2018年6月 みどりぐみ
ジメジメとした季節も近づき、暖かい春から梅雨へと移り変わろうとしてます。子ども達の制服も薄い青色から濃い青色へと変わる程、汗が出るかと思います。休息と水分補給を心掛けながら毎日を楽しく過ごしていく予定です❀さて、5月のみどりぐみさんは“鉛筆あそび・竹馬・戸外あそび”等に取り組みました。それぞれこのような内容です。
鉛筆あそび
年中児の頃に頑張った50個の字を復習するおけいこです。“い、こ、く、へ…”と簡単な字から今ではちょっとレベルアップした所まで進みました。ハナマルとスタンプをもらおうと一文字ずつ頑張れました☆
竹馬
“たけうま”と聞いて、興味はもったもののやってみたらとても難しかったようです。まずは前に倒れること、次は竹馬を指にはさんでみるというように段階があり、気付けばヒザをすりむいたり指にマメをつくったりしていました。この頑張りの積み重ねが大事なのです!!
戸外遊び
裸足になって外に出る時の勢いは凄いです。廊下は歩きなさいと叫んでも聞き耳持たず状態です。サッカーや団子作りが流行で、真っ白の体操服もあっという間に茶色の土がついていました。とても楽しそうで安心しました♡
☆6月も、みどりぐみさんらしく、どのおけいこにも全力で取り組みたいと思います。
鼓隊に向けてドラムマーチのおけいこを始めたよ
・秋のうんどう会で、鼓隊を発表するみどりぐみさん!!まだまだ先だけど5月より本格的なリズムの練習を始めました。楽器を持つ前に、椅子を太鼓に見立ててひたすら頑張りました。小太鼓、中、大、シンバル、ティンプトンとどの楽器もこどもからしたら重いものです。“大事に使おうね”と約束し、楽器と向き合ってくれています!!あそびとおけいこのケジメをつけながら、少しずつ仕上げていきたいと思っています。
祖父母ふれあい参観!!ありがとうございました☆
・たくさんのご参加ありがとうございました。団子作りが貴重な体験となり、子ども達の思い出にもなりました。丸め方はさすがに上手でしたヨ。ロケット作りでは、おもちゃということで大喜び!!自分で作った物だからこそ喜びも大きいですね。おやつもおいしく食べていたみどりぐみです。
保育参観(鉛筆あそび)&年に一度の試食会
・保育参観に来ていただき、ありがとうございました。普段のおけいこから、聞くこと話すこと、姿勢など細かく伝えています。小学校に行って、恥ずかしい思いをしなくていいように、今のうちにクセづけしたいですね!!また、楽しい試食会になりよかったです☆しっかり食べて大きく育っていこうねー。おつかれさまでした。。。
6月30日(土)母の会について。
・納涼祭についての母の会が14時からみどりぐみの部屋であります。お店当番(前半/後半)を決めますのでできるだけ参加して下さい。よろしくおねがいします。
7月の行事予定です。
・7月14日(土)→納涼祭
・7月17日(火)→昼寝開始
・7月18日(水)→水あそび開始
P.S→変更になることもあります。
6月のおねがいごと☆
・水筒が小さめのお友達は、少し大きいサイズに交換していただけたらと思います。
・あまりにも気温が高かったり、ジメジメとしていたら体操服一枚で登園され、肌着はぞうさんバッグに入れられてもOKです。
・食中毒にはくれぐれも注意して下さい。こまめな手洗いを行いましょう。

