1月のおたより
- 2020/01/07
- えんだより
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、心磯一転気持ちが引き締まります。お正月も終わって、また保育園ににぎやかな日常が戻ってきました。
お家の方々と、カルタとりや、初参りなど、普段とはちょっと違った体験をした子供達からかわいい報告がたくさん聞かれます。今年も元気でのびのびと過ごせるようにしたいと思います。本年も宜しくお願い致します。
行 事
4日(土) 保育はじめ
13日(月) 成人の日 祝日でお休みです。
14日(火) 避難訓練
17日(金) 一斉地震防災訓練
久留米市の保育園・幼稚園・小・中学校、養護学校が10時より一斉に実施します。
24日(金) 1月生まれの誕生会です。
24日(金) 音楽指導(10:00~)
29日(水) 器楽巡回指導(13:30~)
◎1月のスイミングについて
9日、16日、23日の3回です。
◎1月の体育教室について
8日、15日、22日、29日の4回です。
☆楽しかった発表会
12月21日(土)クリスマス発表会に於いて、赤・黄・桃・青・緑と各クラス発表してくれました。どのクラスもとても上手でした。最後にサンタのおじいさんが歩いてプレゼントをいっぱい抱えてやって来てくれました。お客様もいっぱいおいでいただき、子ども達に声援していただきありがとうございました。とても楽しい発表会でした。
2月行事予定
☆器楽発表会は2月2日(日)サザンクス筑後に於いて
出場の緑組、青組は現在2曲目に取り組んでお稽古中です。
☆お遊戯会は、3月7日(土)です。城島インガットホールに於いて
母の会 2月29日(土)お遊戯会について
脳の発達とふれあい遊び
子どもの脳は、1~3歳頃まで急激に発達します。いろいろな物を見たり、音を聞いたり、体を動かしたりと、五感を通した刺激を受けて、ぐんぐん発達していきます。肌に触れたり、話し掛けたりしながら親子で楽しくふれあうことで、多くのことを吸収していきます。
加湿・換気をしよう
暖房によって乾燥した空気は、のどの粘膜の抵抗力を弱め、ウイルスの活動を活発にします。加湿器などで部屋の湿度を50~60%に保つと、風邪やインフルエンザの予防に効果的。また、汚れた空気やウイルスなどを排除するためにも、1時間に1回は窓を開け、新鮮な空気に入れ替えましょう。
インフルエンザ予防の5か条
① 1時間に1回くらいは窓を開けてきれいな空気を部屋に入れましょう。
② 睡眠、栄養をしっかりとって、疲れないように注意しましょう。
③ 手をよく洗う。もちろん石鹸をつけてゴシゴシと。
④ ガラガラうがいで口の中のウイルス(バイキン)を洗い流しましょう。
⑤ 人込みにはウイルス(バイキン)がいっぱいです。
出かけたら③と④をしっかり守りましょう。