days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2019年9月 きいろぐみ

 9月とはいえ、まだまだ暑さが続いていますね。ベタベタとして体も、クーラーをつけたらサラっとなり、子ども達も気持ちいい表情に変わります。暑い夏でも、元気だけは相変わらずのきいろ組さんでしたよ。
 さてさて、8月はプールが主活動となりました。あの大きなプールに入ることを怖がる子が多く、プール内に座ったまま終わることがほとんどでした(笑)少し水をかけると声高らかに泣くきいろ組さん。来年は、心も体も成長しているはずですので、おもいきり遊べるはずでしょうね!!はしゃぐ姿が楽しみです。
 9月からは、うんどうかいのおけいこが始まりますよー。保育園に来て初めてのうんどうかい又は一年ぶりうんどうかいと様々でしょうが、一人一人が親を驚かせる姿を見せてくれるはずです。熱中症には十分気をつけ、水分補給、休息を取り入れながら頑張っていこうと思います。がんばれきいろぐみさん

がんばったね 七夕はっぴょうかい。
きいろ組になって、初めてのステージでした。朝の会が終わると、大きな声を出しておけいこに参加してたのですが、お客さんが多く緊張気味の子ども達でした。次は、クリスマス発表会ですね!!少しでも大きく成長した姿を見せれるように取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。

おしらせ
9月28日(土)
うんどう会についての母の会があります!!
14時からですので、必ず参加して下さい。
どうしても参加できない場合は、お知らせ下さい。
よろしくおねがいします。

うんどうかいにむけてがんばるぞー
9月より、うんどうかいのおけいこを始めます!!!子ども達が流れを覚えるため、9時までには登園して下さい。今年は、”かけっこ、おゆうぎ、親子競技”の3つに出場です。入園、進級して半年...一つ目の大きな行事で立派な姿を見せますので楽しみされて下さい。細かなご協力よろしくお願いします。

9月のおねがいごと
☆帽子のゴムやエプロンのゴムの見直しをして下さい。
☆体操服の名前札がない子もいます。つけて下さい。
☆肌着の替えを入れておいて下さい。
☆毎日、バックの中身の確認をして下さい。※オムツが入ったままの子もいます。
☆足のサイズに合った靴をはかせて下さい。

9月30日(月)小うんどうかい
本番のようにうんどう会をやってみます。
当日は、遅れないように登園して下さい。
成長した姿を見せようと毎日頑張っています。

2019年9月 ももぐみ

 水遊びの季節が終わり、秋がやってきました。日中は、まだまだ暑いですが、子ども達は元気いっぱいに遊んでいます。暑さで疲れも出やすいため、こまめに水分補給や休息を取りながら過ごしています。8月は水遊びを行いました。全力で水遊びをして、午後はくたくた...ぐっすりお昼寝していました。お盆休み明けに元気に登園してきた子ども達は、休み中の出来事を沢山話してくれました。「はなび、みたよ。ドーンって!!」「うみにいったよ」とニコニコ☆お絵描きもしたので、ぜひ桃組に見に来てください☆9月は、うんどう会のお稽古も!!体調に気をつけます。

夏の思い出
・日に日に増す暑さにも負けず、元気いっぱい遊んだ子どもたちです。
・「水あそび、怖くな~い!」と怖がっていた黄色組の時から、大きな成長
 をした桃組のみんな。
・プールのすべり台だって、へっちゃらさ!!
 どれだけ顔に水がかかっても平気。
 楽しいなぁ
・ジャッバーン 水の中に顔をつけるのも、
 少~しだけどできるようになったよ!

自分でするよ!!!
排便したら、自分でおしりを拭く練習を始めました☆
「前から後ろよ」と一人ひとりに声を掛けながら取り組んでいます。
お家でも少しずつ出来るように一緒にがんばりましょう。

母の会がありますよ!!!
《9月28日(土)14:00~》
運動会についての母の会がありますので、皆さん参加して頂きますよう、よろしくお願いします。

おねがい
・持ち物には、すべて記名して下さい。
・「早寝・早起き・朝ごはん」健康な生活を心掛けましょう。
 運動会の練習が始まります!!
 体調を崩さないようにしましょう!!
9時までに登園して下さい。

2019年9月 あおぐみ

 暑かった夏も過ぎ、朝夕は涼しくなってきました。先月は雨が多く楽しみにしている水遊びがなかなか出来ず、残念でした。室内での活動になり、ぬり絵にはまる子が多く、きれいにぬっていました。おもちゃ遊びではお友達とドミノ並べをして協力して遊ぶ姿も見られます。
 ピアニカも6月から練習を進め、ようやく最後まで終わり、通して弾いてます。みどり組さんとも少しずつ合わせています。日々の練習の積み重ねで出来るようになったので、これからも楽しく出来るように心掛けてます。ポンポンのおゆうぎでは、赤、黄、青、白のポンポンに分かれて踊ります。移動を覚えノリノリです。9月になると運動会に向けておけいこが増えるので休息を取りつつ、遊びの時間を楽しめるよう過ごしたいです。

体育教室でがんばってること
・とび箱・・・3~5段に分かれてしてます!
・マット・・・前転してマットに手をつかず立てるようにがんばってます。

スイミング
ビート版でのバタ足!
くり返しバタバタ足を動かして泳いでます。

~9月はスイミングありません~
 運動会が終わってからまた始まります。


七夕発表会 ありがとうございました!

当日は何やら緊張してしまったようで私も子どもたちもドキドキでした。何はともあれ無事に終わりました。
ありがとうございました。

運動会についての母の会があります
9月28日(土)2時から、みどり組の部屋で行います。
また、親子踊りの練習も行いますので、出席して頂きますようお願いします。

晴れますように 城島まつりパレード
9月15日(日)に城島まつりのパレードに参加します。
・上下体操服
・白ハイソックス
・白靴(名前を必ず!!)
・女の子は飾りのないゴムで結んで下さい!!
※詳しくは別紙にてお知らせします。

おねがい ご確認をよろしくおねがいします
・9月は運動会に向けて戸外での活動が中心となります。
・帽子のゴムゆるくなってませんか??
・着替え(肌着、パンツ)はもしもの時にすさくまバックに必ず入れておいて下さい!
・朝ごはんは食べてますか?
(何でもかまいません。おうちでしっかり食べてきて下さい!)

2019年9月 みどりぐみ

 晴れた空に、イワシ雲がふんわりと浮かび、秋の空を演出しています。少しずつ季節は変化していますね。又、朝晩は、心地よい風を吹くようになり、秋の気配が漂っています。
 初秋は、夏の疲れが出るようです。早寝、早起き、朝ごはんを心がけ、休息を十分にとり、お子様の体調管理をお願いします。

おとまりほいく 8月24日(土)~25日(日)
お父さんやお母さんから離れておとまりすることや肝だめしがあるので不安で仕方なかったお友達もいました。登園してからは、みんなと一緒でもあるし、色々な活動に楽しんで参加してくれました。夜ごはんのカレーライスでは、自分達で具材を切ったりしたからか、いつもを違ってペロッと食べてしまいました。すいか割りでは、「右...左...」と、目かくしをしてるお友達を誘導し、もり上がりました。この経験を通して、またひとつ、お兄さんお姉さんへと成長した子ども達だと思います。

うんどうかい
10月5日に、運動会があります。その前に、母の会をしますので出席して下さい。
(9月28日(土)14時から)
大切なおはなし、親子踊りがあります。

うんどうかいのおけいこをがんばっています!
体育教室では、”組体操”をしています。1人組から6人組までは教えてもらい先生の笛に合わせて動くことができるようになってきました。あとは、全員組
10月5日(土)には、カッコイイ姿をお見せしたいと思います。
お楽しみに。

たなばた発表会
短冊に書いた願いごと、お星様に届いたかな?
発表会を見に来て頂き、ありがとうございました。
上手にうたってくれて素敵なみどりぐみさんでした。

おねがい
最近、肌着の忘れ物が多いようです。まだまだ暑い日が続き、汗をかきますので、着がえやタオルは、持ってきて下さい。

城島まつりパレード
9月15日は、パレードに出場します。
詳しくは別紙にてお知らせします。

2019年9月のこんだて

●○9月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
いかの酢みそ和え
牛乳 牛乳
小葱のケーキ
3 冷やし中華
清まし汁
ぶどう
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
4 すき焼き風煮
しめじの中華風酢の物
オレンジ
牛乳 牛乳
チョコチップマフィン
5 ビーフシチュー
ごま和え
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ごま昆布おにぎり
6 いわしのカレーフライ
コールスロー
レタススープ
牛乳 かき氷
ビスケット
7 なすと豚肉のみそ炒め
しらす和え
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
9 厚揚げの含め煮
甘酢和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳
黒糖蒸しパン
10 挽肉とオクラのチリコーンカーン
小松菜サラダ
ぶどう
牛乳 牛乳
じゃこマヨトースト
11 レタスと牛肉の炒めサラダうどん
みそ汁
バナナ
牛乳 ミルク
マーブルケーキ
12 コーンカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
抹茶蒸しパン
13 鮭のレモン焼き
五色和え
トマトスープ
牛乳 麦茶
月見団子
14 夏野菜のオイスターソース炒め
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
16 敬老の日    
17 ジャーマンオムレツ
カミカミサラダ
スープ
牛乳 メロンゼリー
18 わかめラーメン
南瓜かか煮
牛乳 牛乳
コロコロドーナツ
19 中華丼
なすのしぎ焼き
スティックチーズ
牛乳 ヨーグルト寒
20 ちくわの磯辺揚げ
ミックスサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
豆腐カップケーキ
21 牛肉とごぼうの卵とじ
大豆と昆布の煮付け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
23 秋分の日    
24 さんまの塩焼き
野菜サラダ
そうめん入りすまし汁
牛乳 牛乳
コーンチーズケーキ
25 親子煮
酢の物
スティックチーズ
牛乳 クリーム和え
26 洋風まぜご飯
手羽先の唐揚げ
ポテトサラダ
南瓜のポタージュ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
27 雑菜
きのこスープ
ぶどう
牛乳 牛乳
ジャムサンド
28 肉豆腐
キャベツのごまみそ和え
牛乳 麦茶
せんべい
30 しめじ丼
中華和え
バナナ
牛乳 牛乳
チーズケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

朝食の大切さを考えよう
 朝食を食べると、睡眠中に下がった体温が上がって体が活動しやすい状態になります。
また脳にエネルギーが補給されるので脳が活発に動きだします。


「朝ごはん食べている」ってホントかな?
 近頃、菓子やインスタント食品、栄養補助食品などを朝ごはんがわりにしている人が増えています。
それらは「食事の補助」や「間食」用なので、食事がわりにすると栄養が偏るなどの問題があります。


朝ごはんで1日を元気にスタート!
・脳が活発に動きだす 
・血のめぐりがよくなる 
・体温が上がる 
・体の栄養になる 
・うんちをしたくなる

 

9月のおたより

 はやいもので9月となりましたが、8月に引続き、異常な暑さはまだまだ続く見込みです。しかし、子供たちは真っ黒に日焼けしておけいこ、遊びと元気いっぱいですが、夏の疲れも出やすい時期です。規則正しい生活リズムをとり元気に過ごしていくことが大切です。秋には、園でいろいろな行事や活動を行う予定です。元気に活動に取り組む為にも、まずは早寝、早起き、朝ご飯を食べることです。

行 事
5日(木)~6日(金) 城島中学校2年生(2名)が体験学習に来ます。
7日(土) プール片付け
10日(火) 避難訓練
14日(土) 子どものためのオペラ「泣いた赤鬼」見学。希望者のみ(緑・青組)。
    インガットホールへ行きます。子どもさんのお迎えは午後4時頃に
    保育園へお願いします。
14日(土)~15日(日) 城島祭り
 15日(日) のパレードに緑組、青組さんが出場します。
 詳しくは別紙でお知らせします。
 桃組、黄組、赤組さん沿道で応援してください。
16日(月) 敬老の日 祝日でお体みです。
21日(土) 城島・大善寺小学校運動会 年長児は、かけっこに出場します。
23日(月) 秋分の日 祝日でお休みです。
26日(木) 誕生会
27日(金) 音楽指導(鼓隊指導)13時30分~
28日(土) 母の会 午後2時からです。運動会について 親子踊りの練習
28日(土) 三潴・犬塚小学校運動会。年長児は、かけっこに出場します。
30日(月) 小運動会。本番前の練習です。お休みのないようにお願いします。

○ 9月のスイミングは、お休みです。運動会が終わってから始まります。
○ 9月の体育教室は、4日、11日、18日、25日の4回です。
○ 朝の集台は9時です。遅れないように登園して下さい。
  尚、運動会の練習も外での活動が多くなります。必ず、ぼうしは
  かぶせて下さい。  
  又、くつをはかせて登園してください。サンダルは禁止です。
  忘れないようにお願いします。

◎ 運動会は10月5日(土)の予定です。雨天時は翌目順延。
◎ 祖父母とのミニ運動会は10月18日(金)の予定です。

【報 告】
8月24日~25日において年長児(緑組)さんは、おとまり保育で、お友達と一緒に保育園に宿泊しました。
24日は、午後2時30分から夜の食事のカレーライスの具(ジャガイモ、人参、玉ねぎ)の皮むき、けがしないように慎重に皮をむいてジャガイモはサイコロの型にするため、1人1人が保育士と1つになってけがをすることなく上手に切ることが出来ました。午後3時30分から、すいか割りをし、歓声を上げて大喜びでした。おやっでスイカを食べ、、午後6時過ぎから待望の食事(カレーライス)。食事が終った後、しばらくは絵本、紙芝居を見て過ごした後、きもだめしをする。2階の年長さんの部屋へ暗い中、グループ毎に挑戦しプレゼントを取って1階に戻ってくる。座り込む、ひめい、ギャーギャーと様々な反応を見せてくれましたが、みんな楽しかったと話していました。その後、シャワーをあびて就寝。(花火は雨の為出来ませんでした。)
25日は、朝、6時に起床。顔を洗って、ラジオ体操、散歩、そして朝食、その後ご家庭からのお迎え。保護者に飛びついていく子供さん、楽しそうにお話している子供さんとまちまちでした。年長児さんにとっては親元を離れての初めてのお泊り、不安を感じる子もいたことでしょう、しかしながらみんな貴重な体験、経験をしたことと思います。

☆プールかたづけ
夏の間中、子供たちに水遊びをさせてくれたプールさんありがとう。
「僕も、私も水に潜れるようになったよ」「カエルのように潜れるようになったよ」「イルカみたいに泳げるよ」と水遊びの後、元気な子供たちの顔、顔、顔!本当に楽しく水遊びが出来ました。そして、子供たちの無事故に喜びながら、9月7日にプールのおかたづけを行います。又、来年も楽しい水遊びお願いします。

朝食をきちんと食べていますか?
朝食を抜くことが習慣化されると、身体に影響が表れてきます。
①疲れやすくなる
②イライラする
③持久力が低下する
 そのほか、胆石の誘因になる。コレステロール値が上がる、
 などの影響がでます。
 そこで!朝食をおいしく食べるための3大ポイントは
 ①早寝をして夜食をしない。(夕食は寝る3時間前くらいまでに・・・)
 ②早起きして身体を目覚めさせましょう。
 (水で顔を洗う、朝のお手伝いをする、着替えは自分で)
 ③みんなで楽しく! 家族で食卓を囲みましょう。

2019年8月 あかぐみ

 暑さが日に日に増し始め、セミの鳴き声が大きく響き渡るようになりました。いよいよ夏も本番ですね。
 先月始まった水遊び!冷たい水にビックリして泣き出す子や楽しくて水をパチャパチャしてみたり...と、色んな表情を見せてくれています。苦手な子も、少しずつ慣れていきながら、今月も元気に楽しく水遊びをしたいと思います。また、十分に休息を取りながら。体調管理に気をつけ、過ごしていきましょう。

楽しかったね納涼祭
 7月13日(土)に行われた納涼祭。あいにくの天気ではありましたが、あか組さんも、おうちの方と一緒に、たくさん来て頂き、楽しいひとときを過ごせたことと思います。
 ありがとうございました。

おしらせ
 プールに入る曜日を決めました。8月から、
  あか組・・・月・火・金
  きいろ組・・・水・木・土
 となっています。
 また、他のクラス(桃・青・緑)は、毎日(月~土)入ります。
 雨の日は中止です。
 よろしくお願い致します。

七夕発表会
 8月3日(土)に七夕発表会が行われます。あか組は、『ピカピカマーチ』の曲に合わせておゆうぎします。全クラス、がんばっておけいこしています。最後まで見て下さいネ。

水分補給を!
 乳幼児の身体は水分が80%を占めていること、ご存知ですか?
 運動しなくても、汗や呼吸、尿によって水分は失われていきます。体調の変化を察知できるように子どもの表情や動きにも注意して、活動の前後や必要に応じて、しっかり水分補給をしましょう。

お願い
・お知らせやお願い事がある時は、赤組の入り口(左側)に掲示しています。登降園時に必ず見て下さい。
・前日に熱が出たり、嘔吐や下痢をした時など、体調に異常があった場合は、登園の際、口頭でお知らせ頂くか、ノートに記入をして下さい。
・安全と衛生のため、爪は短く切り、長い髪は結んであげて下さい。
・持ち物全てに名前の記入をお願いします。
(消えて見えないものや、名前の書きかえがないものが目立ちます)

2019年8月 きいろぐみ

 気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような陽射し。いよいよ夏がやってきました。
 先月から水遊びが始まりました。赤組の時とはちがい、大きなプールに怖くて泣いてしまう子もいれば大興奮の子どもといろいろな表情を見せてくれています。これから夏本番!!しっかりと休息をとりながら、体の変化に気をつけつつ、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います。

おしらせ
 プールに入る曜日を決めました。
8月からは
 →月、火、金
 水、木、土
です。
他のクラス(桃、青、緑)は、毎日(月~土)まで入ります。
※雨の日は中止です。

七夕発表会
 8月3日(土)
 10:00~ 2Fホールにて
◎黄色組は、手遊びと歌を1曲うたいます?
 頑張って発表する子どもたちの姿を是非、見にいらして下さい!!

おねがい
・お知らせや願い事がある場合は、黄色組の入り口に掲示しています。登園時や降園時に必ず見て下さい。
・連絡ノートは子どもの様子やお知らせした事を記入している事があります。読まれたら、サイン、または、一言でも良いので。ご家庭での様子や気になる事がありましたら書いていただけると、今後の保育に役立ちます、ご協力のほど、よろしくお願いします。
・毎日、水遊びを行なっています。洗濯物も多く大変かと思いますが、うさくまバック、しっしバックの中は奥まで見て下さい。
・受診等で遅れる場合、欠席の連絡、いつもありがとうございます。土曜日が連絡がない場合はがあるのでお願いします。

2019年8月 ももぐみ

 梅雨が明け、キラキラ輝く太陽が降り注いでいます。セミにも負けない元気な声で汗びっしょりになりながら園庭を走り回る子どもたちです。
 7月は雨の日が多かったですが、室内で色んな活動をして過ごしました。ハサミを使った製作では4月は1対1でそばについて行っていましたが、少し上達したももぐみさん♡ 全員机に座り、先生の話を聞いてチョキチョキ・・・✂ みんな集中して取り組めました。お絵描き、おりがみ、絵本、パズル、積み木など...これからも充実した活動をしていきたいと思います。
 17日からは水遊びが始まりました。始めは、こわくて泣いてい子もいましたが、もうすっかり慣れてみんな笑顔で遊んでいます。もも組からはすべり台で遊べるようになり、順番に並んで待つ、のお約束も上手に守れています。暑い日が続くので遊んだ後は水分補給と休息をとり、健康に過ごしていきたいです。

7/13(土)に行われた納涼祭
 ももぐみさんもたくさん遊びに来ていましたね!!夏の楽しい思い出が増えたかな☆
活用品のご協力、ありがとうございました!

たなばた はっぴょうかい♪
 8月3日(土)に七夕発表会が行われます。
ももぐみさんは、
 ☆すいかの名産地
 ☆アイスクリームのうた を歌います。
「すいかの名産地」は歌詞が3番まであり、覚えるのが難しいかな~と思っていましたが、みんな楽しくうたって覚えることができました!がんばったももぐみさんのおねがいごとが叶いますように・・・☆
※10時から始まります。
 体操服で登園して下さい。

おねがい
・忘れ物が多いので、お忙しいとは思いますがチェックをお願いします。(箸・エプロン・タオル)
・プールセットの記名をお願いします。(タオル・肌着・パンツ)

2019年8月 あおぐみ

 園庭いっぱいに広がるセミの鳴き声が聞こえ夏到来!!セミの種類も知っている子は「クマゼミ」「アブラゼミ」と絵本を見て教えてくれます!大好きな水遊びも始まりました。「今日プールある?」「すべり台がしたい」「水鉄砲したい!!」とワクワクした顔の子どもたちです。思いきり楽しみ、満喫出来たらと思います。おけいこ事もがんばっています。ピアニカでは5本の指をねこさんのようにして弾くこと、「トゥトゥ」と言いながら指は動かさず弾くこと、とっても難しいですが覚えてくれています。また、鼓隊でポンポンを持って踊るおゆうぎもしています。遊び、おけいこも楽しみ、暑い夏に負けず元気に過ごしていけるようにしたいと思います♡

納涼祭ありがとうございました
 当日はあいにくの雨の為、室内で行いました。大好きな『まったり音頭』ヨイサーの掛け声で『おはやし』の2曲踊りました。お店での買い物も楽しめたことと思います。保護者のみなさんのお手伝いありがとうございました。

七夕発表会
 8/3(土)に行なわれます。歌の発表をします。前日は願い事を描いた短冊の飾りつけをします。
みんなの願いが届きますように☆

熱中症を防ごう
 暑い日が続いています。園では水分補給や涼しい場所での休息、汗を拭く時間をこまめに設けてます。遊びに夢中になると水分をとり忘れがちになります。昼寝も始まり、体を休める大切さを伝えています。「ねっちゅうしょうになるもんね」と言いながらお茶を飲んでくれる子もいます!!

スイミングについてのおねがいごと
そしてがんばってること!!
スイミングの準備について
子どもたちが園に来てしますが ※よろしければおうちでスミングバックに制服ブラウス、スカートもしくはズボンも入れて子どもたちに用意をしてもらうようにして下さい。

※うさくまバックにビニール袋
☆制服
☆パンツ
☆肌着
☆タオル
☆水着、帽子

スイミングではビート版を使ってバタ足で泳ぐ練習を始めました。ご都合が合えば見学も出来ますので、がんばっている姿をご覧下さい♡