days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2019年11月のこんだて

●○11月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 秋の遠足    
2 卵と豚肉としめじの炒め煮
即席漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
4 振替休日    
5 鯵のごま油焼き
白菜とりんごのサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
クラッカーサンド
6 柳川煮
春雨サラダ
牛乳 麦茶
小豆のせ団子
7 焼き豚ねぎラーメン
大根サラダ
りんご
牛乳 ミルク
ポパイケーキ
8 鶏肉のケチャップ煮
しめじきんぴら
スティックチーズ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
9 豚肉ともやしのみそ炒め
いりこのぎすけ
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
11 麻婆豆腐
ツナじゃが
スティックチーズ
牛乳 ミルク
バナナ蒸しパン
12 ポークビィーンズ
中華和え
りんご
牛乳 麦茶
ねばとろチヂミ
13 白菜のクリーム煮
ごまマヨネーズ
バナナ
牛乳 ミルク
さつま芋の天ぷら
14 厚揚げと挽肉のカレー煮
ひじきの炒め煮
みかん
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
15 白身魚の天ぷら
青梗菜のごま和え
みそ汁
牛乳 りんごのコンポート
ヨーグルトソースかけ
16 親子マラソン大会   麦茶
ビスケット
18 けんちんうどん
酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
オーブンパンケーキ
19 鶏肉の香味焼き
ポパイサラダ
野菜スープ
牛乳 麦茶
ポテトチップス
20 すきやき
小松菜サラダ
りんご
牛乳 ミルク
ピザトースト
21 しめじの八宝菜風丼
にびたし
スティックチーズ
牛乳 ミルク
アップルケーキ
22 鮭のチーズピカタ
れんこんサラダ
春雨スープ
牛乳 フルーツクリーム
23 勤労感謝の日    
25 焼きビーフン
みそ汁
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
26 きのこご飯
はんぺんフライ
ささ身入り和風サラダ
根菜スープ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
27 ちゃんこ汁
きのこ和え
みかん
牛乳 ミルク
ツナサンド
28 ウインナーカレー
大根の炒めなます
スティックチーズ
牛乳 麦茶
煮干しと大豆のかりんとう
29 鯖のみそ煮
大根と塩昆布の和え物
清まし汁
牛乳 ミルク
チーズをバナナのケーキ
30 小松菜と豆腐の炒め煮
もやしのごま和え
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

マナー違反に要注意!
次のようなことをしている人はいませんか?
自分やまわりの人とチェックしてみましょう。
 ・口に食べ物が入ったままおしゃべりする
 ・がちゃがちゃと食器の音を立てる
 ・ひじをついて食べる
 ・まわりの人とふざける
 ・食事中に立つ
 ・食事中にふさわしくない話をする

食事の基本 あいさつをしよう
 いただきます
 ごちそうさまでした

11月のおたより

 だんだんと、木々の葉っぱも色づき、秋の深まりを感じる季節となりました。子供たちは「赤い葉っぱを見つけた」「黄色いのや、ちょっと茶色いのもあった」といろいろ落ち葉を集めては、見せに来てくれます。運動会を終えてから、友達同士の結びつきが強くなったように感じます。きっと、「友達と一生懸命がんばった」という経験が、毎日の活動にも現れはじめてきているからでしょう。

 運動会、祖父母と園児のミニ運動会、たくさんの保護者の皆様に、ご参加いただきまして有難うございました。子供たちも大変喜んでおりました。来年もよろしく御願いします。

 ところで、冬の足音が近づき、これから少しずつ寒くなってきますが、寒さに負けない丈夫な身体作りをしていきましょう。

 

行 事

1日(金) 遠足(海の中道海浜公園、雨天時マリンワールド)

 詳しくは、別紙でお知らせします。

3日(日) 文化の日  4日(月) 振替休日でお休みです。

9日(土) 人形劇(へこきよめさん、おばけマンション2)

 イベントホールに於いて

 14時~15時 青・緑組見学に行きます。

10日(日) 城島校区祭り 緑組さんは参加します。

 詳しくは、別紙でお知らせします。

12日(火) 避難訓練

15日(金) 歯科健診

15日(金) 七・五・三祝い 

 緑組・青組さんは城島のお宮でお祝いしてもらいます。

 おみやげの千歳あめは全園児に渡します。

16日(土) 親子マラソン大会 詳しくは別紙でお知らせします。

19日(火) 尿検査 黄・桃・青・緑組 

 13日に尿の検査容器を子供さんに持たせます。

 19日朝起きてすぐ尿を採取した分を容器に入れて子供さんに

 持たせて下さい。

 必ず、登園する時です。予備日20日(水)になっております。

23日(土) 勤労感謝の日 祝日でお休みです。

25日(月) 人形劇(からこま座)に来てもらいます。

26日(火) 誕生会(11月生まれ) 誕生食

 

◎11月のスイミングについて

 7日、14日、21日、28日の4回です。

◎11月の体育教室について

 6日、13日、27日の3回です。

 

12月行事予定

14日(土) もちつき おやじばっ会のお父さんお手伝いをお願いします。

21日(土) クリスマス発表会

 

令和2年度園児募集について

令和2年度の園児募集受付を行っています。在園児(青・桃・黄・赤)は、園児に持たせた申請書に書き込まれまして、添付書類(就労証明書等)はきちんと揃えていただいて、園の方へ提出していただきますようお願いします。尚、新しく入園される弟・妹さん分については、総合支所へ提出をお願いします。

入園についてわからないことがありましたら、保育園の方へお尋ねください。

早期提出をお願いします。添付書類(就労証明書)が間に合わない時は、10月末日までに申請書だけでも提出して下さい。

 

冬に向けて

① 外から帰宅したら必ずうがい手洗いをしましょう。

② 汗をかいたら、すぐタオル等で拭いたり、着替えたりしましょう。衣類の調節はこまめに!

③ 風も冷たくなり、手荒れ・しもやけの季節になります。手洗いの後は、水気をよくふきとるようにしましょう。

④ 寒いからといって室内ばかりにいないで、外で元気に遊びましょう。

 

「いただきます」と「ごちそうさま」

日本では、食事の前後にあいさつをします。「いただきます」は食材となった動物の命をいただくことへの、「ごちそうさま」は食事を用意するためにかかわったすべての人への感謝の気持ちが込められています。どちらも「ありがとう」の気持ちをあらわす言葉です。

 

2019年10月 あかぐみ

 爽やかな風が吹き、済みきった青空が見られるようになり、毎日少しずつ本格的な秋が近づいてきているのを感じています。
 先月から運動会のおけいこが始まり、毎日かけっこやお遊戯を頑張っています。かけっこでは保育者のヨーイ、ドン!の合図に楽しそうに走り出す子どもの姿が見られますがゴールの手前でピタッと立ち止まり、なかなかゴールできずにいます。そんな姿もかわいいですね。
 お遊戯では曲が流れるとリズムにのって体を揺らしたり、ジャンプしたり...。「グワッ、グワッ、グワーッ」と羽を広げるポーズをしてはアヒルになりきって踊っています。
 おけいこの度に色んな姿を見せてくれる子ども達。本番ではどんな姿を見せてくれるか、楽しみですね。

ゼッケンのつけ方
●全部の面を縫って下さい。
●ズボンでゼッケンがかくれないように体操服の上の方に縫って下さい。
※ゼッケンは後日、集めます。選択をしてアイロンをかけて持って来て下さい。

運動会について
10月5日(土) 8時30分 集合
服装
 1才児...体操服(ゼッケン)、赤白帽子、靴。
 0歳児...私服(ゼッケン)、紅白帽子、靴。
※当日は荷物は預かりません。
※赤組さんは親子競技後、解散となります。
※お家の方が見えたら泣いてしまう子もいるので子どもの待機場所に姿が見えないようお願いします。

おねがい
●全ての持ち物に名前を書いて頂くようお願いします。

祖父母ミニ運動会について
 10月18日(金)は祖父母ミニ運動会が行われます。子ども達と楽しい思い出作りにご参加されてはいかがですか?
※詳しくは別紙にてお知らせします。

2019年10月 きいろぐみ

 さわやかな風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。園庭や公園の風景も少しずつ秋へと変化しています。
 先月は、運動会の練習を中心に行いました。かけっこでは、赤組の頃より長い距離を走ります!!笑顔で最後まで走りきる姿はとてもかわいいです。お遊戯では、曲に合わせて上手に踊ってくれていますよ。是非、本番をお楽しみに☆

10月18日(金)は、祖父母ミニ運動会です。
お時間の都合が合えば、是非、ご参加下さい。
(祖父、祖母のみの参加になっています)
※詳しくは別紙にてお知らせ致します。

おねがい
○持ち物の名前の確認をお願いします。
○体調が悪い時などは、ノートにでも良いので伝えていただけると助かります。

うんどうかい 10月5日(土)
・赤白帽子
・髪の長い子どもさんは飾りのないゴムで結んで下さい。(シリコンゴム→×)
・ゼッケンは上の方に全面を縫って下さい。
・当日は裸足で全競技出場します。
☆オムツ登園でお願いします。

衣替え
朝、晩はすっかり涼しくなり季節もすっかり秋へと移り変わっています。気温の変化も大きい時期なので、天候や子どもさんの体調に合わせて服装を調節して下さいね!

目について
数字の10を横にすると、目とまゆ毛に見える事から10月10日は「目の愛護デー」とされています。ゲームやテレビは時間を決め、時々、遠くの景色を見るなどして、目を休めましょう。

2019年10月 ももぐみ

外あそびが気持ちよい季節です。子ども達は毎日、運動会に向けて練習に励んでいます。練習をはじめた頃は、競争心が全くなかった子どもたちが、今では「赤ガンバレ!」「白ガンバレ!」と、お友達や自分のチームを応援するようになったり、1番になれないと悔し泣きをしたりと、日々の練習からもたくさんの成長を見せてくれています。毎日少しずつ少しずつ心も身体も強くなった子どもたち。運動会当日も、最後まであきらめずにやり遂げてくれるでしょう!!もも組さん、がんばれ~

ももぐみの日常キロク
給食のデザートに「梨」が出た日のこと。
配っていると...
うわあ~!!りんごににとるねえ

その日は朝から快晴だったのですが...
急にどしゃ降りに!!!
「あーあ せっかくはれやったとにね?」
「ねぇ!そうよねぇ!」
※大人の会話みたい(笑)

廊下の観葉植物(モンステラ)を見つけた女の子♡
せんせーい!みて!!
むしさんがたべてる♡
※食べてません♡

うんどうかい
紅白帽子
 忘れずにかぶせてきて下さい。
 ゴムはゆるんでいませんか?
髪の毛
 長い人は飾りのないゴムでしっかりと結んで下さい。
ゼッケン
 ズボンで隠れないように、上の方に縫いつけて下さい。
ズボン
 ゴムはゆるんでいませんか?
 上のシャツはズボンに入れて下さい。

 当日は全競技、裸足で出場します。
 靴はあずかりません。
 爪は短く切っておきましょう!(手の爪も)
水筒
 当日預かります。飲み慣れたものを持たせて下さい。

10/5(土)は待ちにまった運動会です!!
集合時間に遅れないように連れて来て下さい。
当日は、子ども達に沢山の声援をお願い致します。

祖父母ミニ運動会をします!!
10/18(金)保育園園庭にて!
詳しくは別紙でお知らせします☆
※祖父母参加の行事となります。

11/1(金)バスえんそく
バスに乗って海の中道海浜公園へ行きます!!
詳しくは別紙にてお知らせします☆
楽しい1日になりますように!

2019年10月 あおぐみ

朝のひんやりとした空気やほほをなでる秋風が吹き過ごしやすくなってきています。まだ日中は汗ばむこともありますが、少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。9月は、お昼寝もなくなり、午後からも活動となり、今月行われる運動会に向けて練習に励んでいます。あおぐみになり、色んな競技に参加します。1つ1つの練習を毎日がんばってきました。「次は何する?」「今日1番になる!!」とやる気もいっぱいのいっぱいの子どもたちです。そして、お友達の応援を自らする姿やお友達と協力して力を合わせがんばることで一段と、仲が深まっています。心をひとつに運動会をがんばりましょう!!
たくさん応援をよろしくおねがいします!!

がんばろう運動会 10/5(土)に行います!
・集合時間に送れないないように来て下さい。
・水筒を必ず持たせて下さい。
・裸足での集合となります。午後の鼓隊の時には足洗い場で足を洗い
 きいろ組の部屋に集合して下さい。
・ゼッケンは全面をしっかり縫いつけます。
・ゼッケンは来年も使用します。運動会終了後、回収します。
 洗濯、アイロンをして持たせて下さい。
・女の子は飾りのないゴムで髪を結んで下さい。
 当日は準備バッチリでおねがいします。

よくがんばりました。
 晴れて良かった。
  城島まつりパレード
快晴の中、参加できました!
当日は暑い中、ヨイサーの掛け声をともに始まりました!
よくがんばって踊ってくれました。
子どもたちの踊る姿を優しく見守って頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。

10/19(金)は祖父母ミニ運動会
園庭で行います。雨天時みどり組の部屋にて行います。
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に行います。
たくさんの御参加お待ちしています。
※詳しくは別紙にてお知らせします。

2019年10月 みどりぐみ

柔らかな秋の風が吹き、園庭の葉っぱが、気持ち良さそうに揺れています。朝夕は、とても涼しくなりましたが、昼間は、まだまだ温かく、気温差がありますので、体調を崩さないように、早寝、早起き、朝ごはんを心がけて、十分に気をつけましょうね。
9月は、運動会のおけいこを中心に過ごしました。まり入れ、かけっこ、障害物競争...。どの競技にも一生懸命の子ども達ですが、一番盛り上がるのは地区リレー。緑組、青組、先生達、大きな声で応援しながら必死に走っています。みんな、目をギラギラ輝かせながら「一番になりたい」と頑張っている子ども達です。その姿は、とてもカッコイイです。
10月5日(土)の運動会では、どんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。

うんどうかい
10月5日(土)は、子ども達が待ちまった運動会。毎日、汗をかきながら練習を頑張ってきました。子ども達の姿をしっかり見て応援して下さい。最後までがんばった姿に、沢山の拍手をお願いします。詳しくは、別紙でお伝えします。

祖父母ミニうんどうかい
10月18日(金)におじいちゃん、おばあちゃんと一緒にミニ運動会を行います。お孫さんと一緒に楽しいひとときをお過ごし下さい。詳しくは、別紙にてお伝えします。

おねがい
・9月は、暑い日が続いた為、ほとんど戸外で遊ぶ事が出来ませんでした。10月は、出来るだけ戸外での遊びを行いたいと思います。体操服が汚れたり汗をかくと思いますので、着がえをうさくまバックの中に入れて頂きますように、よろしくお願いします。

・「みどりぐみさん!」と呼ばれるのも、あと半年になりました。1年生になる日が近づいてきています。
「先生~ランドセル買ってもらったよ」「ゆめタウンに写真あるとよ~」と嬉しそうに話してくれるお友達もちらほら。道具類だけでなく、ひとりひとりが1年生らしく行動出来る子に成長してほしいと思います。

 ガンバレ!みどりぐみ

2019年10月のこんだて

●○10月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 白身魚の黄金焼き
ナムル
味噌汁
牛乳 牛乳
ミニドック
2 きのことポテトのミルク煮
切り干し大根の煮つけ
バナナ
牛乳 豆乳寒
3 ツナカレー
大根のごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳
きな粉マフィン
4 白菜のあんかけ丼
きんぴらごぼう
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
5 運動会    
7 拌八宝
味噌汁
バナナ
牛乳 牛乳
抹茶ケーキ
8 豆腐と豚肉の炒め煮
しめじの煮つけ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
人参とちりめんのおにぎり
9 ちゃんぽん
鉄分たっぷりサラダ
ぶどう
牛乳 牛乳
ベーコンとコーンのケーキ
10 親子丼
野菜炒め
オレンジ
牛乳 フルーツみつ豆
11 鮭のムニエル
キャベツのごま酢和え
ミネストローネ
牛乳 麦茶
枝豆
12 豚肉と大根のみそ煮
昆布豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
14 体育の日    
15 和風スパゲティ
豆乳スープ
バナナ
牛乳 牛乳
チョコレートケーキ
16 吉野汁
ベーコン入りマカロニサラダ
牛乳 黒糖ミルクプリン
17 中華丼
ハリハリなます
りんご
牛乳 牛乳
チーズ&くるみケーキ
18 祖父母ミニ運動会 お楽しみに! 牛乳 牛乳
ベビーチーズ&ウエハース
19 春雨と卵の炒め煮
あっさり納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
21 麻婆春雨
磯和え
りんご
牛乳 麦茶
みそ蒸しパン
22 即位礼正殿の儀    
23 みそバター肉じゃが
梅サラダ
バナナ
牛乳 牛乳
人参ケーキ
24 ハヤシライス
れんこんきんぴら
スティックチーズ
牛乳 牛乳
米粉のココアカップケーキ
25 から揚げつきカレーライス
茹で卵
ユーグルトサラダ
牛乳 カルピス
くるっぱクッキー
26 厚揚げのみそ炒め
胡瓜のオイル漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
28 和風サラダ
清まし汁
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
29 鯖の塩焼き
人参と胡瓜のごま酢和え
けんちん汁
牛乳 ヨーグルトポテト
30 おでん
ごまマヨネーズ和え
りんご
牛乳 ミルク
青菜入りおかずケーキ
31 焼肉
わかめともやしのスープ
バナナ
牛乳 ミルク
チーズトースト

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

給食を残さず食べよう!
野菜と仲よくなろう
野菜ぎらいの人が多いようですが、野菜といってもいろいろな種類があり、味やにおい、色や形もさまざまです。
五感を使ってもっと野菜を身近に感じてみましょう。また、野菜を育てると愛情がわき、おいしく食べることができます。
簡単に育てられるものから栽培してみませんか?

 

10月のおたより

 9月の城島祭パレード、今年も盛大に開催され、暑い日差しの中で、園児達は元気いっぱい踊りながら行進しました。たくさんのご声援ありがとうございました。
 さて、いよいよ本格的に秋らしくなってまいりました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・・。秋は活動的な季節です。実りの多いこの時期、保育園でも大きな行事の運動会を開催いたします。
 園児達のキラキラした笑顔。何事にも一生懸命で頑張る姿。活動的な園児の姿。運動場に園児の大輪の花が咲いたように素晴らしい運動会です。保護者の皆様の暖かいご支援、ご協力宜しくお願いします。
 運動会には家族全員おいで下さい。お待ちしております。

行 事
1日(火)大善寺小就学時健診 14:00~
2日(水)江上小就学時健診 13:30~
4日(金)運動会の準備の為午前中保育。午後2時までにお迎えお願いします。
 (子どもさんを見る人がいない人で申し出てた方3日迄)は、
  午後6時までにはお迎えをお願いします。
5日(土)運動会 8時30分集合 9時開始
 雨天順延(6日)服装 体操服上下 紅白ぼうし
8日(火)避難訓練
14日(月)体育の日 祝日でお休みです。
15日(火)~19日(土)オープン保育 未就園児の来園をお待ちしています。
15日(火)三潴小就学時健診 14:00~
16日(水)犬塚小就学時健診 13:45~
18日(金)祖父母と園児のミニ運動会
 お爺ちゃん、おばあちゃんのご参加をお待ちしております。
 詳しくは別紙でお知らせします。
22日(火)即位礼正殿の儀 祝日でお休みです。
25日(金)誕生会
30日(火)城島小就学時健診 14:00~

◎朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。必ず帽子はかぶせて下さい。忘れないようにお願いします。

みんながんばれ
「バーン!」というピストルの音と同時にあがる歓声。運動会の季節がやってきました。「運動会大好き!」という子どもたちに対して、意外に「運動会嫌い・・・」という子どものいることも見逃せません。
 かけっこが速いか遅いかにとらわれていると、運動嫌いになりかねません。当園では、トップを走ることではなく、一生懸命がんばること、転んでもくじけないことを大切にしていきたいと考えています。
 保護者のみなさまの温かい声援をお願いします。

○ 10月のスイミングは、10日、17日、21日、24日の4回です。
○ 10月の体育教室は、2日、9日、16日、23日、30日の5回です。

11月の行事について
 11月1日(金) バス遠足 雨天決行
 11月16日(土) 親子マラソン大会

【10月10日は目の愛護デー】
 読書の秋、子供たちも絵本を見る時はとても嬉しそうです。
しかし、姿勢の悪さが気になる子もいます。10日は目の愛護デーです。大切な目の為に、次のことに注意しましょう。
・テレビは離れてみる。
・暗いところでは絵本を読まない。
・ゲームのやりすぎに注意。
お家の方と一緒にこのルールを守りましょう。
・目に良い食べ物
 ニンジン、カボチャ、トマト、牛乳、小魚、卵、ホウレン草。

2019年9月 あかぐみ

  • 2019/09/02

 お盆を過ぎると、ひと雨ごとに涼しくなり、元気よく鳴いていたセミの声もだんだん聞こえなくなり、秋はもうそこまで来ている様です。
 先月は台風や雨の日が多く、例年より水遊びをする日が少なかった為、子ども達もちょっぴり残念そうです。ほとんどの子どもが初めての水遊びでしたが、泣きながらも慣れてくると水の気持ち良さを感じながら、楽しく遊ぶ姿が見られるようになりました。0歳児さん達も、小プールの中で水につかり、気持ちよさそうに可愛い笑顔を見せてくれていました。また、最近までつたい歩きをしていたかと思ったら1歩また1歩と歩けるようになり、保育者の様子を伺いながら部屋から出ようとしたり・・・。ますます目が離せなくなった0歳児さん達です。
 今月から運動会のおけいこが始まります。日中はまだまだ暑い日が続くので、水分補給、休息を取りながら元気に過ごしていきたいと思います。

 七夕発表会では、たくさんのご参加ありがとうございました。初めての発表会でしたが、上手に踊れ可愛い姿を見せてくれましたね。温かい拍手ありがとうございました。

おねがい
今月よりあか組も朝のお集まりに参加します。9時にはお集まりが始まりますが、帽子を被って靴を履いて、園庭に出るにはどうしても時間がかかってしまいます。運動会の練習も始まりますので8時50分までの登園をよろしくお願いします。

靴の選び方
①つま先にゆとりがあり、指先が動かせる。
②甲の高さを調整できる(マジックテープ式など)
③かかとの部分がしっかりしている
など
「すぐに大きくなるから」と大き過ぎる靴では足や動きの発達を妨げます。

母の会があります
9月28日(土)14:00~
運動会についての話しがありますので、出席していただきますようお願いします。

運動会は10月5日(土)に行われます。
(雨天順延です)