days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2020年5月 みどりぐみ

・太陽が輝きを増す5月。朝は肌寒いけど、日中は、少し汗ばむ位暖かくなりました。
新緑の間を薫風が吹き抜けていきます。

・新しいクラスになり、1ヶ月が経ちました。しかし、今は、新型コロナウイルスの影響で多くのお友達は自宅保育をして頂いている状況となっています。登園しているお友達は少なくて、青組さんと一緒に生活しています。自分達より年下のお友達と関わる時間が長いこともあり、「一番大きいお兄さん、お姉さん」という気持ちが出てきて、小さいお友達に優しく接する姿がちらほら見られるようになってきました。
今、この状況でやれることにしっかり取り組むことでひとりひとりの成長につなげていきたいと思います。

「一日でも早く いつも通りの生活に もどりますように。」

おねがい
・日に日に暑さが増しています。戸外にて、体を動かして遊ぶと汗がじわ~っと出てきます。子ども達の肌着や体操服は、湿ってしまいます。カゼをひかないように、着がえさせたいと思いますので、着がえ(肌着、パンツ)とナイロン袋は、うさくまバックの中に入れておいて下さい。
・保育園では、「手洗いのうた」とうたいながら、それに合わせて手洗いをしています。清潔さを保つ為のひとつになりますので、おうちの方でも一緒にやってみて下さい。手洗いひとつでも楽しくした方が長続きしますネ。

ボール、三輪車、砂場セットで毎日元気に遊んだよ。4月
遊んでいるうちに、だんだん興奮し、お友達同士ケンカになってしまうこともちょこちょこありました。
「先生~○○君が たたかした~」
「先生~○○君が かたらせんって言う~」
「先生~○○ちゃんが 返事してくれーん」
集団生活の中では、自分の思うようにいかない事は沢山あります。これは、大人になってからも言える事なので、日々の保育の中でしっかり伝え、自分達で話し合い、解決出来るようになるよう支援していきたいと思います。

母の日
5月の第2日曜日は、母の日です。いつも、みんなの為に頑張ってくれているお母さんに「ありがとう。」を伝えてネ♡

2020年5月のこんだて

●○ 5月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 チキンカレー
フルーツサラダ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
2 鶏肉とひじきの炒め煮
即席漬け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
4 みどりの日    
5 こどもの日    
6 振替休日    
7 ビーフシチュー
わかめサラダ
スティックチーズ
牛乳 豆乳寒
8 ちくわのカレー揚げ
磯和え
みそ汁
牛乳 ミルク
パインケーキ
9 小松菜と豆腐の炒め煮
胡瓜と昆布漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
11 焼き魚のあんかけ
春サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
小倉ケーキ
12 野菜ラーメン
座禅豆
オレンジ
牛乳 ミルク
米粉のココアカップケーキ
13 まぐろの中華煮
れんこんきんぴら
バナナ
牛乳 麦茶
みそ蒸しパン
14 牛丼
きのこのおろし和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ポテトサンド
15 あじのごま油焼き
もやしとニラのナムル
小松菜スープ
牛乳 麦茶
きなこ団子
16 豚肉ともやしのみそ炒め
椎茸と昆布の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
18 柳川煮
パイン入り酢の物
オレンジ
牛乳 ミルク
コーンとハムのマフィン
19 焼きうどん
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 ミルク
フレンチトースト
20 南瓜となすのそぼろ煮
拌三糸
オレンジ
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
21 麻婆豆腐
中華風酢の物
バナナ
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
22 バーベキューチキン
ホーランドサラダ
きのこスープ
牛乳 ミルク
小葱のケーキ
23 肉豆腐
あっさり納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
25 吉野汁
ごまマヨネーズ和え
スティックチーズ
牛乳 フルーツクリーム
26 ピースご飯
鯉のぼりオムレツ
ポテトサラダ
レタススープ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
27 厚揚げの含め煮
七色サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
ベビーチーズ
茹でそら豆
28 しめじ丼
野菜炒め
オレンジ
牛乳 ミルク
レーズン入り蒸しパン
29 鯖のケチャップ煮
ポテトとソーセージのデリ風マリネ
大豆スープ
牛乳 ミルク
マーブルケーキ
30 野菜の卵とじ
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

きれいに手を洗おう!!
コロナウイルスが流行っている今、とても予防に大切なのが手洗い!ご飯を食べる前は必ず綺麗に手を洗うようにしましょう。

できていますか?基本の手洗い
手洗いのポイント
 指の間 手首 指先とつめ
 洗い残しが多いので、特に注意して洗うようにしましょう。

石けんを必ず使おう
 石けんを使うと汚れや菌が落ちやすくなります。水洗いだけの場合と石けんを使った場合では、手に残っている細菌の数が違うので、必ず石けんを使うようにしましょう。

手洗いの効果
・食中毒を予防します
・かぜの予防に効果があります
・汚れを落とし、衛生的にします

5月のおたより

 五月晴れの、さわやかな日が続いていま七さて、4月になり、今年度、始まった時期に、新型コロナウイルス感染拡大の為、緊急事態宣言が発令され、当初5月6日までの予定でしたが、状況が変わらず、5月31日まで延長となりました。今まで同様に家庭で子どもさんの保育が可能な方には、登園を控えて頂きます様、お願い致します。現在は、50名前後の子ども達が登園しております。登園した子ども達は園庭、お部屋で元気いっぱい遊んでいます。
 5月は、例年、保育参観(緑、青、桃組)、祖父母ふれあい保育(団子作り)を行う予定でしたが、今年は、祖父母ふれあい保育は中止をし、保育参観については、延期の予定(時期は未定)です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

行 事
3日(日) 憲法記念日 祝日で保育園はお休みです
4日(月) みどりの日 祝日で保育園はお休みです
5日(火) こどもの日 祝日で保育園はお休みです
6日(水) 振替休日 祝日で保育園はお休みです
10日(日) 母の日 大好きなお母さんの日です
12日(火) 避難訓練
26日(火) お誕生会(5月生まれ)

 

◎5月のスイミングは、お休みです。

◎5月の体育教室は、13日、20日、27日の3回です。

◎ずいぶん暑くなってきました。体操服は半袖を着せてください。 
 紅白帽子も忘れないで持たせて下さい。紅白帽子が汚れたら洗濯をして清潔に!
 又、運動靴もこまめに洗ってやって下さい。靴の中がヌルヌルしています。大変嫌なにおいもします。

 

『まめ』を食卓に…
「まめに暮らす」というように、日本人ほど「まめ」を食生活に組み込み、健康管理や病気の予防に役立ててきた国民はいないでしょう。わが国では「まめ」に「魔滅」(日常生活の中での災いを滅する)とか、「万米」(万の米に匹敵する)の字を当ててきました。「大豆は畑の肉である」と言われますが、大豆のたんぱく質は、持久力や集中力の面では肉より勝っています。「まめ」を使ったものには、豆腐、納豆、湯葉、みそ、しょうゆなどがあります。どれも私たちの生活に欠かせないものですね。
「大豆」の中でも黒豆は、疲労を取る、腸の働きを整え便秘を防ぐなどの効果があります。「小豆」には、食物繊維に富んでいて肥満を防止し、タイエット効果がある、などの効果があります。また、以前は体を身體と書いたように、骨を豊かにするには、豆が必要です。このように、人の健康にとって、「まめ」は欠かすことのできないものなのです。

爪は大切!
爪は手足の指先を保護する大切な存在です。足の爪は体を支え、歩くことにカを入れる働きをします。手の爪は細かい作業をするときの助けになります。爪の周りは菌が繁殖しやすいので注意しましょう。爪が長いと友達を引っかいたり、爪が割れてケガをしたりします。週に1回は爪の長さを確認しましょう。

食生活チェック
正しい食生活を続け、健康に過ごすためにも、次のことをチェックしたいですね。●朝、食欲がある
●朝ごはんを食べる
●決まった時間に食べる
●ゆっくりよく噛んで食べる
●毎日排便をする
●毎朝体温を計る

2020年4月 あかぐみ

 ご入園・ご進級 おめでとうございます

 のどかな春の季節、風もさわやかになり過ごしやすくなってきました。
 新しいお友達が10名加わり、19名でのスタートとなりました。新しい保育者やお友達に対して、緊張や不安でいっぱいと思います。一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、毎日寄りそっていきますのでこれから1年間、よろしくお願いします。

 

1日の主なスケジュール
・9時 朝のお集り(体操)
・10時 おやつ(牛乳・赤ちゃんせんべい)
 ※月齢に応じて行います
・おむつ交換
・活動(戸外遊び・散歩・室内遊び等)
・おむつ交換
・11時30分 昼食
 ※玄関にその日のメニューを掲示しています。
・昼食後、おむつ交換、お昼寝
・15時 起床、おむつ交換、着替え、おやつ
・16時~ 園児降園開始
     おむつ交換

 

持ってくる物
★毎日、確認し、補充をお願いします。
おむつバック
・おむつ 10枚以上
・布オムツ 3枚
・着替え上下 3組
・肌着 2~3組
・ビニール袋 3枚以上

黄色バック
・出席ノート
・手拭きタオル
・エプロン
・水筒

 

おねがいごと
●全ての持ち物にフルネームで名前を書いて下さい。
●欠席や遅れて登園される時は9時までに連絡して下さい。
●お茶がある場合は名前を書いて1回分の投薬依頼書と一緒にナイロン袋に入れてもたせて下さい。尚、投薬依頼書は日付、印鑑等忘れず記入して下さい。●水筒は毎日持たせて下さい。
●名札は背中側につけて下さい。(触ったり、口に入れると危険です)
●出席ノートや赤ちゃんノート(表紙の裏面)の記入をお願いします。
●体調面等で気になることがありましたら、口頭や連絡ノートにてお知らせ下さい。

 

2020年4月 きいろぐみ

 満開に咲き誇る桜が、新学期のスタートをお祝いしてくれているようです。
 きいろ組のみなさん、ご入園・ご進級おめでとうございます。今年度のきいろ組は進級児21名、新入園児2名、計23名でスタートです!!世の中は新型コロナウイルスで大変な事態となっていますが、園では手洗い、換気を十分に行い、安全で楽しい保育を行っていきたいと思います。
 きいろ組になると、体操服で登園して制服での降園となり、生活面において色々な経験をする中で沢山の成長が見られます。新しい環境で子どもたちが不安にならないよう寄り添って成長を見守っていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。

 

おねがい
・朝は9時までに登園してください。お休みや病院受診後の登園の際も、9時までに連絡をしてください。
・毎日オムツバックの中身を確認してください。
 (オムツ、トレーニングパンツの補充など)
・全ての持ち物にはっきりとフルネームで記入してください。
・連絡帳は毎日、目を通し、見たらサインを必ずしてください。
・お薬はお昼分の1回分を持たせてください。投薬依頼書には、日付・印鑑等忘れずに記入をし、提出してください。
・出席カードの記入(地図)、緊急連絡先の用紙を早めに記入して提出してください。
・爪は短く、女の子はしっかりとゴムで結ぶようにお願いします。

 

毎日もってくるもの
・青いジャケット
・白ブラウス
・ズボン又はスカート

・紙オムツ、布オムツ
・ビニール袋
・トレーニングパンツ
・私服 など

・カード、連絡帳
・水筒
・エプロン
・手拭きタオル

2020年4月 ももぐみ

 ご入園、ご進級 おめでとうございます!!

 4月に入り、2階のお部屋での新生活がスタートしました。ちょっぴりドキドキしながらも、期待に胸をふくらませる子どもたち。新しい名札にも大喜びです♫
 子どもたちが、キラキラした瞳で楽しい毎日を過ごせるように、私たち職員一人ひとりに寄り添い、太陽のような笑顔で包み込んでいきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

 

おねがい
全ての持ち物に記名をお願いします。
・登園が遅れたり、欠席の場合は、9時までに必ず連絡をしてください。
・うがいが始まりますので、記入したコップを巾着袋に入れてください。赤白帽子・毛布・シーツ・コップは、金曜に自宅へ持ち帰りますので、週明けに、また持たせてください♪
・土曜日に居残り希望の場合は、シーツと毛布を持たせてください。

2020年4月 あおぐみ

 ご入園 ご進級 おめでとうございます
 暖かい陽気を共に、新しいクラスでの1年がスタートしました。ピカピカの名札をつけて、どこか誇らしげな31名のあおぐみさんです。お昼寝がなくなり、体育教室、ピアニカ、スイミング...と様々な活動に期待を膨らませ、挑戦していきます!子ども達のペースに合わせ、ゆっくり進めていきますので、ご家庭でも、お子様の気持ちに寄り添い、温かく見守って頂けたら光栄です。

 

乾布摩擦が始まります!!
4/20(月)~マラソンと乾布摩擦を始めます。
週の始めに必ずフェイスタオルを持たせて下さい。

 

スイミングが始まります☆
5月より始まりますので、準備をお願いします。
・スミングバッグ
・水着
・水泳キャップ
・フェイスタオル
・肌着
・パンツ
・ビニール袋

☆全てのものに記名と忘れずに。

 

おねがい ~ご協力、お願いします。~
・思い出帳を持ってきて下さい。(もも組の物は、はさんだままです。)
・全ての持ち物に大きく、はっきりと記名をお願いします。
9時までの登園をお願いします。
 9時より、お集まり(行進・体操)が始まります。園生活の流れにスムーズに参加できるようにしましょう。
 又、欠席したり、遅れて登園される場合も9時までに電話して下さい。
・歯みがきが始まります。歯ブラシ・コップを持たせて下さい。
 (キャップ・歯みがき粉は不要です)
・お子さまの体調がすぐれない日や気になることがあれば、連絡ノートもしくは登園時にお伝え下さい。

2020年4月 みどりぐみ

 ご進級、おめでとうございます。
 保育園の桜も、花いっぱいに咲いていて、新しい生活を応援してくれているようです。
「みどり組さんになったぞ~」という、嬉しい気持ちがあふれだしている子ども達の姿が、とても微笑ましく感じています。
 保育園生活最後であると同時に就学前という大切なこの年に担任をさせて頂くことになり、「体力、もつかな~」等不安もありますが、全力で関わり、「楽しかったな~♡」と卒園時に思ってもらえるよう、頑張っていきたいと思っております。
 1年間、ご迷惑をおかけすることや、ご協力をお願いすることがあると思いますが、よろしくお願いします。

 

休みの連絡
・欠席したり、遅れてきたりする場合は、朝の9時までには電話をして下さい。クラス名、名前、理由はもちろん、病気である場合は、病状もお伝え下さい。
 又、病院で感染症と診断された時は、必ず保育園までお知らせ下さい。

 

4月20日(月)より、マラソン、乾布まさつを始めますので、タオルの準備をお願いします。お子様の体調が悪くて参加出来ない時は、職員まで知らせて頂くか、れんらくノートにご記入をお願いします。

 

4月9日(木)より、スイミングが始まります。
先月と同様、新型コロナウイルスの関係で休会された時は、保育園の方にもお知らせ下さい。
スイミングに行くお友達は、水着、帽子、タオル、肌着、パンツ、ナイロン袋の準備をお願いします。

 

お友達のかわいい ひとこと
私が座って作業をしていると、横にやってきたA君が、私の頭を見て「先生、髪の毛がシマシマになっとるよ。」とひとこと。
白髪が出てきてるのを見て、「シマシマ」と思ったようです。
子どもの発想って面白いですネ♡

 

持ち物に名前を!!
タオルやコップなどの持ち物に、きちんと名前は書いてありますか?名前が消えかかっていて見えづらくなっていませんか?落とし物をされた時、名前がないと迷子になってしまいます。もう一度確認をしてみて下さい。

2020年4月のこんだて

●○4月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 白菜のあんかけ丼
切り干し大根の煮付け
バナナ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
2 ビーフカレー
ツナ和え
いちご
牛乳 麦茶
煮豆
3 鯖のみの煮
キャベツサラダ
春のすまし汁
牛乳 人参ゼリー
4 春雨と卵の炒め煮
もやし炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
6 じゃが芋のそぼろ煮
春野菜のかつお和え
いちご
牛乳 ミルク
チーズとバナナのケーキ
7 チャンプルー
みそ汁
オレンジ
牛乳 麦茶
アスパラまぜおにぎり
8 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
大根のごま酢和え
バナナ
牛乳 ミルク
黒糖蒸しパン
9 中華丼
キャベツベーコンのソテー
スティックチーズ
牛乳 麦茶
野菜白玉
10 鮭のムニエル
五色和え
みそ汁
牛乳 ミルク
スクエアケーキ
11 鶏肉とひじきの炒め煮
おかか和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
13 吉野汁
たけのこと青梗菜の炒め煮
オレンジ
牛乳 ミルク
大豆ケーキ
14 八宝菜
わかめサラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
アップルサンド
15 豚肉の生姜焼き
ハリハリなます
みそ汁
牛乳 麦茶
岩石揚げ
16 煮込みうどん
ひじきの炒め煮
いちご
牛乳 ミルク
チーズ入り蒸しパン
17 わかさぎの唐揚げ
カラフルサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
ホットケーキ
18 厚揚げとキャベツのみそ炒め
胡瓜の昆布漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
20 豚肉のすき焼き風煮
酢みそ和え
オレンジ
牛乳 ミルク
チーズトースト
21 豚肉と大豆のケチャップ煮
白菜サラダ
スティックチーズ
牛乳 フルーツみつ豆
22 カラフルチンジャオロース
キャベツとチキンのスープ
バナナ
牛乳 麦茶
じゃこおやき
23 豆乳クリームシチュー
ごぼうサラダ
いちご
牛乳 ミルク
人参ケーキ
24 竹の子ご飯
鶏肉とポテマヨ焼き
菜の花風和え
キャベツとツナのスープ
牛乳 カルピス
クッキー
25 高野豆腐の卵とじ
アスパラごま和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
27 春野菜スパゲティ
卵スープ
いちご
牛乳 ミルク
ピーチケーキ
28 鮭のタルタル焼き
もやしナムル
野菜スープ
牛乳 牛乳寒
29 昭和の日    
30 親子煮
しらす和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
メープルマフィン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

新しい年度が始まります
ご入園・ご進級おめでとうございます。子どもたちは、これから園で出会う友達や先生に、胸をときませていることでしょう。体調を崩すこともあると思います。でも、なんでもモリモリ食べ、体調を整え、元気に園に来てください。園は保護者の方と協力していきたいと考えています。

アレルギーや花粉症予防に春野菜
初野菜といえば、新キャベツ、グリーンアスパラ、なのはな、スナップえんどう、たけのこ、あしたば、せり、ふき、うどなど。鮮やかな緑色をしていたり、芽吹きの独特の香りがしたりなど、春の訪れを感じさせる物ばかりです。緑色が濃い物は、ビタミンC、βーカロチンなどが豊富。せりやうどのように、独特の苦みや香りがある物は、強い抗酸化力のあるポリフェノール類を含みます。これらは、免疫力をアップさせて、アレルギーや花粉症の予防にもおすすめです。旬の時期に旬の野菜を食べることで、自然と健康な体が作られるのです。

4月のおたより

 花香る4月、新入園児を迎え、期待と不安で胸いっぱいの保育園生活が始まりました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、入園式は中止としました。1日から平常保育を行います。新しい環境の中で、子ども達はしばらく気持ちも落ち着かず、緊張や興奮の続く毎日のことと思います。早く園生活に慣れて、喜んで登園出来るように、保護者の方は子どもさんの健康状態に充分注意して、暖かく見守って上げて下さい。ご協力お願いします。子ども達に負けないよう、職員一同気持ちも新たに頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

 行 事
1日(水)令和2年度保育開始。新入園児昼食後降園。
9日(木)全園児平常保育をします
14日(火)避難訓練
24日(金)内科検診
24日(金)お誕生会(4月生まれ)
29日(水)昭和の日 祝日で保育園はお休みです。

 

◎4月のスイミングは、9日、13日、16日、23日の4回です
 青組さんは5月から行います。毎週木曜日時間(13:00~14:30)
 忘れないようにスイミングの準備をお願いします。

 

◎4月の体育教室は、8日、15日、22日の3回です。
 9:30~10:30(青組) 10:30~11:30(緑組)
 年中児・年長児、各1時間ずつ実施。

 

5月行事予定
 5/15(金)祖父母と園児のふれあい保育
 5/23(土)保育参観、給食試食会(桃・青・緑組)

 

☆保育園のホームページについて
 園だより、園での子どもさんの様子、出来事などを写真で紹介しまます。
 是非、ご覧になって下さい。
 尚、子どもの様子の写真掲載が必要でない方は、保育園までご連絡下さい。

 

◎保護者の皆様へ
 新入・進級で子どもさんの出席カード(シールつき)各個人の名札、連絡ノートは保育園からお渡しします。代金は要りません。
 無くなった時は、各自買って下さい。
 名前札(各組に色別の名札)は制服の左胸に忘れずに付けて下さい。
 尚、体操服等に付けていただきます白い名札は、きちんと縫っておいて下さい。着用している子どもさんと名前が違っている場合は、新しい名前札と付け直して下さい。

 

◎赤、黄、桃組さんのお母さんへ
 お昼寝用の布団(上・下)は保育園で準備しています。布団カバーの洗濯は各自、保護者の方でお願いします。金曜日か土曜日に持たせます。
 月曜日には洗濯したカバーにアイロンをかけて持たせて下さい。(上・下)とも忘れずにお願いします。

 

◎赤、黄、桃組の新入園児さんも9日(水)から昼寝を始めます。
 お迎えは、おやつ後、午後4時過ぎにお願いします。

 

◎朝は9時までには登園させて下さい。
 尚、お休みの時は必ず連絡して下さい。(9時までに)

 

☆薬について
 薬を持って来る時は、必ず連絡し、投薬依頼書を提出して下さい。連絡(投薬依頼書)の無い時は、薬を飲ませることが出来ません。別紙配布した投薬依頼書はコピーしてお使い下さい。

 

◎名前札は必ず付けて下さい。各自持ち物にも名前を付けて下さい。
◎体操服にもきちんと名前は付けて下さい。
◎朝ごはんは必ず食べさせて下さい。〔早寝・早起き・朝ごはん〕

 

*担任は子どもの味方で~す*
 入園、進級、おめでとうございます。わが子の成長した姿に、おうちの方々は胸をあつくなさっていることでしょう。けれど、この子どもへの期待が、ときには子どもの心を傷つけることにもなります。「もう入園したんだから、しっかりしなさい!」「年長さんになったのに、こんなこともできないなんて」という激励の言葉が子どもを園嫌いにさせることもあります。ましてや「そんなことをしたら、先生に怒られるわよ」「先生にいいつけますよ」などと担任を怖い人にするのはやめてください。私たちは、子どもにとって、いつだってツヨ~イ味方になろうとしているので~す。

 

*ほけんだより*
 4月は、新・在園児にとって環境の大きな変化や緊張から来る疲れなどで体調を崩して病気になりやすい時期です。
 朝起きた時、子どもの額に手をやって熱を計るだけでも病気の早期発見になります。子どもの顔色を見るのも大変です。忙しい朝ですが、ちょっと試みてください。あなたも名医になれまよ。