2022年1月 みどりぐみ
あけましておめでとうございます!!
いよいよ、2022年がスタートしました。さっそく、子ども達の元気な声が、園内に響き渡っています。
みどり組での生活も残すところ、3ヶ月となりました。年長児としての意識を更に高めていると同時に、「就学」に対する気持ちも期待や不安でいっぱいのようです。
1日1日を大切に見守っていきたいと思います。
12/18(土)にもちつきをしました。コロナウイルスの感染防止の点から、丸めるだけとなりましたが、もちが出来る様子を見たり、熱さを感じながら、その姿は真剣そのもの。エプロンもまっ白になり、皆で楽しい思い出ができました。
ここで、おもしろエピソード!!
日頃、やんちゃが目立つOくんとAくん。おしゃべりにも花が咲きましたが、もち丸めも必死です。あんもちを作っている時、「ねェ、おいしそうね」「おなかすいたね」とヒソヒソ話...。2人で立ち上がり、園長先生のもとへ。「あんこもち、今!食べたいです」と言い、皆大笑いでした。もちろん、おあずけ~(笑)
サンタさん、ありがとう♡
12/24(金)クリスマス発表会。計画では歌。しかし、直前で、お遊戯に変更となりました。「クリスマスパパパ」短い練習でしたが、上手にできて、大成功!!サンタさんの登場には、「どこから来てる?」とキョロキョロ!!皆、プレゼントもらって大喜びでした。
スイミング&体育教室
スイミングでは水が苦手で泣いていた子も、ずいぶん慣れ、皆、楽しめているようです。中には、先生のサポートを少しだけ受けながら、ビート板で25mを泳いでいます。
体育教室でも、今はなわとびがメイン。前とび、後ろとび、あやとび、自分のレベルに合わせて、また、次の目標を見つけて、頑張っていますよ。
忘れずに...
体調管理に必要なものの1つ。検温。「測ってない」「書いてもらってない」の声が多く聞かれるようになりました。お忙しいとは思いますが、「検温」「記入」をよろしくお願い致します。
みどり組さん、大忙し...の巻
11月から始めた器楽のおけいこ。少しずつ上手になっていく姿を見て、「がんばっているな」と嬉しく思う日々。
誰よりも遠くへ 情熱大陸♡ 1人1人、個人差はありますが、お互いに声を掛け合う姿に感動です。
また、お遊戯会へ向けたおけいこもスタートし、時計を見ながら、「あ!次は○○のグループよ」「あ!もうすぐ私の、僕の番!!」と、見通しを持った行動もできています。他にも、何かとおけいこがありますが、遊びの時間も十分に確保しながら、進めたいと思います。
ここでお願い!!
このように、少しずつ、お遊戯会に向けておけいこを進めていきますので、9時までに登園して頂きますよう、お願い致します。
また、<早寝、早起き、朝ごはん>を心掛けましょう。