2016年5月 あおぐみ
穏やかで気持ちの良い季節を迎えました。新緑が映え、どこにいてもまぶしい光を浴びる事ができます。
青組になり、1ヵ月が経ちました。初めての机、椅子での生活では、慣れない椅子に、片足をあげたり、椅子の上に正座をしたりが目立っていましたが、少しずつ足をおろし、時間内、座る事ができるようになりました。
又生活の流れもでき、進んで行なう姿も見られるようになってきました。しかし、どうしても、次の活動に移る際に片付けを嫌がったり、整列できなかったりが目立っていた為、『遊ぶ時は、たくさん遊ぼうね!だけど、する時は、きちんとしましょう!!』という事を、子ども達にその度伝えてきました。「まだ遊ぶー。」と活動へ移行ができなかった子も、また遊べる事を伝え、次に遊びが継続できるようにする事で、少しずつ我慢しながらも、移行できるようになってきています。
又友達との関わりも深まっていく中で、自分達で遊びの中のルールを決め、進めていく姿も多く見られるようになってきました。友達と楽しく遊ぶ為には、遊びのルールを守る事、順番を守る事などの大切さにも気付いてきているようです。
戸外遊びでは、さらさらの砂を集めてつくるだんご作り、室内では、ブロック、粘土、魚つり遊びを楽しんでいます。どの遊びも、友達と輪になり、集中して遊ぶ事ができています。
これからも、様々な遊びを通し、子ども達の”できた”を発見しながら次の活動へ生かしていけるよう、しっかり関わっていきたいと思います。
5月21日(土)保育参観です。参観日には、お子様の園での様子をゆっくりとご覧いただきたいと思います。詳しくは、別紙にてお知らせします。
・食事中、机の下を見ると、食材がボロボロとこぼれていたり、又手で食材をさわったり、手で食べてしまったりが目立っています。その為、『きちんと坐れてますか?』『お皿をかかえて食べましょう』『手で、さわらねいでね』などの声かけをし、食事のマナーを伝えています。時には、「今日、こぼさず食べれたねー。」という日も増えてきました。お家でも、まずが、楽しく食べる事が1番ですが、気づいた時は、マナーについても声かけをしてみて下さい。
5月12日(木)よりスイミングが始まります!
準備について
・水着 ・キャップ ・フェイスタオル ・シャツ1枚 ・パンツ1枚 ・スーパー袋1枚
必ず名前の記入お願いします。
◎スミングの先生も子ども達に合うのは、初めて!!名前と顔が一致できるよう、キャップの前の部分に大きく名前の記入をお願いします。
◎お休みされる時は、必ずお知らせ下さい。
5月の行事について
・5月13日(金) 祖父母ふれあい学級
・5月21日(土) 保育参観(桃~緑)
尚6月4日(土)は、赤組、黄組の保育参観予定です。
♡母の日にむけ、プレゼント作りをしました。楽しみに♡