながら食事を進めています。スプーンからスムーズにおはしへ移行できるようにお家でも声をかけてみて下さい!

 

おねがい
・保育園を休まれる時は、必ず連絡をしてください。
・半袖の体操服をぞうさんバッグに入れて持たせてください。
・マラソンのおけいこもあるのでお子様の足のサイズに合った靴を履かせてください。
・寒くなってきたので体操服の下に肌着を着せてください。

2014年11月 ももぐみ

朝晩の気温の変化が大きくなりました。この季節でも子どもたちは汗びっしょりになって遊んでいます。10月4日(土)に行われた運動会では、沢山の声援で子ども達を励まして頂き、ありがとうございました。大勢のお客さん、大好きなお家の方の姿に恥ずかしがる子、大張り切りの子と様々でしたが、最後には子ども達の口から「たのしかった!」「いっぱいほめてもらった!」と嬉しい言葉が聞こえてきました。みんなで力を合わせて頑張ったこと、最後まであきらめないで走りぬいたことは、きっと子どもたち1人ひとりの自信となったと思います。この自信が次のステップとなるようこれからも後押しをしながら一緒に頑張りたいと思っています。寒い冬が近づいてきます。散歩や戸外遊びを通して、寒さに負けない強い体づくりを目指していきたいです!!

 

ハンカチあそびをしています
今、桃組ではハンカチ遊びを通して、お弁当包みの練習をしています☆初めはぎこちない手つきだったのに今ではすっかり上手になりましたよ!!お家でも「見せて見せて!」と子どもたちに尋ねてみて下さい♪

 

11月7日(金)はバス遠足です!!
福岡市動物園まで、バスにのって出掛けます。親子で楽しい時間を過ごされて下さいね!!お弁当は何かな?

 

11月22日(土)はマラソン大会・バーベキューです!!
子どもたちは、毎朝「わっしょい!わっしょい!」と声を出して走っています。当日は全力で走る子どもたちに応援をお願いします!!また、お昼はバーベキュー大会となっています。頑張った後のご飯は美味しいことでしょうね☆

2014年11月 あおぐみ

朝晩はひんやりとしていますが、昼間はさわやかな秋空が広がっています。戸外遊びや散歩をたくさん楽しみました。ボール、三輪車、フラフープ、登り棒などで活発に遊んだり、どろだんご作りをする子は日に日に腕が磨かれています。散歩で町民の森へ行った際、ズボンのポケットがパンパンになるぐらいのどんぐりを拾い、秋の訪れを感じることが出来ました。また、えんぴつ遊びも頑張っています。「今日はえんぴつ遊びする?」とわくわくのようです。はねる所、はらう所を気をつけ、集中して書いている姿は凛々しく感じます。11月も子どもたちが楽しく笑顔で過ごしていけるようにしていきたいと思います。肌寒くなり、風邪をひかないよう体調管理に気を付けていこうと思います。

 

たくさん泣いて笑った運動会!!
10月4日に行われた運動会では天気も良く、運動会日和でした。あおぐみさんになり、出場する数も増えました。どの競技にも一生懸命取り組み楽しんで参加する姿が印象的でした。鼓隊ではユニホームを着てかっこよく、かわいく頑張る姿、本当に感動しました。また何事もなく無事終えることが出来ました。保護者の皆様のご声援、しっかり子どもたちの所へ届きました。本当にありがとうございました!!

 

10月21日に祖父母ミニ運動会が行われました。天気が少し心配されましたが、無事行えました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと競技や踊りを一緒に出来てとても嬉しそうな子どもたちでした。たくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。

 

マラソン大会バーベキュー大会
11月22日(土)に行われます。毎日のマラソンでは、「ワッショイ!」の掛け声も日に日に大きくなっています。途中で転んでしまっても泣かずに最後まで走り、転ぶ回数はずいぶん減ってきました。これからもマラソンを続け、体力作りに励みたいと思います。当日は保護者の皆様にも走って頂きます。よろしくお願い致します。

 

バス遠足!!
11月7日(金)に福岡動物園までのバス遠足に行きます。「まだかな?」「バスに乗るんだよね?」と今から楽しみにしています。親子で楽しい一時をお過ごし下さい。詳しくは別紙にてお知らせ致します。

2014年11月 みどりぐみ

日に日に秋が深まり、戸外遊びが気持ちよく感じられます。子どもたちはボール遊びやフラフープ、縄とびなど、体を動かす遊びを中心に、友達といろいろなことに挑戦しています。10月4日(土)には、運動会がありました。みどり組さんにとって最後の運動会。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。運動会に向け、それぞれの目標を発表し合いました。一人一人がしっかりと目標を持ち臨んだ本番。子どもたちの姿はとても輝いていましたね。6月から練習を始めた鼓隊。難しいリズムに動き、「もうしたくない・・・」とくじけそうになる時もありました。しかし、きつい練習の日々を乗り越え、25人で心を一つに演奏した鼓隊は、とても素晴らしく、見ている人に沢山の感動を与えてくれました。本当によく頑張りましたね。この経験が子どもたちの自信となり、また一つ大きく成長してくれたことと思います。あたたかい拍手、沢山の応援、本当にどうもありがとうございました。

 

祖父母ミニ運動会
10月21日(火)に行われた祖父母ミニ運動会では、沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。天気が心配されましたが、無事に終える事が出来ました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に活動出来、子どもたちもとても嬉しそうでした。また一つ、ステキな思い出が増えました。

 

バス遠足
11月7日(金)は、秋のバス遠足です。子どもたちの大好きなバスに乗って福岡市動物園に行きます。雨天時はマリンワールドです。子どもたちも楽しみにしている遠足、親子でステキな一日を過ごして頂けたらと思います。お楽しみに。

 

マラソン・バーベキュー大会
11月22日(土)マラソン・バーベキュー大会が行われます。マラソン大会に向け、子どもたちは毎朝マラソンを頑張っています。「わっしょい、わっしょい」のかけ声とともに走る姿は力強くかっこいいです。当日は練習以上にかっこいい走りを見せてくれることと思います。沢山の応援をよろしくお願いします。詳しくは別紙にてお知らせ致します。

 

七五三
七五三は子どもの成長を祝い、子ども自身にその自覚を与えるための大切な日です。千歳飴には、子どもが元気に成長するよう、また長生きするように、という願いが込められています。保育園では14日に(金)に城島のお宮へお参りに行きます。

 

行事予定
11月
・1日(土)人形劇「ピノキオ」
・7日(金)秋のバス遠足
・14日(金)七五三参り
・15日(土)飛行船「ヘンゼルとグレーテル」
・22日(土)マラソン・バーベキュー大会
12月
・6日(土)保育参観(10:00~11:00の間、自由に保育の様子をご覧下さい。)
・13日(土)もちつき大会
・20日(土)クリスマス発表会
・28日~1/4 年末年始でお休み
※予定が変更になる場合があります。