1月のおたより
- 2022/01/06
- えんだより
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、心機一転、気持ちが引き締まります。お正月も終わって、また保育園ににぎやかな日常が戻ってきました。
お家の方々と、カルタとりや、初参りなど、普段とはちょっとちがった体験をした子供達からかわいい報告がたくさん聞かれます。今年も元気でのびのびと過ごせるようにしたいと思います。本年も宜しくお願い致します。
行 事
4日(火)保育はじめ
10日(月)成人の日 祝日でお休みです。
11日(火)避難訓練
17日(月)一斉地震防災訓練
久留米市の保育園・幼稚園・小・中学校、養護学校が10時より一斉に実施します。
25日(火)1月生まれの誕生会です。
28日(金)器楽巡回指導(10:15~)
◎1月のスイミングについて 6日、13日、20日、27日の4回です。
◎1月の体育教室について 12日、19日、26日の3回です。
☆楽しかった発表会
12月24日(土)クリスマス発表会に於いて、赤・黄・桃・青・緑と各クラス発表してくれました。どのクラスもとても上手でした。最後にサンタのおじいさんがプレゼントをいっぱい抱えてやって来てくれました。子ども達は大変喜びました。そして1人1人にプレゼントを渡してくれました。とても楽しい発表会でした。
2月行事予定
母の会 2月26日(土)お遊戯会について
☆お遊戯会は、3月5日(土)です。城島インガットホールに於いて
かぜ予防の基本 うがい
うがいは、口の中やのどについたかぜの菌などを洗い流します。ますはブクブクうがいで、口の中をゆすぎます。次にガラガラうがいでのどの奥についた菌を洗い流します。
せきエチケットはできていますか?
せきやくしゃみが出る時は、周りの人にうつさないためにも、せきエチケットが大切です。マスクがない時はハンカチなどで押さえるようにします。
かぜをひいてしまった時には?
かぜの場合、鼻水やくしゃみ、のどの痛み、せきなどがおもな症状ですが、発熱や頭痛などをともなうこともあります。軽くすむ場合も多いのですが、油断をすると悪化して、中耳炎や気管支炎などを起こすこともあります。
体調が悪い場合には、無視をせずに早めに園を休ませる方が、長びかせないですむこともあります。
せきやくしゃみが出る時は?
マスクをしよう!
インフルエンザ予防の5か条
① 1時間に1回くらいは窓を開けてきれいな空気を部屋に入れましょう。
② 睡眠、栄養をしっかりとって、疲れないように注意しましょう。
③ 手をよく洗う。もちろん石鹸をつけてゴシゴシと。
④ ガラガラうがいで口の中のウイルス(バイキン)を洗い流しましょう。
⑤ 人込みにはウイルス(バイキン)がいっぱいです。
出かけたら③と④をしっかり守りましょう。