days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2022年10月 きいろぐみ

 日が短くなり、いよいよ秋の訪れを感じる季節となりました。気持ちのいい秋晴れの下、心地良い風が通り抜けています。
 いよいよ運動会が近づいてきました。子どもたちは、毎日、運動会に向けて、かけっこやお遊戯の練習を頑張っています。かけっこでは、最初はなかなかゴールテープをきることができなかったのですが、繰り返し練習することで、両手を上げ、バンザイのポーズで笑顔でゴールしてくれる子が増えてきました。又、裸足で走ることにもっと慣れ、競争心が芽生えるようになってくえるといいな、と思っています。お遊戯では曲に合わせてジャンプしたり、腕を回したり、一人ひとりの頑張る姿がとても可愛いです。本番が楽しみですね。当日は頑張る子どもたちに応援よろしくお願いします。

がんばってま~す!!
 体操服を自分で脱ぎ、上手に畳めるように毎日頑張っています。裏返しにならないように袖から脱いだり、裏返しになった体操服の首元をパタパタして裏返したり。きれいに表になった体操服を畳むことを毎日繰り返すことで、少しずつできるようになる子が増えています。お家の方でもお子さまと一緒にやってみてください。

うんどうかい
10月8日(土)8:30集合
雨天時順延 9:00スタート


当日はオムツ登園でお願いします。(オムツバックは預りません)
保護者の方は事前に配布しましたリボンを左肩に必ずつけてきて下さい。

・赤白帽子
・髪の長いお子様は結んで下さい。
・ゼッケンは上の方に全面を縫い付けてください。
※運動会終了後、ゼッケンはアイロンをかけて持たせてください。
・当日は裸足です。(靴は預りません)

<母の会>
10月1日(土)は運動会についての大切なお話がありますので出席してください。詳しくは別紙にてお知らせします。

<小運動会>
10月3日(月)は運動会のリハーサルがあります。8:45までの登園のご協力をお願いします。

<箸について>
少しずつ箸への移行を考えています。お家では箸を使って食べているという家庭がありましたら、お知らせください。園でも箸を使っていきたいと思います。ご家庭でも是非、箸に挑戦してみてください。

おねがい
☆朝晩は涼しくなりました。体調に合わせて服装・着替えを調節してください。
☆すべての物に大きく、はっきりとフルネームで記名をしてください。
☆毎日、お忙しい中での検温、体温チェックへの記入ありがとうございます。引き続き記入され、毎日持たせて下さい。
☆紅白帽子・体操ズボン・給食エプロンのゴムなど、伸びていたらつけ替えてください。
☆足に合ったサイズの靴をはかせてください。(怪我の原因になります)

2022年10月 ももぐみ

 気持ちの良い秋晴れの下、元気よく身体を動かすことを楽しんでいます。昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気をつけていきましょう。
 9月は、運動会に向けておけいこを頑張っています。初めに比べるとお並びの場所も自分で分かるようになり、分からない子がいると優しく「ここだよ~。」と教えてくれるお友達が増えました。
又、”かけっこ””紅白競技(ミニオン危機一髪)”と、どちらも楽しんで参加しています。かけっこでは、「ヨーイ、ピッ」の合図で走り出す子どもたち。最初に比べると”負けたくない””くやしい”気持ちが芽生えてきました!くやしくて涙を流す子も...ですが、最後までしっかり頑張って走ってくれます。ミニオン危機一髪では、赤と白に分かれ、ミニオンに向かって球を投げてミニオンを倒します!!なかなか、ミニオンに玉が当たらず苦戦する子もいますが、何だかんだ、みんな楽しんで取り組んでいます。楽しいあまりに『もう一回、もう一回』と子どもたちみんな言っています。”笑”いい勝負なので、本番が楽しみです♪
運動会当日、楽しみながら、最後までやり遂げてくれると思いますので、盛大に応援をよろしくお願いします!!
ももぐみさんファイト~オ~

うんどうかい
10/8(土)8:30集合

髪の毛
・長い人は下の方に結んで下さい。
☆飾りのないゴムでお願いします。

赤、白帽子
・必ずかぶってきて下さい。
☆ゴムはゆるんでいませんか?

ズボン
・ズボンのゴムは、ゆるんでいませんか?
・体操服の上はズボンに入れて下さい。

ゼッケン
・ズボンで隠れないように、上の方に全面縫って下さい。

水筒
・必ず持たせて下さい。


・裸足で出場しますので、靴は預りません。
・爪は切っておきましょう!!

★後日、ゼッケンは、洗濯をし、アイロンをかけて持たせて下さい。よろしくお願いします。

おねがい
●すべての持ち物への名前の記入を大きくはっきりとお願いします。消えかかっている物が見られます...
●いつもお忙しい中、毎朝の検温をありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

2022年10月 あおぐみ

 涼しい風が心地よく、過ごしやすい季節となりました。秋晴れのもと、子ども達の元気な声が園庭に響いています。
 先月はたくさん運動会のおけいこを頑張りました。しかし、あお組では発熱、咳、ヒトメタニューモ等、体調を崩し欠席する子が多く、クラスの約1/3が欠席という毎日。。。人数が揃わないことに加え、おけいこも進まず、心配していましたが、ようやく先日から揃い始め、いつものにぎやかなあお組が戻ってきました!!これで一安心です。残りの少ない練習期間、皆で協力し合いながら練習を行い、本番を元気に迎えられたらと思っています。
 引き続き、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、元気に登園できるよう、ご協力よろしくお願いします。

うんどうかい
10月8日(土)保育園園庭にて行います。
※集合時間に遅れないように来て下さい。
☆当日は裸足での集合となります。
☆水筒を持たせて下さい。
☆女の子は飾りのない黒ゴムで、下の方で髪を結んで下さい。
 (なるべく2つ結びでお願いします)

あおぐみさん 頑張れー!!

体育教室
とび箱、マット、鉄棒を頑張っています。とび箱は3~6段をそれぞれ目標を決めてチャレンジしています。お友だちが上手に跳べると、「すごーい!!」と拍手が聞こえてくることも☆
諦めずにコツコツ頑張ればきっと出来る!!
頑張ろうね!
お父さん、お母さんにかっこいい姿を見せたい!!と頑張っています。

かけっこ
練習を重ねるにつれ、少しずつ競争心が芽生え「負けないぞー!!」と気合いを入れたり、気持ちが焦ってフライングしてしまったり、1番になれず、悔し涙を流す子もいます。本番ではどんな姿を見せてくれるのか、楽しみです。

遊戯&ポンポン
会遊戯では振りを覚えるために、皆で一緒に掛け声を考えながら練習してきました。ポンポンでも声を出しながらタイミングを合わせ、頑張っています。お家の方の前ではより一層気合が入り、あお組さんらしい元気良さを見せてくれることと思います。お楽しみに!!

おねがい
最近、忘れ物が増えています。特に荷物が多い休み明けに多いようです。登園前には確認して頂くようお願いします。
☆ピアニカタオルは運動会の翌週より使用しますので持たせて下さい。

<検温のおねがい>
毎日の検温のご協力、ありがとうござます。最近、検温忘れが見られるようになってきました。お忙しいとは思いますが、引き続きよろしくお願いします。

10/8(土)は待ちに待った運動会!!たくさんの応援おねがいします!!

2022年10月 みどりぐみ

 涼しい秋風が吹き、体を動かすのが心地よい、スポーツの秋となりました。
 運動会もいよいよ目前!!子どもたちは日々、かけっこや鼓隊、組体操などのおけいこに取り組んでいます。グループ活動を通して、「がんばれ!!」「もう少しだよ!!」などと、お互い励まし合う声も、飛び交うようになりました。チームワーク抜群のみどり組です!

スイミング
今月より再開します。
準備不足や忘れがないようにお願いします。

検温のお願い
毎日の検温と記入、ありがとうございます。引き続き、お忘れのないようにお願いします。
運動会当日、ノートは持ってこなくていいです。

うんどうかい
日時:10月8日(土) ※雨天順延
   8:30集合9:00開始
・遅れることがないように、時間に余裕を持って登園して下さい。
裸足での集合です。又、集合の際は、水筒を忘れずに持たせて下さい。
・帽子のゴムは、きつすぎたり、伸びていたりしませんか?
 再度、確認をお願いします。
・女の子→髪が長いお子様は、
 飾りのないゴム(黒、紺、茶)で下の方に結んで下さい。
・ゼッケンの回収はありません。
☆元気に参加できるように、十分な睡眠(早寝)と朝ごはんをよろしくお願いします。

運動会の見どころは?

ゴールをめざせ!!
年長になり、走る距離も2周となりました!!回数を重ねるたびに、表情も真剣になってきました。

~障害物~
山をとび、谷を越え~今年の障害物競争はリレー形式で行います。慌てず、焦らずFight~!!

鼓隊
思うようにおけいこができず、泣いたこともありました、力を合わせて、成功した時の表情は、キラキラと輝いていました。

だるまはこび
”せーの”の掛け声であおぐみさんと一緒に、力を合わせて運びます。落とさずに運ぶことができるかな?

パラバルーン
皆と心をひとつにして、大きなバルーンが開きます。

体育教室
お友達のことをお互いに信じて、1つ1つの技を格好良くキメたいと思います。

地区リレー
バトンを渡す難しさ、誰に渡すの?と各チーム、焦りが見られましたが・・・
さて、当日は、どこが優勝?

みどり組にとって、保育園最後となる運動会。すべての競技や鼓隊において、休園も重なり、思うようにおけいこが進まず、あちこちで、心のぶつかりが見られていました。それでも、心ひとつに・・・を合言葉に、少しずつ成長する姿も見せてくれました。当日は、緊張で十分な力が発揮できないかもしれません。うまくできたところ、がんばる姿も見つけて、大きな拍手をお願いします。
がんばるあなたがいっとうしょう!!

2022年10月のこんだて

●○ 10月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 カレーライス
青梗菜のごま和え
バナナ
牛乳 麦茶
せんべい
3 ハヤシライス
野菜サラダ
牛乳 フルーツみつ豆
4 雑菜
中華スープ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
5 ジャーマンオムレツ
小松菜サラダ
きのこスープ
牛乳 牛乳
チーズトースト
6 豆腐の和風炒め
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 キャロット寒天
7 鮭のピカタ
りんごサラダ
野菜スープ
牛乳 麦茶
きなこ団子
8 運動会
10 スポーツの日
11 カレー麻婆
七色サラダ
オレンジ
牛乳 麦茶
ポテトチップス
12 鶏肉の香味焼き
ごまマヨネーズ和え
洋風かき玉汁
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
13 きのことポテトのミルク煮
ごぼうサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
小葱のケーキ
14 鯖の香り揚げ
白和え
みそ汁
牛乳 ミルク
バナナチョコケーキ
15 炒り豆腐の卵とじ
キャベルの塩昆布和え
牛乳 麦茶
ビスケット
17 ひじきの豆腐ハンバーグ
じゃこ入りサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
豆パン
18 和風スパゲティ
チキンスープ
オレンジ
牛乳 ミルク
シベリアバナナ
19 白身魚の洋風焼き
ごまサラダ
もやしと鶏肉のスープ
牛乳 ミルク
メープルマフィン
20 あんかけ丼
大根のごま酢和え
バナナ
牛乳 ミルク
ツナサンド
21 みそバター肉じゃが
れんこんきんぴら
スティックチーズ
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
22 春雨と卵の炒め煮
おかか和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
24 南瓜の含め煮
ひじきの酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
アップルケーキ
25 唐揚げ付きカレーライス
ゆで卵
ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
クッキー
26 ポークビーンズ
なすのしぎ焼き
スティックチーズ
牛乳 麦茶
レーズン入り蒸しパン
27 野菜ラーメン
千草和え
りんご
牛乳 ミルク
人参とクリームチーズのケーキ
28 さんまの竜田揚げ
ハムサラダ
五目みそ汁
牛乳 ミルク
ウインナーカップケーキ
29 豚肉と大根のみそ煮
胡瓜のオイル漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
31  団子汁
レタスサラダ
バナナ
 牛乳 麦茶
枝豆

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

収穫の秋
秋は実りの季節です。最近はすっかり暑さも和らぎ、子どもたちの食欲もぐんと増してきました。いも類、果物、魚、きのこなど、秋はおいしい食材がたくさん。旬の食材には栄養も豊富です。秋の味覚を存分に味わって、かぜなどに負けず、毎日元気いっぱいに過ごしてもらいたいですね。

健康な体は栄養バランスのよい食事から
主食・主菜・副菜 そろっていますか?
1日3食きちんと食べていますか?

10月のおたより

 いよいよ本格的に秋らしくなってまいりました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・・。秋は活動的な季節です。実りの多いこの時期、保育園でも大きな行事の運動会を開催いたします。
 園児達のキラキラした笑顔。何事にも一生懸命で頑張る姿。活動的な園児の姿。運動場に園児の大輪の花が咲いたように素晴らしい運動会です。保護者の皆様の暖かいご支援、ご協力宜しくお願いします。

行 事
1日(土)母の会 運動会について 
 10時から赤・黄・桃組の保護者、14時から青・緑組の保護者と分散して行います。
 尚、時間の都合がつく方で出席して下さい。
3日(月)小運動会
5日(水)大善寺小就学前健診 14:00~
7日(金)城島小就学前健診 13:00~
7日(金)運動会準備 延長保育はありません。18時までにお迎えをお願いします。
8日(土)運動会 8時30分集合 9時開始
 雨天順延(9日)服装 体操服上下 紅白ぼうし
10日(月)スポーツの日 祝日で保育園はお休みです。
11日(火)避難訓練
18日(火)西牟田小就学前健診 13:30~
19日(水)犬塚小就学前健診 13:30~
21日(金)三潴小就学前健診 13:30~
25日(火)誕生会
27日(木)荒木小就学前健診 13:30~

◎朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。
 必ず帽子はかぶせて下さい。忘れないようにお願いします。

○10月のスイミングは、6日、13日、20日、27日の4回です。
 6日は、運動会前なので別の日に移動します。後日、お知らせします。
○10月の体育教室は、5日、12日、19日、26日の4回です。

みんながんばれ
「パーン!」というピストルの音と同時にあがる歓声。運動会の季節がやってきました。「運動会大好き!」という子どもたちに対して、意外に「運動会嫌い……」という子どものいることも見逃せません。
 かけっこが速いか遅いかにとらわれていると、運動嫌いになりかねません。当園では、トップを走ることではなく、一生懸命がんばること・転んでもくじけないことを大切にしていきたいと考えています。
 保護者のみなさまの暖かい声援をお願いします。

【10月10日は目の愛護デー】
近視が全世界で急増しています。視力が定まる6歳頃までは、目の発達にとって重要な時期です。ゲームをしたり、絵本やタブレットを見たりするときは目から30㎝以上離し、寝転ばず正しい姿勢で。
時間を決めて目を休ませるなど、目に負担のかからない生活をして、近視を予防しましょう。

【風邪予防】
朝夕の気温差が大きく風邪をひきやすい時季です。
毎朝の検温を習慣づけ、せきや微熱などの風邪症状がある場合は無理をせず、ご家庭で過ごしてください。
園でもこまめな消毒を心掛けていますが、降園後は、すぐにせっけんで手を洗ってください。顔も洗ってうがいをし、清潔な服に着替えましょう。

2022年9月 あかぐみ

 日中はまだまだ夏と変わらず暑い日が続いていますが、すっかり日が落ちるのもはやくなり、朝晩はとても過ごしやすくなりました。秋はすぐそこまできているようですね。

8月のあかぐみさん
 天気が良い日は水遊びを中心に行いました。最初は水の冷たさにびっくりして泣いてしまったり、着替えの時から泣き出してしまう子もいましたが、慣れてくると座っておもちゃで遊ぶ姿が多く見られました。お友だち同士でおもちゃの譲り合いをするなど成長した姿も見せてくれました。
 0歳児さんは、シャワーで体の汗を流したりしましたがほとんどの子が大泣きでした。沐浴では、快適な温度で気持ち良さそうな表情を浮かべてくれました。

母の会
10月1日(土)に母の会があります。
運動会についての大事なお話がありますので、出席して頂きますようお願いします。

うんどうかい
日時:10月8日(土)*雨天順延
服装:白Tシャツ(無地)、半ズボン」(動きやすいもの)、紅白帽子、靴

おねがい
・あか組さんもお兄さん、お姉さんに加わり、朝のお集まりに参加します。9時~お集まりが始まりますが、帽子を被って、靴を履いて園庭に出るには、どうしても時間がかかってしまいます。運動会の練習も始まりますので、8:45までの登園をよろしくお願いします。
・汗をかき、着替えの回数も増えるので、肌着を多めに入れて下さい。又、体に合ったサイズの物をお願いします。再度持ち物の記名の確認をお願いします。お下がりや、お譲りの物も大きくはっきり名前を書いて頂くと助かります。
・運動会の練習や戸外遊びなど、外での活動が多くなります。靴のサイズが足に合っているか確認をお願いします。(小さい靴、大きすぎる靴は、足や動きの発達を妨げてしまいます。)
・毎朝の検温ご協力ありがとうございます。引き続き体温チェック表に記入し、毎日持って来て下さい。

2022年9月 きいろぐみ

 朝、晩は、過ごしやすくなってきましたが、日中は、まだ、暑い日が続きます。汗をかいた時は、服を着替えたり、水分補給や休息を十分にとりながら、色々な活動に取り組んでいきたいと思います。

おしゃべりがとても上手になりました。
・最近、色々なお話をしてくれるお友達。
☆「先生~○○ちゃんね、昨日パパとママと○○に行ったよ。」から始まり、楽しかった事を喜んで話してくれます。
☆日頃の保育の中で...
「先生~○○ちゃんが走っていまーす。」など教えてくれます。でも、伝えている自分が一番走っていて逆に注意されることも...(笑)
中には、うまく言葉が出てこず、モジモジしてしまうお友達もいますが、頑張ってお話しようとする姿もあります。色々な成長に出会えて、毎日が発見です。

楽しかったネ。水あそび
昨年は小さいプールでしたが、今年より、大きいプールに入りました。怖くて大泣きするかも?...と心配しましたが、ほとんどの子どもさんは泣くこともなく楽しんでいました。プールの中に沈んでいるおもちゃを拾ったり、下に手をつき、ワニさん歩きをしたり...。
来年は、すべり台をすべったりお友達や先生と水をバシャバシャかけ合ったりと激しくなりそうですね。

うんどうかい
10月8日(土)に、運動会を行います。今月より、しっかりとおけいこに取り組んでいきます。黄組は、かけっことお遊戯をします。又、朝のお集まりにも参加しますので、早目の登園をお願いします。9時には始まります。

10月1日(土)は、母の会があります。運動会についてのお話がありますので、出席して頂きますようにお願いします。

毎日の食事
自分でスプーンを持って食べる事が、随分上手になってきましたが、まだまだ声かけが必要です。昼食の時間、しっかり声をかけさせて頂いています。もっと、もっと上手になってからお箸で食べるようにしていきたいと考えています。おうちの方でも声かけをよろしくお願いします。

おねがい
・毎日の検温、お世話かけています。大変と思いますが、引き続き、お願いします。
・お子様の持ち物には、大きく、はっきりと記名して下さい。(本人の名前)うすくなったら、もう一度書いて下さい。

2022年9月 ももぐみ

 厳しい残暑が続く中、子ども達は毎日元気いっぱいです。季節の変わり目となるこの時期は、気温の変化が著しく、体調を崩しやすくなりますので、ご家庭でも咳や鼻水、発熱などがないか、お子様の毎日の体調チェックをお願いします。
 8月は、プール遊びを中心に過ごしました。大分、水にも慣れ、お友達や保育者に水を”バシャバシャ”かけ合ったり、ボールを握り、足をバタバタさせて泳ぐ姿が見られたりと、色んな遊びをして楽しみました。毎日、「プール楽しい♪」と言ってくれて嬉しく思います。
 9月からは、運動会の練習が始まります。活動量が増えますので、水分補給や休息をしっかりとり、体調面に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

七夕発表会
8月5日(金)に七夕発表会に参加しました。もも組さんは、”おほしさま”と”さかながピョーン”の歌と手遊びをしました。緊張しながらも大きな声で発表することができましたよ!!すごいすごい!!成長を感じますね。みんなの願いが叶いますように...

母の会
10月1日(土)に運動会についての母の会を行います。必ず出席をお願いします。

うんどうかい
10月8日(土)にあります。もも組さんは、かけっこと紅白競技に出場します。練習を沢山して本番お父さん、お母さんにカッコイイ姿を見せれるように、頑張ってくれると思います。お楽しみに~。
※雨天の場合は、順延 10月9日(日)になります。

ありがとうございます
お忙しい中、毎日の検温とチェック表への記入をありがとうございます。最近、検温と記入もれがあるお子さんがいます。お世話おかけしますが、引き続き、よろしくお願いします。

おねがい
・運動会の練習が始まりますので8時45分までに登園して頂きますように、ご協力えおお願いします。又、戸外で過ごす時間が長くなりますので、水筒の中に沢山麦茶を入れて持たせて下さい。
・お子さんの持ち物に大きくはっきりと名前の記入をお願いします。
・戸外での活動が増えるため、着替える機会が多くなります。うさくまバックの中に(肌着2枚、洋服上下1セット、パンツ2枚)入れて下さい。毎日確認をして、補充をお願いします。

2022年9月 あおぐみ

 日中はまだまだ残暑が厳しく、汗ばむ日が続いていますが、朝夕吹く風に少しずつ秋の訪れを感じる季節となりました。
 今年の夏は天気にも恵まれ、思う存分、水遊びを楽しむことができました。
 今月は戸外に出て本格的に運動会のおけいこが始まります。水分補給や休息をとりつつ、体調に気を配りながら進めていきたいと思います。家庭でも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

夏を満喫!水あそび
おけいこを頑張ったあとは、みんな大好き水遊び!!水の冷たさにびっくりしつつも、嬉しさから”キャー!!”と大喜び。顔を水につけるだけでなく、バタ足をしたり、仰向けで浮いてみたり、思いっきり楽しみました。最初は水が苦手で逃げていた子も、少しずつ慣れ、今では顔もつけれるようになりました。

Let's Dance
ポンポンとお遊戯のおけいこを頑張っています。ポンポンを持つことが嬉しくて、元気いっぱい体を動かしてくれています。ちょっとした時間に音楽を流すと自然と集まってきて踊っている子ども達。時間差のある振りつけにも挑戦中です!!皆で力を合わせて頑張ろうね!

頑張ったよ!七夕発表会
あお組は『すいかの名産地』と『水あそび』の2曲を発表しました。ステージに上がり、皆の前の発表も元気いっぱいできました!!お集まりでの歌の時間はいつも『すいかの名産地』のリクエストです♪

母の会
10/1(土)14:00~
みどり組の部屋において、運動会についての話があります。
出席して頂きますよう、お願い致します。
運動会10/8(土)(雨天順延です。)

おねがい
・お昼寝も終わり、運動会に向けて、戸外での活動を本格的に行う季節となりました。
 一、帽子のゴムは伸びていませんか?
 一、着替えは入っていますか?(汗をかくので3セット)
 一、靴のサイズは合っていますか?
 一、朝ごはんは食べていますか?
 確認をお願いします。
・運動会のおけいこが始まりますので、8:45までに登園をお願いします。
・運動会で使用する白靴白ハイソックスの用意をお願いします。
 9月中旬に集めます。
・毎日の検温は、引き続き、よろしくお願いします。