days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2020年10月 きいろぐみ

 さわやかな風が吹き、心地良い季節となってきました。
 いよいよ運動会も目前です!子どもたちは毎日頑張って練習に励んでいます。「今日はかけっこするよー!!」の掛け声に「やった~!!」と喜ぶ子どもたち...。最初は中々ゴールテープをきることができなかったのですが、最近は両手を上げて笑顔でゴールをしてくれます(^^)また、お友達に負けたくない気持ちがでてきた子もいます。練習を繰り返すなかで競争心が芽生えているきいろ組さんです。
 お遊戯では、歌をうたいながら曲に合わせて上手に踊っている姿はとても可愛らしいです♡本番が楽しみですね♪ 保護者の方も応援よろしくお願いします。

がんばっているよー!!
体操服を自分で脱ぎ、上手に畳めるように頑張っています。裏返しになった体操服の首元をつまみ、パタパタして表にしたり...表になった体操服をキレイに畳んだりなど毎日行うことで少しずつできるようになっています。お家の方でも子どもさんと一緒にやってみてください♪

うんどうかい
10月3日(土)8:30集合 9:00スタート
 雨天順延

・赤白帽子
・髪の長い子どもさんは結んでください。
・ゼッケンは上の方に全面を縫ってください。
・当日は裸足です。(靴は預かりません。)

・当日はオムツ登園でお願いします。(オムツバックは預かりません。)
・保護者の方は事前に配りましたリボンを左肩に必ずつけてきて下さい。

おねがい
・すべての持ち物に名前をしっかり書いてください。
・毎日お忙しい中での検温と体温チェック表への記入ありがとうございます。少しずつ記入忘れ、体温チェック表忘れが増えてきています。引き続きご協力をよろしくお願いします。

箸について
少しずつ箸への移行を考えています。”お家で箸を使って食べている”という家庭がありましたらお知らせ下さい。園でも箸を使っていきたいと思いますので、ご家庭でも是非、箸に挑戦してみてください。

衣替え
朝晩はすっかり涼しくなりました。子どもさんの体調に合わせて服装を調節してください。

2020年10月 ももぐみ

 吹く風に、秋が感じられるようになりました。戸外あそびが気持ちのよい季節です。子ども達は、10/3(土)の運動会に向けて毎日少しずつ練習に取り組んできました。練習を始めたばかりの頃は「お並びの場所はここよ~」とほとんどの子どもに声をかけていましたが、今では自分で並んだり、いっぱい体を動かして体操する姿も見られるようになってきました。
かけっこと障害物競争では、「がんばれ~!」とお友達を応援したり、負けてくやしい気持ちや、最後まで頑張る気持ちも育ってきています。心も身体も少しずつ成長しているももぐみさん♡運動会当日も、楽しみながら、しっかり最後までやり遂げてくれるでしょう!応援よろしくお願いします。

かわいい♡ももぐみさんのつぶやき
おやつを食べていたK君が、急に思い立ったように、「先生!今日ママのお手伝いする♡重たいの!」と宣言。
(まあ~、ステキ♡)

またまたおやつの時間~♡
ドーナツに粉がかかっているのをみたO君。「お塩がかかってる♪」
(これは、お砂糖よ~笑)

ある朝のできごと。
「先生!お金が入ってました!」と絵本代の袋を持ってきてくれたK君。「先生!それで今日、好きなもの買っていいよ♪」
(安心してください!!ちゃんと園へ渡していま~す笑)

うんどうかい
10/3(土)8:30集合(時間厳守)
赤白帽子・・・必ずかぶせてください。ゴムはゆるんでいませんか?
髪の毛・・・長い人は飾りのないゴムで下の方を結んでください。
 (帽子をかぶりやすいように♡)
ゼッケン・・・ズボンで隠れないように上の方に全面縫ってください。
ズボン・・・ゴムはゆるんでいませんか?上のシャツはズボンに入れてください。
・・・全競技、裸足で出場します。(靴はあずかりません。)

☆手、足とも、爪を切っておきましょう!

 

おねがい
・毎朝の検温、ありがとうございます。引きつづき、よろしくお願いします!
(チェック表お忘れなく!!)
・すべての持ちものへの記名をお願いします★
 消えかけのものも見うけられます...。
・毎日、9:00までに登園してください♡♡

2020年10月 あおぐみ

「さむ~い!」そんな言葉がちらほらと聞こえる季節を迎えました。新年度が始まって、早いもので半年...コロナウイルス感染症による自粛のため、活動自体が出遅れたものの、子ども達はヤル気満々。9月からは昼寝もなくなり、今月の運動会に向けて、毎日練習に励んでいます。

ヨ~イドン!!
「足は、どうするとやった?」「ゴールは、ばんざいせやんよ」みんなで確認し合う姿は、頼もしくもあります。1番になりたくて、悔し涙を流すこともありました。「次は絶対、負けたくない!!」
本番は、どんなドラマが待っているかな?

ズンスンズン…
 初めて曲を聴いた時からノリノリでした。アッという間に覚え、「先生、曲かけて♪」と催促するほどです。当日は、かわいらしく踊る姿に注目ですよ。
きっとおうちで踊りたくなっちゃうかも...。

ポンポン
「イエーイ!赤色~」「私、きいろ!」「青やった(^^)」と、それぞれ手にし、カウントとりながら踊っています。「ここは、どんなふうにする?」と保育者、子どもが一緒に作り上げました。
お楽しみに~♡

成長したな~
様々な競技を通して、負けることの悔しさを知りました。そして、最後まで諦めず、やり遂げることを覚えました。友達と応援すること・全員で心ひとるに頑張ることを学びました。色んなことを経験して、心も身体も、大きくなったあお組さんです。

検温表について
◎先月も、検温及び検温表への記入、ありがとうございます。休日明けは特に、ついうっかり...忘れがちの方もいらっしゃるようです。
引き続きのご協力、よろしくお願い致します。

うんどう会
10月3日(土)保育園園庭にて行います。
☆集合時間に遅れないように来て下さい。
☆当日も水筒を持たせて下さい。
☆当日は、裸足での集合となります。
☆ゼッケンは、全面をしっかりと縫いつけて下さい。
☆ゼッケンは、来年も使用します。
 運動会終了後に回収をしますので、洗濯・アイロンをして持たせて下さい。
☆女の子は、飾りのない黒いゴムで、下の方で髪を結んで下さい。

当日は、準備バッチリ♡体調バッチリ♡でよろしくお願いしま~す!!

ある日のできごと
みんなのリクエストで、9月号の絵本にのっていた「うさぎ」を折りました。「先生いっぱい作っていい?」「いいよー」さっそく、家族へのプレゼント作りとなりました。ひとつひとつに覚えたてのひらがなで名前を書いていましたよ。
プレゼントは届きましたか?

忘れ物にご用心
「肌着がなーい」「ピアニカタオル忘れた」「袋が入ってません」伝えにくる子ども達の表情は悲しさそのものです...。
登園前には、確認をよろしくお願い致します。休日明けは特に、持ち物が多くなりますのでお世話かけます。

10/3(土)は待ちにまった運動会!!
たくさんの応援をよろしくお願いしま~す!!

2020年10月 みどりぐみ

朝、晩もひんやりする日が増え、体調管理が大切になってきました。木々の葉が色づき始め、季節は足早に移り変わっていきます。

戸外遊び
砂場でスコップを使い、大きな山やトンネルを作って楽しんでいます。先月は、砂場の砂の入れ替えもありました!汗だくになり、「疲れた~」「きつい~」と言いながらも・・・なぜが笑顔(^^) バケツや手押し車で”セッセ”と運んで頑張りました!!今回、竹馬は運動会の競技ではありませんが、竹馬に興味津々の子ども達です!!早く乗れるようになりたいと頑張りすぎて”まめ”が出来る子もいました。
一歩でも先へという思いが強く、諦めずに遊ぶ姿が見られていますよ!

運動会のおけいこ
かけっこ、障害物競争と一生懸命の子ども達。日に日に、競争心が出てきて、毎回1位になろうと競い合っています!!追い越されて悔し涙を流す子もいました。しかし、諦めずに最後まで頑張って走る姿が見られ、頼もしく思いました!!!
運動会当日も精一杯やり遂げてくれるはず!!!
 みどりぐみさん、がんばれ

うんどうかい
☆当日は、時間に余裕をもって登園して下さい。
☆水筒を必ず持たせて下さい。
☆裸足での集合となります。
☆髪どめは、飾りのないゴム(黒色)で、できるだけ下の方に結んで下さい。
☆ゼッケンは、全面縫って下さい。ズボンで隠れないように、上の方へ縫いつけて下さい。みどりぐみさんは、運動会終了後、ゼッケンは回収しません!!
☆帽子のゴムの確認をお願いします。

10月3日(土)は、待ちに待った運動会です!!
精一杯頑張りますので、たくさんの応援・大きな拍手をよろしくお願いします。


子どもの成長
あかぐみさんを見ると、「~ちゃん、~くん」と笑顔で話しかけるみどりぐみさん。そんな姿を見て、お兄さん、お姉さんになったな~と嬉しくなり、成長を感じました!!

おねがい
☆毎朝、お忙しい中、いつも検温をして下さり、ありがとうございます。
まだ、検温は続けていきますので、お世話おかけしますが朝の検温をお願いします。

☆互いで過ごす時間が多いです。汗をかきますので、着がえをうさくまバックに入れて頂きますようにお願いします。下着もお忘れなく

 

2020年10月のこんだて

●○ 10月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 和風スパゲティ
チキンスープ
牛乳 麦茶
月見団子
2 鯖の香り揚げ
小松菜サラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
ウインナーカップケーキ
3 運動会    
5 カレー麻婆
千草和え
りんご
牛乳 牛乳
抹茶マフィン
6 ポークビーンズ
ごぼうサラダ
ぶどう
牛乳 牛乳
じゃこマヨトースト
7 豆腐と野菜のチャンプルー
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 フルーツみつ豆
8 きのことポテトのミルク煮
れんこんきんぴら
バナナ
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
9 白身魚の洋風焼き
ごまサラダ
もやしと鶏肉のスープ
牛乳 牛乳
バナナチョコケーキ
10 小松菜と豆腐の炒め煮
胡瓜の昆布和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
12 八宝菜
レタスサラダ
オレンジ
牛乳 牛乳
小葱のケーキ
13 鶏肉の香味焼き
ごまマヨネーズ和え
洋風かき玉汁
牛乳 キャロット寒天
14 みそバター肉じゃが
なすのしぎ焼き
スティックチーズ
牛乳 牛乳
マヨネーズマフィン
15 炒めうどん
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
レーズン入り蒸しパン
16 豆腐とツナの小判焼き
キャベツサラダ
きのこスープ
牛乳 麦茶
ポテトチップス
17 春雨と卵の炒め煮
納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
19 ハヤシライス
じゃこ入りサラダ
バナナ
牛乳 ミルク
メープルマフィン
20 納豆オムレツ
ナムル
みそ汁
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
21 豆腐のコロコロ煮
ひじきの酢の物
りんご
牛乳 ミルク
人参とクリームチーズのケーキ
22 村雲汁
しめじの煮付け
スティックチーズ
牛乳 ミルク
豆パン
23 さんまの竜田揚げ
マカロニサラダ
五目みそ汁
牛乳 カルピス寒天
24 炒り豆腐の卵とじ
おかか和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
26 野菜ラーメン
白和え
りんご
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
27 唐揚げ付きカレーライス
ゆで卵
ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
クリーム饅頭
28 筑前煮
野菜サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
29 親子丼
大根のごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
アップルケーキ
30 鮭のピカタ
ほうれん草のきのこ和え
野菜スープ
牛乳 ミルク
ジャムサンド
31 豚肉と大根のみそ煮
昆布と椎茸の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

献立の基本を覚えよう!!
主食→ごはんやパンなど、おもにエネルギーのもとになります
汁物→足りない栄養素や水分を補います
主菜→おかずの中心で、おもに体をつくるもとになります
副菜→足りない栄養素を補い、体の調子を整えます

「主食だけ」の朝食になっていませんか?
朝食を食べている人の中には、その内容が「主食だけ」の場合があります。
朝から元気に活動するためにも、簡単なものでよいので、卵や野菜料理などの主菜や副菜も一緒にとるようにしましょう。

10月のおたより

 いよいよ本格的に秋らしくなってまいりました。食欲の秋、スポL一ツの秋、芸術の秋・・・・。秋は活動的な季節です。実りの多いこの時期、保育園でも大きな行事の運動会を開催いたします。
 園児達のキラキラした笑顔。何事にも一生懸命で頑張る姿。活動的な園児の姿。運動場に園児の大輪の花が咲いたように素晴らしい運動会です。保護者の皆様の暖かいご支援、ご協力宜しくお願いします。

行 事
3日(土) 運動会 8時30分集合 9時開始
 雨天順延(4日) 服装 体操服上下 紅白ぼうし
8日(火)避難訓練
12日(月)~17日(土) オープン保育 未就園児の来園をお待ちしています。
13日(火)避難訓練
14目(水)犬塚小就学時健診 13:30~
20日(火)三瀦小就学時健診 13:30~
22日(木)大善寺小就学時健診 14:00~
26日(月)城島小就学時健診 13:30~
27日(火)誕生会

◎朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。
 必ず帽子はかぶせて下さい。忘れないようにお願いします。

〇10月のスイミングは8日、15日、19日、22日の4回です。

〇10月の体育教室は、7日、14日、21日、28日の4回です。

みんながんばれ
「パーン!」というピストルの音と同時にあがる歓声。運動会の季節がやってきました。「運動会大好き!」という子どもたちに対して、意外に「運動会嫌い・・・・・・」という子どものいることも見逃せません。かけっこが速いか遅いかにとらわれていると、運動嫌いになりかねません。当園では、トップを走ることではなく、一生懸命がんばること、転んでもくじけないことを大切にしていきたいと考えています。
 保護者のみなさまの暖かい声援をお願いします。

【10月10日は目の愛護デー】
近視が全世界で急増しています。視力が定まる6歳頃までは、目の発達にとって重要な時期です。ゲームをしたり、絵本やタブレットを見たりするときは目から30㎝以上離し、寝転ばず正しい姿勢で。
時間を決めて目を休ませるなど、目に負担のかからない生活をして、近視を予防しましょう。

【風邪予防】
朝夕の気温差が大きく風邪をひきやすい時季です。
毎朝の検温を習慣づけ、せきや微熱などの風邪症状がある場合は無理せず、ご家庭で過ごしてください。
園でもこまめな消毒を心掛けていますが、降園後は、すぐにせっけんで手を洗ってください。顔も洗ってうがいをし、清潔な服に着替えましょう。

2020年9月 あかぐみ

 暦の上では秋ですが、日中はまだまだ日差しも強く、残暑厳しい毎日が続いていますね。
 楽しかった水遊びもアッという間に終わりとなってしまいました。始まったばかりの頃は、水に慣れずに泣く子もいたあか組さんでしたが、随分慣れました☆1歳児さんは、小さなプールの周りに囲むように座わり、おもちゃと使って遊んだり、友達同士、水をかけ合ったりして喜んでいました。次第にプールの中に入りたくて、一人入り、二人入り・・・。冷たい水が顔にかかっても平気で交替で中に入るようになりました。又、トイレトレーニングや発語(会話)通し「大きくなってきたなぁ」と思う日々。「せんせ~い」「これな~に」「おもちゃあったよ」笑。保育者との会話が成立する子も増えてきましたよ。月齢の差はあるものの、一人一人のペースで確実に成長した姿を見せてくれています。
 0歳児さんは、プールの横でシャワーをし、冷んやりとなり、ベビーちゃん達はお風呂みたいな温水で沐浴したり、汗を流して気持ち良く過ごしました。又、一人歩きや伝い歩き、ハイハイ、お座わりが上手になったり、喃語も盛んに出るようになってきたことで、表情豊かになり、保育者との会話を楽しむ姿も見られています。これからの成長がますます楽しみなかわいいかわいいあかぐみさんです♡
 今月も体調面に気をつけ、水分補給、休息をしっかり摂りながら、元気に過ごしていきたいと思います。汗かきさんが多いので着替える回数も多いと思います。肌着を多目に持たせて頂けると助かります。

『七夕発表会』がありました
 初めて大きなステージに立ったあかぐみさん!!
うた「たなばたさま」「しゃぼんだま」を発表しました。
ドキドキ♡した子も多かったと思いますが、泣かずに披露できました。とってもとっても可愛いい姿が見られましたよ☆皆で笹飾りを見たり、お兄さん、お姉さんの発表や職員のペープサート「たなばた物語」を観覧し、楽しい時間を過ごしました。

9月19日(土)14時~
母の会があります!
運動会についての話しがありますので、出席して頂きますよう、お願いします。

運動会は10月3日(土)行われます(雨天順延です)

靴のサイズ どうですか?
 小さくなった靴では足の指が自由に動かせず、足の発育を妨げます。大きいサイズにすると脱げて転倒したり、靴が脱げないように余計な力が入って筋肉を傷めたりします。
《靴の選び方》
①つま先にゆとりがあり指先が動かせる
②甲の高さを調整できる(マジックテープ式など)
③かかとの部分がしっかりしている など。

お願い!!
あかぐみさんもお兄ちゃんお姉ちゃんに加わって、朝のお集まりに参加します。
9時には、お集まりが始まりますが、帽子を被って、靴を履いて、園庭に出るにはどうしても時間がかかってしまいます。
運動会の練習も始まりますので、8:50までに登園をよろしくお願いします。

「体温チェック」について
 四月から、お子様の朝の体温の記入をして頂いております。
 まだまだお世話おかけしますが、検温ノートに記入し、毎日持って来て下さい。お願いします!

2020年9月 きいろぐみ

 まだまだ厳しい暑さが続いていますが早朝や夕方になると木陰では少しずつ涼しい風が感じられるようになってきました。
 先月は水遊びを中心に活動しました。水鉄砲でお友だちと水のかけあいをしたり、頭から水をかけてもらい「キャーキャー」といいながら水の気持ち良さを満喫する事が出来ました。
 また、水遊びに行く際には、体操服を脱いで畳もうと一生懸命な子どもたち。裏返った服は「先生してください」「できない」と言いながらも取り組んでいる姿に私達保育者も「うんうん」とついほほえんでしまいました。自分で出来た時には一緒に喜びを感じています。
 今月は運動会に向けてかけっこやお遊戯の練習をします。まだまだ暑いので水分補給や休息を取りながら過ごしていきたいと思います。

七夕発表会
8月7日(金)に七夕かざりの前で、手あそび(歌をうたいながら)「♪リンゴ、リンゴ、リンゴのほっぺ・・・♪」と元気良く「みずあそび」の歌をうたいました。今年度初めてのステージの上で披露し、少し緊張ぎみでしたがとても楽しそうに発表する事ができました。

母の会
9月19日(土)14:00
運動会についての話し合いがありますので必ずご出席ください。

運動会
10月3日(土)予定です。
雨天の場合10月4日(日)です。
おけいこがありますので、8時50分までには登園されまうようにお願いします。

※詳しくは別紙にてお知らせいたします。

おねがい
●紅白帽子のゴムや給食のエプロンのゴムが伸びている子がいます。ゴムの付けかえをお願いします。
●最近、検温表の書き忘れが多くなっています。朝のいそがしい時間とは思いますが子どもさんの健康チェックの為に必ず検温・記入をして登園して下さい。よろしくお願いします。
●おけいこが始まりますので子どもさんのサイズに合った靴をはかせてください。
●外で過ごすことが増え、汗をかくので着替えを2組持たせて下さい。

2020年9月 ももぐみ

 残暑厳しい日が続きますが、子ども達は元気いっぱいです。水あそびでは、水の冷たさと楽しさが混じり「キャー!」「キャー!」とにぎやかで、水が苦手だった子も、慣れてしまうと自分からシャワーに近寄り「きもちいいー」と友達と一緒に楽しむ姿が見られました。最近では、友達と関わりが増える反面、トラブルもありますが、「〇〇くん、ごめんね?」と子ども同士で解決しようとする姿に成長を感じ嬉しく思います。
 今月からは、うんどう会の練習もはじまり、活動量も増えるので、子ども一人ひとりの体調管理に気をつけ、十分な休息を取りながら過ごしていきたいと思います!!

七夕発表会
 8月7日に七夕発表会に参加しました。ももぐみは♪くじらのとけい♪のうたと、♪3びきのこぶた♪の手あそびをステージに上がり、みんなの前で発表しました。今回、保護者の方にお見せすることができず残念でしたが、がんばって練習したこともあり、大きな声で上手に歌うことができましたよ!他のクラスの先生からもほめられていました(^^) 七夕の願いごとはシール帳(7月のページ)に記入していますので、気づかれてない方は見て下さいね。
 みんなの願い事が叶いますように...

母の会
9
19日(土)にうんどう会についての母の会を行います。
出席をお願いします。

うんどう会の練習がはじまりまーす!
うんどう会に向けて、整列や行進の練習がはじまります。
子ども達が本番でも練習の成果が発揮できるよう
 9時までの登園をお願いします!
うんどう会は103日予定です。
※雨天の場合は、順延(10/4)になります。

『おねつはかったよ』
子ども達にとって、お熱を計ってもらうことがすっかり毎日の日課になっています。ありがとうございます。引き続き、毎朝の検温と体温チェック表への記入をお願いします。お世話かけます。

迷子にならないように
●持ち物には、わかりやすくはっきり名前の記入を!!
●譲り頂いた物には、名前の書き変えをお願いします。
 また、名前が消えかかっているものもありますので
 定期的に、おうちでも確認をし、大きくわかりやすく記名して下さい。

2020年9月 あおぐみ

 暦の上では「秋」ですが、残暑で汗ばむ日がもうしばらくは続きそうですね。頑固な夏にもう少し付き合うつもりで、引き続き暑さ対策にも気を配っていきたいと思います。

みずあそび
園庭でしゃぼん玉をしたり、ホースで水をまいて、泥んこ遊び。いつもと違う水遊びでしたが、十分に楽しめたようです。

体育教室でがんばっていること。
鉄棒では・・・忍者回りができる子が増えてきましたよ。跳び箱・・・3~5段に分かれて挑戦中!!「次は6段飛んでみた~い」とイキイキ!!しています。

スイミング
ほとんどの子が顔つけできるようになりました。
「先生~、見て見て~!!」と、できることがひとつ増え、自信に繋がっています。
※9月は、スイミングがありません。

おてつだい!!だ~いすき
お手伝いブーム到来の青組さん。「何か手伝いできることないかな?」とソワソワしています。絵本が棚でグチャグチャになっていると、サッと並べてくれるAくん。食器が積み重なっていると、倒れそうになる前に分散してくれるYちゃんとSちゃん。机運びは、「僕も私も」と争奪戦ですよ(^^)。自分ができるお手伝いを探しています。おうちでも、簡単なお手伝いをぜいひ...(^^)

字のおけいこ
随分と筆圧がついてきて、上手になってきました。お手本を注意深く見ながら、一画一画、ていねいに書いています。
花丸🌸をもらってガッツポーズ!!

がんばったよ 七夕発表会
ステージに上がった子ども達。いつもの青組さんらしさはどこへやら...。緊張している様子が伝わってくるようでした。ちょっぴり歌詞間違いはあったものの、元気に歌ってくれました。ポケモンのごほうびシールに大喜び。連絡帳に貼ってましたが、見て頂けましたか?

母の会
9/19(土)14時~
みどり組の部屋において
運動会についての話があります。
出席して頂きますよう、お願い致します。
10月3日(土)雨天順延です。

おねがい
お昼寝も終わり、運動会に向けて、戸外での活動を本格的に行う季節となりました。☆帽子のゴムは、のびていませんか?
☆着替えは入っていますか?
☆靴のサイズは合っていますか?
☆朝ごはんは食べていますか?
確認お願いします。

いつもありがとうございます
毎日お忙しい中での検温と体温チェック表への記入ありがとうございます。
おかげで子ども達も、元気いっぱい過ごすことができています。
しかし、少しずつ、検温忘れや記入忘れが見られ始めています。
もうしばらく、ご協力をよろしくお願いします。
毎朝で~す。