2019年2月 きいろぐみ
寒い日が続いていますが、保育園には寒さに負けない子ども達の元気な声と笑い声が響きわたっています。そんなきいろ組にも先月は『インフルエンザ』が流行しました。お友達がお休みしていると、登園している子ども達も、どことなく、さみしげな様子...お友達と、こんなお話してるよ~!一人でこんなこともできるようになったよ!と、日々成長している子ども達に、ワクワクしています。きいろ組も残りわずかですが、楽しく見守っていきたいと思います。
2/3 せつぶん
節分は『みんなが健康で幸せに過ごせますように』という願いを込めて、悪いものを追いだす日。
保育園では、2/1(金)に豆まきをします。手作りお面も、かわいく出来ました。
持ち帰りますので、お楽しみに!
2/23(土) 母の会があります。
3月に行われるおゆうぎ会について、大切なお話がありますので、
出席して頂きますよう、お願い致します。
14時~ 2階ホールです。遅れないようにお願いします。
がんばってるよ!! あんなこと♡こんなこと♡
☆体操服の上衣をズボンの中にきれいに入れること。
前はできたけど、横や後 難しい~≧≦ なんて声もちらほら...
☆お箸への移行。
スプーンの持ち方やあ食事中の姿勢を見ながら、
順次、お箸を進めています。
掴みづらい食材も頑張ってま~す!
☆パンツトレーニング。
一日中、パンツで過ごすことができる子が増えてきました。
お休みの日など、ご家庭でも、よろしくお願いします。
☆おかばんと、うさくまバッグを自分で持って登園・降園すること。
保護者の方・おじいちゃん、おばあちゃんからの声がけもお願いします。
☆挨拶や返事を元気にすること。
朝ごはん、ぎっかり食べていますか?
睡眠時間、たっぷりとれていますか?
9時までの登園に ご協力お願いします
3/2(土)のお遊戯会に向けて、おけいこも本格的に始まります。朝の体操では、2人組の相手がいないと戸惑う表情を見せるお友達もいます。
お遊戯会で、かわいい姿・かっこいい姿を見てもらいたいと、練習に取り組んでいますので、9時までの登園をお願いします。欠席・病院受診で遅れる等の場合は、連絡を必ずお願いします。
体調不良等でお休みされている間の様子が分からないことがあります。連絡帳を十分に活用され、保護者の方で記入をして頂きますよう、お願いいたします。