days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2021年4月 みどりぐみ

ご入園 ご進級 おめでとうございます

暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートしました。子ども達の顔を見ていると、どことなく誇らしげな姿に思わず笑顔がこぼれます。だって、憧れの『みどり組さん』ですもんね。
みんなで笑ったり、泣いたり、喧嘩をしたり・・・・・・。色々な経験を重ねて、みんなで成長しながら、今年度も思いっきり楽しんでいきたいと思います。

担任より
保育園生活も最後となる今年度、そして就学前の大切な大事な1年を担任させて頂くことになりました。一人ひとりが自分の個性をのびのびと存分に発揮し、園生活を楽しむことができるよう、全力でサポートしていきます。
ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、一年間、どうぞよろしくお願い致します。

お願い
登園時間について
朝のあおつまりについては、9時に始まります。遅れたり、欠席の場合は、この時間までに連絡をお願いします。体調不良の場合は、症状もお知らせ頂くと助かります。リズムよく園生活を過ごせるよう、よろしくお願いします。

検温表について
今年度も引き続き、検温のご協力をよろしくお願いします。朝のお忙しい時間とは思いますが、一日を元気に過ごす目安のひとつなります。
記入もお忘れなくお願いしますね。

スイミングのお知らせ
4月5日(月)より始まります。
毎週木よう日が基本ですが、場合によっては変更もありますので、園だよりでご確認下さい。
スイミングに行く時は、スイミングバックの中に、
 ・水着 ・帽子 ・フェイスタオル ・パンツ 
 ・肌着 ・ビニール袋 ・制服
を入れてきて下さい。

始まるよ~
4月12日(月)より、マラソン・乾布まさつを始めますので、フェイスタオルの準備をお願いします。
お子様の体調が悪くて、参加できない時は、口頭か連絡ノートで必ずお知らせ下さい。
記名は大きくはっきりと!!

名前を書きましょう
「ねェ、これ誰の~?」と最近よく聞かれます。
 ・名前なし
 ・消えかかった名前
 ・兄弟姉妹の名前
 ・譲って頂いたもの・・・
 確認して書き換えお願いします。

早寝 早起き 朝ごはん ~できるだけ心掛けてみましょう~
朝からあくびをしている子があっちにもこっちにも。ちょっと気になります💦
園生活も最後の年となりました。早寝早起きのリズムを整え、体力をつけて1年後の4月から始まる元気いっぱいの小学生生活に備えたいものですね。

 

2021年4月のこんだて

●○ 4月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時

1

ポークカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
2 鯖の味噌煮
おかか和え
みそ汁
牛乳 ミルク
チーズ入り蒸しパン
3 春雨と卵の炒め煮
あっさり納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
5 イタリアンスパゲティ
卵スープ
いちご
牛乳 ミルク
ホットケーキ
6 豆乳クリームシチュー
キャベツサラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
ウインナーカップケーキ
7 みそバター肉じゃが
酢の物
バナナ
牛乳 牛乳寒
8 しめじ丼
ごま和え
スティックチーズ
牛乳 ミルjク
ピーチケーキ
9 鮭のレモン焼き
ごぼうサラダ
みそ汁
牛乳 ミルjク
ねばとろチヂミ
10 厚揚げとキャベツのみそ炒め
もやしとピーマンのカレー炒め
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
12 カラフルチンジャオロース
わかめともやしのスープ
いちご
牛乳 ミルク
ミニドック
13 納豆オムレツ
鉄分たっぷりサラダ
コンソメスープ
牛乳 麦茶
コロコロ揚げ
14 じゃが芋そぼろ煮
切り干し大根の煮つけ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
あべかわマカロニ
15 カレーうどん
大根サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
みそ蒸しパン
16 鰆のごま油焼き
もやしとニラのナムル
小松菜スープ
牛乳 ミルク
黒糖ケーキ
17 鶏肉とひじきの炒め煮
胡瓜の昆布漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
19 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
青梗菜のさっと煮
スティックチーズ
牛乳 麦茶
きなこ蒸しパン
20 わかさぎのから揚げ
ハリハリなます
みそ汁
牛乳 ミルク
コーンチーズケーキ
21 ポークビーンズ
酢みそ和え
バナナ
牛乳 ミルク
人参ケーキ
22 ハヤシライス
マカロニサラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
じゃこマヨトースト
23 鶏肉の香味焼き
しらす和え
清まし汁
牛乳 フルーツみつ豆
24 高野豆腐の卵とじ
ごま和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
26 中華丼
ブロッコリーの和風マヨネーズ和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
小松菜とバナナのケーキ
27 竹の子ご飯
魚の夕焼けソースかけ
菜の花和え
みそ汁
牛乳 カルピス
クリームまんじゅう
28 柳川煮
竹の子と青梗菜の炒め煮
オレンジ
牛乳 麦茶
みたらし団子
29 昭和の日    
30 吉野汁
しめじの煮つけ
バナナ
牛乳 麦茶
しらすおにぎり

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

ご入園・ご進級おめでとうございます

 新しい生活がスタートする4月になりました。
 環境の変化で疲れやすくなる季節です。朝ご飯をしっかり食べて、元気に登園しましょう。

4月のおたより

 花香る4月、新入園児を迎え、期待と不安で胸いっぱいの保育園生活が始まりました。今年度も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、入園式は中止としました。1日から平常保育を行います。新しい環境の中で、子ども達はしばらく気持ちも落ち着かず、緊張や興奮の続く毎日のことと思います。早く園生活に慣れて、喜んで登園出来るように、保護者の方は、子どもさんの健康状態に充分注意して、暖かく見守って上げて下さい。ご協力お願いします。子ども達に負けないよう、職員一同気持ちも新たに頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

行 事
1日(木)令和3年度保育開始。新入園児昼食後降園。
8日(木)全園児平常保育をします
13日(火)避難訓練
20日(火)内科検診
27日(火)お誕生会(4月生まれ)
29日(木)昭和の日 祝日で保育園はお休みです。

◎4月のスイミングは、5日、8日、15日、22日の4回です。
 青組さんは5月から行います。毎週木曜日 時間(13:30~14:30)
 忘れないようにスイミングの準備をお願いします。

◎4月の体育教室は、7日、14日、21日、28日の4回です。
 9:30~10:30(青組) 10:30~11:30(緑組)
 年中児・年長児、各1時間ずつ実施。

☆保育園のホームページについて
 園だより、園での子どもさんの様子、出来事などを写真で紹介します。
 是非、ご覧になって下さい。
 尚、子どもの様子の写真掲載が必要でない方は、保育園までご連絡下さい。

◎保護者の皆様へ
 新入・進級で子どもさんの出席カード(シールつき)各個人の名札、連絡ノートは保育園からお渡しします。代金は要りません。
 無くなった時は、各自買って下さい。
 名前札(各組に色別の名札)は制服の左胸に忘れずに付けて下さい。
 尚、体操服等に付けていただきます白い名札は、きちんと縫っておいて下さい。着用している子どもさんと名前が違っている場合は、新しい名前札と付け直して下さい。

◎赤、黄、桃組さんのお母さんへ
 お昼寝用の布団(上・下)は保育園で準備しています。布団カバーの洗濯は各自、保護者の方でお願いします。金曜日か土曜日に持たせます。
 月曜日には洗濯したカバーにアイロンをかけて持たせて下さい。(上・下)とも忘れずにお願いします。

◎赤、黄、桃組の新入園児さんも8日(木)から昼寝を始めます。
 お迎えは、おやつ後、午緩4時過ぎにお願いします。

◎朝は9時までには登園させて下さい。
 尚、お休みの時は必ず連絡して下さい。(9時までに)

☆薬について
 薬を持って来る時は、必ず連絡し、投薬依頼書を提出して下さい。連絡(投薬依頼書)の無い時は、薬を飲ませることが出来ません。別紙配布した投薬依頼書はコピーしてお使い下さい。

◎名前札は必ず付けて下さい。各自持ち物にも名前を付けて下さい。

◎体操服にもきちんと名前は付けて下さい。

◎朝ごはんは必ず食べさせて下さい。〔早寝・早起き・朝ごはん〕

◎体温チェックは、毎日していただきます。チェックノートに記載して提出して下さい。

*担任は子どもの味方で~す*
 入園、進級、おめでとうございます。わが子の成長した姿に、おうちの方々は胸をあつくなさっていることでしょう。けれど、この子どもへの期待が、ときには子どもの心を傷つけることにもなりま。「もう入園したんだから、しっかりしなさい!」「年長さんになったのに、こんなこともできないなんて」という激励の言葉が子どもを園嫌いにさせることもあります。ましてや「そんなことをしたら、先生に怒られるわよ」「先生にいいつけますよ」などと担任を怖い人にするのはやめてください。私たちは、子どもにとって、いつだってツヨ~イ味方になろうとしているので~す。

*ほけんだより*
 4月は、新・在薗児にとって環境の大きな変化や緊張から来る疲れなどで体調を崩して病気になりやすい時期です。
 朝起きた時、子どもの額に手をやって熱を計るだけでも病気の早期発見になります。子どもの顔色を見るのも大変です。忙しい朝ですが、ちょっと試みてください。あなたも名医になれますよ。

2021年3月 あかぐみ

 昼夜の寒暖の差はありますが、日に日に寒さも和らぎ少しずつ春の訪れを感じられるようになってきました。
先月からお遊戯会のおゆうぎの練習を頑張っています。曲が聴こえてくるとウキウキしながら腕を回したり、ジャンプしたり、喜んで参加している子ども達。いよいよ本番ですね。大きなステージにビックリするかもしれませんが、きっと伸び伸びとかわいい姿を披露してくれると思います!

大きく成長した子どもたち!!
・1歳児さんはトイレトレーニングを行っています。トイレでの排泄も随分安定し、「出た~!(^^)」と嬉しそうに教えてくれる子も増えました。小さい子に優しくしたり、衣服の着脱に興味を示したり。きいろ組を意識しているようです。

・0歳児さんもそんな1歳児さんを真似て「手洗い」「スボンを履く」「スプーンを持って食べる」など個人差はありますが、色々なことに興味を持ち挑戦しています。言葉だけでなく身振り手振りも交えて会話を楽しんでいます。

お遊戯会について
・当日の服装は白長袖Tシャツ、黒タイツを着てください。
 ※靴やおむつバックは預かりません。
・楽屋入口まで連れて来て下さい。集合時間は11時20分です。
・おゆうぎ「虫のおんがくたい」「ジャングルエクササイZoo」を発表します。
 どちらか1つに出ます!!

身体測定について
3月13日(土)14:00~
制服採寸やお道具の販売があります。
※詳しくは別紙にてお知らせ致します。

お別れ遠足について
3月16日(火)
あか組さんも町民の森まで行きます。
〈持ってくる物〉
・おかず入りのお弁当
・水筒
・スプーン
・フォーク
・手拭きタオル
・エプロン

おねがい
4月から朝の検温の記入をして頂いています。まだまだお世話になりますが検温ノートに記入をし、毎日持って来て下さい!

 

1年間 ありがとうございました!
今年度も残りわずかとなりました。この1年を振り返ると一人ひとりが自分のペースでたくましく成長してくれました。いっしょに喜び、笑い、遊び、できないことが、できるようになる瞬間にたくさん立ち合ってきました。その喜びを保護者の皆様と共有し、共感し、喜び合って過ごせたことは、わたしたちにとって宝物となりました。これまでの保護者の皆様の温かい、ご理解、ご協力に感謝致します。これからも子ども達の成長を楽しみに見守りたいと思います。

                          あか組担任一同

 

2021年3月 きいろぐみ

 昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。
 今月はお遊戯会に向け一生懸命に取り組んだきいろ組さん!!はじめて大きな舞台に立つ子どもたちが多いと思いますが、きっと頑張った姿・かわいい姿を見せてくれると思います。お楽しみに♪
 さて...きいろ組に進級・入園して1年が経とうとしています。4月の頃は不安で泣いてた子どもたちも、今では大きな声で「おはよう!」と笑顔で登園することができるようになりました。生活面では、一日パンツで過ごせるようになったり、制服のボタン掛けができるようになったり、体操服をキレイに畳めたり、箸を使って食べれるようになったり...沢山できることが増える子どもたちに毎回感動していました。また、お友達と一緒に遊んで楽しむということも知り”おもちゃ貸して””いいよ””ありがとう”という言葉が自然と出てくるようにもなりました。きいろ組さんで大きく成長した子どもたちです。
 1年間至らぬ点もありご迷惑をおかけすることも多々あったと思いますが、保護者の方には日々の保育へのご理解やご協力を頂き感謝しています。本当に1年間ありがとうございました。

お遊戯会
・日にち:3月6日(土)
・集合場所:インガットホールロビー
・集合時間:11時20分
プログラム
 3 Danceしない? 7 アンパンマンマーチ
当日の服装
・制服(名札も必ずつけて下さい)
・白ハイソックス
・肌着は無地でお願いします。
・当日は全員紙パンツ
※荷物や上着などは預りません。
※履いてた来るも預かりません。

3月16日(火)お別れ遠足
みんなで町民の森に行きます。
もってくるもの
 黄色のかばん
 ・おかず入りのお弁当
 ・フォークまたはお箸
 ・エプロン
 ・水筒
 ・手拭きタオル
 ※雨天時も必ず持ってきて下さい。

もうすぐもも組さん☆
 準備するもの
 ・お箸
 ・お箸ケース
 ・コップ
 ・コップを入れる巾着袋
 (給食エプロンは今まで通り使います)
※全ての持ち物に名前の記名をお願いします。

3月13日(土)14:00~17:00
 新在園児身体測定となっています。
 もも組になるとハサミが必要となります。
 ハサミの購入をお願いします。

いつもありがとうございます。
毎日忙しい中での検温とチェック表への記入ありがとうございます。少しずつ検温や記入忘れが多くなっています。ご迷惑をおかけしますが引き続きご協力お願いします。

さいごのごあいさつ
沢山の成長を見ることができました!!可愛いきいろ組さんが大好きです♡
1年間ありがとうございました。

元気いっぱいのきいろぐみさんと過ごすことができてとても楽しかったです。
ありがとうございました。

みんな!!♡ 大好きだよ~♡
1年間ありがとうございました。

一年間♡子ども達と、沢山の思い出ができました。これからの成長が楽しみですネ。
ご協力ありがとうございました。

 

2021年3月 ももぐみ

 寒さもやわらぎ、春の訪ずれを感じられるようになりました。
 4月からはあおぐみですね!!ももぐみになった頃は、言葉がたどたどしく、自分の思いを伝えることでいっぱいの子ども達でしたが、今では、お話しが上手になり、一人が話し始めれば、いつの間にか皆で同じ話題で盛り上がり、賑やかでももぐみらしいなと、とてもほほえましいです。友達との関わりでは、保育者が仲立ちしながら自分の思いを伝えたり、相手の気持ちを一緒に考えることができるようになりました。あおぐみになっても、今の優しく、思いやりのある子ども達でいてほしいなと思います。
 不慣れで至らない事も多々ある中、ご理解、ご協力していただいたこと心から感謝しています。ありがとうございました。
 残り1ヶ月ですが最後まで子ども達と楽しく過ごしたいと思います。


1年間、たいへんお世話になり、ありがとうございました!!
かわいいかわいいももぐみの子どもたちには毎日癒され、いつもパワーをもらって楽しく過ごすことができました。
あおぐみでの成長も楽しみにしています★

昨年から引き続き仲良く楽しくすごさせて頂き、子どもたち、保護者の皆さまには、感謝の気持ちをありがとうの気持ちでいっぱいです♡
大好きなこの子たちが明るくのびのび大きくなりますように!!

いつも子ども達からたくさんの元気をもらい頑張ることができました。もうすぐあおぐみさんですね。成長がたのしみです♡
一年間ありがとうございました。


1年間を振り返って...
 はる
 あこがれの階段に、ももぐみの名札。新しい環境の中、ドキドキしながらスタートしました。初めてのはさみのおけいこ。子ども達は楽しんでましたが、保育者はヒヤヒヤでした。
 なつ 
水あそびを楽しみました。水が苦手だった子も少しずつ慣れ、「キャー~」と水に親しみ楽しめるようになりました。
 あき
 うんどう会練習から本番までよくがんばりました。子ども達のがんばりと大きな成長には感動させられました。
 ふゆ
 サンタさんにプレゼントをもらって喜んだり、鬼さんが現われて大泣きする子や豆を投げて追い出そうとする子、いろいろな表情が見られました。雪の日は真っ白い景色を見ながら会話が盛り上がりました。

お別れ遠足
3月16日(火)町民の森!!
 子どものみで行きます。
・おかず入り弁当(箸付き)
・水筒(ひも付き)
・おしぼり
・エプロン

おねがい
・引き続き毎朝の検温をお願いします。
・クラスごとの写真撮影が行われますので日頃から名札をつけて下さい。
・あと1ヶ月であおぐみになりますので子ども達の荷物は自分で持ち登降園するようお願いします。

あおぐみになりまーす☆
あおぐみになると、体育教室やスイミングが始まったり、お昼寝がなくなったりと大きく変わります。子ども達のためにもきちんとした生活リズムで過ごすよう、ご協力お願いします(^^)

2021年3月 あおぐみ

 暖かな陽の光とともに、小さな虫や草花を見かける季節となりました。園庭に咲き始めた桜を見ては「あったかくなったけん、咲いたと?」「でもさ、この前雪降ったやん」と、天気の不思議を発見した子ども達です。
 気付けば、残すカレンダーも1枚となりました。月日が経つのは早いですね。身体をしっかり動かして、元気に過ごしたいと思います。

あおぐみ記念館

期待と不安でスタートした青組。コロナウイルス感染拡大に伴う自粛も重なりました。それでも、机、椅子、当番活動、歯磨きなど、たくさんの『初めて』にチャレンジしましたね。

プール設置はありませんでしたが、ホースから出る水にキャーキャーと園庭を走り回って水遊びを楽しみました。そうそう!しゃぼん玉も大人気でしたね。運動会の練習も、汗と涙を流して頑張りました。

大イベントである運動会。かけっこでは、目まぐるしく変わる順位に一喜一憂しました。おゆうぎは笑顔で楽しみましたね、「心ひとつに」「ひとりじゃない」ことを学び、心も身体も、強く大きくなりました。

ワッショイ!ワッショイ!の掛け声で走り抜いたマラソン大会。メダルがキラキラ輝いてました。みんなが1等賞。器楽発表会は中止となり残念でした。おゆうぎ会のおけいこ、みんな楽しみながら取り組みました。

3/6(土)おゆうぎ会(インガットホール)
今年度は、お遊戯の他に、劇に挑戦!
器楽演奏もありますよ~♡
毎日頑張った成果を青組全員が『心ひとつに』を合言葉に、全力で発表します。たくさんの大きな拍手をよろしくお願いします。

3/11(木)卒園記念写真撮影ありますよ~。
☆制服・名札・白ハイソックス
 着用して、当園して下さい。
 あお組31名での集合写真です。
☆体操服は、うさくまバッグに入れて持たせて下さい。

楽しみだな~♡
3/16(火)、今まで仲良くしてくれた年長さんとの思い出に、町民の森へお別れ遠足に行きます。
きいろいカバンリュックを持たせて下さい。
☆おかず入りの弁当・箸・水筒・おしぼり

検温のご協力、ありがとうございます。
子ども達が、元気に登園し、おけいこをがんばることができるのも、ご家庭における健康管理のおかげです。引き続き、検温とノートへの記入をよろしくお願い致します。

持ち帰ります
☆おもいで帳を月末に持ち帰ります。
 1年間の製作を見て頂き、年度始めにまた持たせて下さい。その際、製作物は外さずにお願いします。
☆歯ブラシは新しい物に交換をお願いします。

1年間ありがとうございました!
この1年で、心も身体もまたひとつ成長したと感じています。自分の思いばかりが先行し、友だちと思いがくい違ったりしがちな子ども達ですが、その中で、我慢したり、悔しい思いをしたり、譲ってもらって嬉しい気持ちなど様々な気持ちを経験しながら、思いやりの気持ちが育っているように感じる毎日です。もうすぐ憧れのみどり組さん♡子ども達がみどり組になった時に、どんな成長を見せてくれるのか楽しみにしながら、残り少ない時間を一緒に過ごしたいと思います。
至らぬ点もあったと思いますが、沢山のご理解とご協力に感謝致します。

2021年3月 みどりぐみ

寒かったり、暖かかったり、体調管理が難しい日が続いています。
今年度も残り1ヶ月となりました。クラスの友達との別れを感じながらも、残りの日々を精一杯楽しもうとしています。
楽しい思い出を沢山つくりたいと思います。

3/11(木)
卒園記念写真撮影

この日に写真撮影をします。格好良く思い出の一枚をとりたいと思います。
 制服、白ハイソックス
※名前札も忘れずにお願いします。

3/4(木)3/5(金)
インガットホールに行き、リハーサルをします。
9時までに登園して頂きますように、ご協力お願いします。

3/16(火)
お別れ遠足を予定しています。町民の森公園まで行きます。お母さんには、お世話かけますが、手作りお弁当をよろしくお願いします。子ども達はみんな大喜びです。

3/27(土)卒園式
いよいよ卒園式。一年間一緒に過ごしたみどり組さんとのお別れ...。
みんなで、思い出に残る時間を過ごしましょう。

就学に向けて
 一年間の経験を通して、自信がついてきたみどり組さん。遊びの中で年下の友達をリードしたり、優しく教えたりする頼もしい姿が見られます。今まで過ごした園での生活を懐かしみながらも、小学校へ行く日を指折り数える子ども達。期待を胸に新一年生へ向けて歩き始めているようです。

3月6日(土)おゆうぎかい
 今年度はコロナ禍で、色々な事が中止になってしまいましたが、おゆうぎ会はあります。この日に向けて2月は、おけいこをしっかり頑張りました。「おゆうぎ」「劇」「器楽」それぞれを楽しみながら取り組みました。インガットホールで発表出来ることは、本当に楽しみです。
 とても緊張しますが、本番に強い子ども達。お父さんやお母さんの前で格好良く演じてくれると思います。お楽しみに。

おねがい
・おゆうぎ会に日は、白い肌着(ランニング・キャミソール)を着せて下さい。
・制服は体に合っていますか?確認して下さい。
最後のお遊戯会が素敵な思い出になるようにしましょうね。

☆朝のお忙しい時間に検温のご協力して頂きまして、ありがとうございました。小学校に行ってからも頑張って下さい。

1年間、ありがとうございました。
 あっという間に1年がたってしまいました。4月~5月は緊急事態で、クラスとしての活動が全く出来ず、不安と心配がMAXの状態でした。でも、数少ない行事をひとつずつクリアしていく事で素敵な思い出が大きく、大きくなっていきました。みどり組のみんなの事が本当に大好きです。お別れというのが淋しくて淋しくて...(涙)
至らない点が多々ありましたが、保護者のみな様の暖かいご支援で何とかこの日を迎える事が出来ました。すみませんでした。そして、ありがとうございました。

2021年3月のこんだて

●○ 3月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時

1

スキムちゃんぽん
大根サラダ
バナナ
牛乳 ミルク
コロコロドーナツ
2 鰆の黄金焼き
ごまマヨネーズ和え
みそ汁
牛乳 麦茶
きなこ団子
3 麻婆豆腐
鉄分たっぷりサラダ
バナナ
牛乳 ミルク
パインケーキ
4 ビーフカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
揚げパン
5 八宝菜風丼
酢みそ和え
りんご
牛乳 麦茶
レーズン入り蒸しパン
6 お遊戯会    
8 団子汁
春雨の和え物
いちご
牛乳 ミルク
米粉のココアカップケーキ
9 じゃが芋のそぼろ煮
和風サラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
シベリアバナナ
10 チリコンカーン
あらめの煮つけ
バナナ
牛乳 麦茶
ツナ昆布おにぎり
11 ハヤシライス
酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
バナナ蒸しパン
12 鯖の香り揚げ
ほうれん草のみそ和え
清まし汁
牛乳 麦茶
フライドポテト
13 小松菜と豆腐の炒め煮
ほうれん草のソテー
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
15 八宝菜
じゃが芋のごま和え
バナナ
牛乳 ミルクブラマンジェ
16 お別れ遠足   牛乳
せんべい
ウエハース
17 豆腐の和風炒め
白菜スープ
いちご
牛乳 ミルク
クッキー
18 きつねうどん
れんこんきんぴら
スティックチーズ
牛乳 ミルク
チョコチップマフィン
19 春のちらし寿司
鮭のコーンマヨネーズ焼き
カラフルサラダ
春の清まし
牛乳 カルピス
スティックパン
20 春分の日    
22 厚揚げと挽肉のカレー煮
きのこのしぐれ煮
オレンジ
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
23 スパニッシュオムレツ
ツナ和え
コンソメスープ
牛乳 ミルク
チーズとバナナのケーキ
24 ミートソーススパゲティ
キャベツスープ
バナナ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
25 みそ焼肉
わかめともやしのスープ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
おさつ蒸しパン
26 から揚げ
れんこんサラダ
ふわっと卵スープ
牛乳 ミルク
ピザトースト
27 卒園式    
29 拌八法
みそ汁
バナナ
牛乳 ミルク
ベーコン入りチーズブレッド
30 鶏肉の酢豚風煮
春サラダ
スティックチーズ
牛乳 オレンジ寒
31 焼きビーフン
ブロッコリーのおかか和え
オレンジ
牛乳 ヨーグルトポテト

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

ご卒園おめでとうございます!

 今年度も残すところわずかとなりました。子どもたちは、1年間様々な行事や活動を通して体も心も大きくなり、たくさんの思い出もできたと思います。4月からを振り返ると、給食の苦手なものも食べれるようになったり、食べる量も増えたりと成長の様子が見え、たくましくなったように感じます。
 今月の給食は、みどり組さんがリクエストしてくれたメニューがたくさん入ってます。卒園しても保育園の給食を思い出して貰えると嬉しいです。

3月のおたより

 今年度も残り後1ヶ月となりました。最後の大きな行事でありますお遊戯会を3月6日に開催いたします。今年は、新型コロナウイルス感染防止の為、マスクの着用、感染防止対策を行い、実施しますので、ご協力をお願いします。
 園児達は、毎日、毎日頑張ってお稽古しているお遊戯・劇・合奏を発表します。保護者の皆さん、かわいい園児たちにたくさんの拍手で応援していただきます様宜しくお願い致します。
 最後の締めくくりのこの月を楽しく、実りあるものにしていきたいと思っています。今後共どうぞよろしく宜しくお願い致します。

行 事
4日(木)~5日(金) 2日間お遊戯会リハーサル(インガットホールに於いて)
6日(土) お遊戯会 インガットホールに於いて 12時開演
     園児一11時20分集合(早めに昼食を済ませて来て下さい)
9日(火) 避難訓練
11日(木) 卒園記念写真 10時から卒園児(緑組)
     欠席しないようにして下さい。
13日(土) 新・在園児身体測定 14時から
     令和3年度入園の子どもさんとの面接、身体測定をします。
     別紙、お手紙をお渡しします。
16日(火) お別れ遠足 町民の森まで
     お母さんの手作り弁当(ごはんとおかずを入れて持たせてください)
     必ず、加熱した物を入れて下さい。雨天の場合もお願いします。
     全園児お願いします。
17日(水) クッキング保育 緑組 クッキー作り
19日(金) お誕生会(3月生まれ)
20日(土) 春分の日 保育園はお休みです。
27日(土) 卒園式 緑組は保護者同伴で出席して下さい
     青組、桃組、黄組、赤組さんはお休みです。
     詳しくは、後日、別紙でお知らせします。

  3月29日~31日まで平常保育をします。

◎3月のスイミングは、8日、11日、18日、25日の4回です。
◎3月の体育教室は、10日、15日、17日の3回です。

1年間の生活チェック
お子さんの生活をふり返ってチェックをしてください。
・早起き早寝をしていますか?
・外から帰ったら手洗いやうがいをしていますか?
・朝食はきちんと食べていますか?
・つめはこまめに切っていますか?
・テレビやゲームは時間を決めていますか?
・外で元気に遊んでいますか?
・十分な睡眠がとれていますか?
・歯みがきをきちんとしていますか?
・毎日、うんちが出ていますか?

かぜと花粉症の違いは?
 鼻水が出ているけれど、かぜか花粉症かわからない時があります。
 下記の項目をチェックしてみましょう。

チェックしてみよう
・水っぽい鼻水が頻繁に出る
・くしゃみが何回も出る
・目のかゆみや充血がある
・顔などにかゆみがある
・発熱はない

 上記のような症状が見られる場合は、花粉症を疑います。
小児科や耳鼻科を受診しましょう。