はやいもので9月になりました。朝晩はめっきり涼しくなってきましたが、日中はまだまだ、暑さが続いています。トンボが園庭を飛んでいる様子を見ると、少しずつ秋の気配を感じることが出来ます。
子供たちは、真っ黒に日焼けしておけいこ、遊びにと元気いっぱいです。しかし、夏の疲れも出やすい時期です。規則正しい生活リズムをとり元気に過ごしていくことが大切です。秋には、園でいろいろな行事や活動を行う予定です。元気に活動に取り組む為にも、まずは早寝、早起き、朝ご飯を食べることです。
行事
3日(土) プール片付け
7日(水)~9日(金) 城島中学校2年生(2名)が体験学習に来ます。
13日(火) 避難訓練
17日(土) 母の会 午後2時からです。運動会について 親子踊りの練習
17日(土)~18日(日) 城島祭り
18日(日)のパレードに緑組、青組さんが出場します。
詳しくは別紙でお知らせします。桃組、黄組、赤組さん沿道で応援してください。
19日(月) 敬老の日 22日(木) 秋分の日 祝日でお休みです。
20日(火) 音楽指導(鼓隊指導) 13時30分~
24日(土) 城島・三潴・大善寺小学校運動会。年長児は、かけっこに出場します。
26日(月) 小運動会
27日(火) 音楽指導(鼓隊指導)10時~
27日(火) 誕生会 おはしだけ持たせてください。(運動会前で運動会の練習をしますので発表会はしません。誕生食のみです。誕生カードは配ります。)
○9月のスイミングは、お休みです。運動会が終ってから始まります。
○9月の体育教室は、7日、14日、21日、28日の4回です。
○朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。
尚、運動会の練習も外での活動が多くなります。必ず、ぼうしはかぶせて下さい。
又、くつをはかせて登園してください。忘れないようにお願いします。
◎運動会は10月1日(土)の予定です。雨天時は翌日順延。
◎ミニ運動会10月21日(金)の予定です。
◎城島公民館運動会10月9日(日)緑、青組、鼓隊で出場します。
【報告】
*8月20日~21日において年長児(緑組)さんは、おとまり保育で、お友だちと一緒に保育園に宿泊しました。
20日は、午後2時30分から夜の食事のカレーライスの具(ジャガイモ、人参、玉ねぎ)の皮むき、けがしないように慎重に皮をむいてジャガイモはサイコロの型にするため、1人1人が保育士と1つになってけがをすることなく上手に切ることが出来ました。午後3時30分から、すいか割りをし、歓声を上げて大喜びでした。おやつでスイカを食べ、午後6時過ぎから待望の食事(カレーライス)。食事が終わった後、室内で宝探しをする。宝探しは、グループ毎に宝を探し当て、中に書いてあることを成し遂げて喜んでいました。その後、きもだめしをする。2階の年長さんの部屋へ暗い中、グループ毎に挑戦し、ごほうびを取って1階に戻ってくる。座り込む。ひめい、ギャーギャーと様々な反応を見せてくれましたが、みんな楽しかったと話していました。その後、園庭にておやじばっ会のお父さん、保育士、お友達と一緒に花火をして、シャワーをあびて就寝。朝、6時に起床。顔を洗って、ラジオ体操。そして朝食、その後ご家庭からのお迎え。保護者に飛びついていく子供さん、楽しそうにお話している子どもさんとまちまちでした。年長児さんにとっては貴重な体験、経験をしたことと思います。
☆プールかたづけ
夏の間中、子供たちに水遊びをさせてくれたプールさんありがとう。
「僕も、私も水に潜れるようになったよ」「カエルのように潜れるようになったよ」「イルカみたいに泳げるよ」と水遊びの後、元気な子供たちの顔、顔、顔!本当に楽しく水遊びが出来ました。
そして、子供たちの無事故に喜びながら、9月3日にプールのおかたづけを行います。又、来年も楽しい水遊びお願いします。
☆秋の交通安全です
園では散歩や遊びの中で道路の渡り方や信号の見方など、年齢に合わせた交通安全指導を行っていますが、親子で実際に道路を渡ったり、信号を見たりする経験こそが子どもにとって一番身につくことではないでしょうか。秋の交通安全週間を機会に、たまには、自動車で登園する距離を歩いてみながら、お父さんお母さんが見本となって、お子さんの安全指導をしてみてはいかがでしょうか。
☆キュークツくつ
夏の間に大きくなった足に気づかず、足に合わない靴を履いている子がいます。お子さんの靴、見てあげて下さい。
また、名前の消えかけている靴は再度名前を書いてくださいね。