2017年11月 みどりぐみ
秋も深まり、日だまりが心地良く感じられるようになってきました。公園の木々も冬支度を始めたようです。
先月は、年長児さんにとって、園生活最後の運動会が行われました。
運動会に向けて春から始めた鼓隊のけいこや竹馬。8月には、踊りのけいこも始め、9月には、園庭での本格的なけいこになりました。かけっこ、障害物競走、まり入れなど練習を重ねるにつれ、競争心や仲間意識が高まっていた子ども達。雨が続き、竹馬が、うまくのれない事に不安を感じると「先生、竹馬したい!!」と自分から言ってくる事もありました。当日は、どの競技も、1つ1つよく頑張っていました。お家の方の応援、声援にこたえようとする姿、やりきった時の笑顔…様々な場面での、子ども達の表情や取り組みに成長を感じるとともに、沢山の感動をもらいました。沢山のご声援ありがとうございました。
運動会を終え、達成感や仲間意識が高まった子ども達は、ルールがある遊びを進める際、みんなが公平になるよう「ひとり、○回までね。」とルールを作ったり、喧嘩が始まると、第三者が間に入って収めたり、又友達と「○○っくんも上手よ。」と評価し合う場面など増えてきました。こういった、年長児としての自信や相手を思いやる心の育ちを大切に受け止め、関わっていきたいと思います。
・絵本の名前書きでは、枠内に名前がおさまるよう気をつけたり、以前は、カードの名前や自分の名札の字を見ながら書いていましたが、手本なしでも書けるようになってきました。小学生になると、自分の名前を書く事も増えてきます。お家でも文字への関心が高まるよう一緒に取り組んでみて下さい。
・マラソン、乾布摩擦を始めました。「ピッピッ」「ワッショイ!!」と元気に走っています。11月18日(土)のマラソン大会に向け、できるだけ休まず、走るよう、頑張っています。走り終えると、「ハァ~つかれた~。」と言いながらも、走りきった事ですがすがしい様子の子ども達です。
・現在、給食の配膳時、順番に並んで、汁物、おかず、ごはんと、自分で机まで運んでいます。こぼさないよう、又、お友達にぶつからないようになど注意しながら運ぶ姿が見られています。時々、汁物をこぼしてしまう事もありますが、それもたま経験!!次は、こぼさないようにと気をつけています。
☆11月の行事
11/6(月)バス遠足
11/12(日)城島校区秋まつり
11/18(土)マラソン大会
☆12月の行事予定
12/16(土)クリスマス発表会