2020年6月 きいろぐみ
晴れたり、雨が降ったり天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも色々な遊びを楽しんでいます。
先月から少しずつ登園者も増え、久しぶりに会ったお友達と再会の喜びを交わしたり、名前を呼びあったりなど微笑ましい姿が見られました。元気の良い日は、戸外で遊んだり散歩に行ったりして過ごしました。てんとう虫を見ると、大泣きして逃げる子どもたち...きいろ組さんの子どもたちは虫が苦手なようです。だんご虫・かたつもり・せみなどこれからの季節、沢山の虫が見られるので、子どもたちと一緒に観察する時間を増やしていきたいと思います。
また、ほとんどの子どもたちがトイレトレーニングを頑張っています。一人ひとりの尿間隔を把握し、トイレに誘うことで排尿できたり...少しずつオムツやパンツがぬれることが少なくなってきました。まだまだ失敗することもありますが一人ひとりに合った進め方をしていきながら子ども達の頑張りを褒め、自身がもてるよう引き続き行っていきたいと思います。
保護者の方には登園自粛にご協力頂き、ありがとうございました。
手洗いの仕方 6つのポーズ
①おねがいのポーズ
両手のひらをこすり、合わせながら洗う。
②カメのポーズ
手の甲側か指の間を洗う。
③お山のポーズ
両手のひらを向かい合わせて、指の間を洗う。
④おおかみのポーズ
手のひらで爪を研ぐように動かしながら指先を洗う。
⑤バイクのポーズ
バイクのアクセルをふかすように親指を洗う。
⑥つかまえた!のポーズ
手首をつかんでよく洗う。
おねがい
・うさくまバックに2枚程度ビニール袋を入れてください。
・お昼寝用のあたまタオルを持ってきてください。
・制服に必ず名札をつけてきてください。
・暑くなってきているので、着がえを多めに入れてきてください。
時の記念日
6月10日は”時の記念日”日本で初めて、水時計によって「時」を知り、鐘によってそれを伝えた日と言われています。園ではオリジナルの時計を製作しました。お家で楽しんでください♪