花香る4月、新入園児を迎え、期待と不安で胸いっぱいの保育園生活が始まりました。新しい環境の中で、子ども達はしばらく気持ちも落ち着かず、緊張や興奮の続く毎日のことと思います。早く園性活に慣れて、喜んで登園出来るように、保護者の方は、子どもさんの健康状態に充分注意して、暖かく見守って上げて下さい。ご協力お願いします。子ども達に負けないよう、職員一同気持ちも新たに頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
行 事
1日(月) 入園式
2日(火) 全園児昼食開始。新入園児昼食後降園。
8日(月) 全園児平常保育をします
16日(火) 避難訓練
23日(火) 内科検診
23日(火) お誕生会(4月生まれ)
29日(月) 昭和の日 祝日で保育園はお休みです。
30日(火) 天皇陛下退位の日 祝日で保育園はお休みです。
◎4月のスイミングは、4日、11日、18日、25日の4回です。
青組さんは5月から行います。毎週木曜日 時問(13:30~14:30)
忘れないようにスイミングの準備をお願いします。
◎4月の体育教室は、10日、17日、24日の3回です。
9:30~10:30(青組) 10:30~11:30(緑組)
年中児・年長児、各1時間ずつ実施。
5月行事予定
5/10(金) 祖父母と園児のふれあい保育
5/18(土) 保育参観、給食試食会」(桃・青・緑組)
☆保育園のホームページについて
園だより、園での子どもさんの様子、出来事などを写真で紹介します。
是非、ご覧になって下さい。
尚、子どもの様子の写真掲載が必要でない方は、保育園までご連絡下さい。
◎保護者の皆様へ
新入・進級で子どもさんの出席カード(シールつき)各個人の名札、連絡ノートは保育園からお渡しします。代金は要りません。無くなった時は各自買って下さい。
名前札(各組に色別の名札)は制服の左胸に忘れずに付けて下さい。
尚、体操服等に付けていただきます白い名札はきちんと縫っておいて下さい。着用している子どもさんと名前が違っている場合は、新しい名前札と付け直して下さい。
◎赤、黄、桃組さんのお母さんへ
お昼寝用の布団(上・下)は保育園で準備しています。布団カバーの洗濯は各自、保護者の方でお願いします。金曜日か土曜日に持たせます。
月曜日には洗濯したカバーにアイロンをかけて持たせて下さい。(上・下)とも忘れずにお願いします。
◎赤、黄、桃組の新入園児さんも8日(月)から昼寝を始めます。
お迎えは、おやつ後、午後4時過ぎにお願いします。
◎朝は9時までには登園させて下さい。
尚、お休みの時は必ず連絡して下さい。(9時までに)
☆薬ついて
薬を持って来る時は、必ず連絡し、投薬依頼書を提出して下さい。連絡(投薬依頼書)の無い時は、薬を飲ませることが出来ません。別紙、投薬依頼書はコピーしてお使い下さい。
◎名前札は必ず付けて下さい。各自持ち物にも名前を付けて下さい。
◎体操服にもきちんと名前は付けて下さい。
◎朝ごはんは必ず食べさせて下さい。〔早寝・早起き・朝ごはん〕
*担任は子どもの味方で~す*
入園、進級、おめでとうございます。わが子の成長した姿に、おうちの方々は胸をあつくなさっていることでしょう。けれど、この子どもへの期待が、ときには子どもの心を傷つけることにもなります。「もう入園したんだから、しっかりしなさい!」「年長さんになったのに、こんなこともできないなんて」という激励の言葉が子どもを園嫌いにさせることもあります。ましてや「そんなことをしたら、先生に怒られるわよ」「先生にいいつけますよ」などと担任を怖い人にするのはやめてください。私たちは、子どもにとって、いつだってツヨ~イ味方になろうとしているので~す。
*ほけんだより*
4月は、新・在園児にとって環境の大きな変化や緊張から来る疲れなどで体調を崩して病気になりやすい時期です。
朝起きた時、子どもの額に手をやっで熱を計るだけでも病気の早期発見になります。子どもの顔色を見るのも大変です。忙しい朝ですが、ちょっと試みてください。あなたも名医になれますよ。