2016年11月 あおぐみ
秋も深まり、日だまりが心地良く感じられるようになってきました。公園の木々も冬じたくを始めたようです。
先月は、戸外遊び、散歩、次のけいこなどを中心に過ごしました。
字のけいこでは、『な』の字からスタート!久しぶりとあり、なかなか形にならなかったのですが、『ら』『ち』『ろ』『る』と回数を重ねるにつれ、形よくかけるようになってきました。
又その日のお当番さんに「○のつく言葉は何がある?」と尋ねると、絵のヒントをたよりに、じっくり考え答える姿も見られました。戸外遊びでは、鬼ごっこに夢中の子ども達。以前は、鬼になった子が追いかけて相手をタッチすると「たたかしたー」「押さしたー」と泣いて、なかなか成り立たなかった遊びですが、トラブルも減り、ルールを理解して遊ぶ姿が見られるようになってきました。
生活面でも、流れにのり、状況を判断して席についたり、片付けも以前は、とりかかるまでに時間がかかっていましたが、今では、「片付けるよー。」の声かけに、さっと片付けを始める姿や中には、子「先生、今日は何コ片付ける?」先「1人20コお願いしまーす。」子「1,2,3…」「20コ片付けたよ。」と、数えながら片付ける姿も。少しずつ見通しを持って自分から動く姿に成長を感じています。
これからピアニカのけいこなどの活動も入ってきます。あそびの時間、けいこの時間と、メリハリをもって進めていきたいと思います。
読書の秋!!
『少し長いお話だけど、聞けるかな?』…と思いつつ、先月絵本の読み聞かせの時間に取り入れて見ました。すると20分程はかかるお話を静かに聞き、くいるように見る子ども達。大好きな絵本のひとつになりました。今月は、そんな子ども達が大好きな絵本を紹介します。
★ティラノサウルスシリーズ
『おまえうまそうだな』
『ぼくにもそのあいをください』
『あなたをずっとあいしてる』など
心温まるお話です。
お家でも是非、お子様と読んでみて下さい。
がんばるぞー!!
11月19日(土)は、親子マラソン大会です。子ども達も、この日にむけて練習頑張っています。お父さん、お母さん参加お待ちしています。お子様と一緒に走りましょう!!●詳しくは、別紙にてお知らせします。
お願い
○制服の名前札はついていますか?着替え時、自分でバックから取り出し着替えを行っています。時々、自分の制服がどれかわからなくなってしまう事もありますので必ず名札をつけてきて下さい。又ブラウスの名前記入もお願いします。
○靴は、こまめに洗うようにお願いします。
11月の行事
・11月2日(バス遠足)
・11月15日(七五三で参拝に行きます)
・11月19日(親子マラソン大会)
12月の行事予定 変更する事もあります
・12月10日 もちつき
・12月24日 クリスマス発表会
・12月29日~1月3日(年末年始のお休み)