days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2022年7月 みどりぐみ

元気に園庭を駆け回る子ども達の汗がキラキラと輝いています。中には、「先生、見て~!」と広げた手には、だんご虫がいっぱい。虫探しにも夢中です。
でも、ちょっと油断すると、大人も子どもも夏バテをしてしまう時期。室内外の温度差や、水分・塩分不足など要因は様々ですが、体調には、くれぐれも気をつけて参りたいとおもいます。おうちでも<早寝・早起き・朝ごはん>お願いします。

鼓隊
6月から始まった鼓隊のおけいこ。バチの持ち方から教わり、少しずつ頑張っています。希望通りの楽器の子、そうでない子をいましたが、今では、みんな前向きに取り組んでいます。
「先生、今日、おけいこある?」とワクワク。担当の先生と一緒に、難しいリズムも乗り越えています。

検温
☆検温忘れや記入忘れが増えています。毎日を元気に過ごすためにも、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

楽しかった~ おいしかった~
6/21(火)初めてのクッキングがあり、ピザトーストを作りました。
「マスクある?」「爪、切ってきた?」と、朝からソワソワのみどりぐみさん。
しっかりと説明を聞いたあとは、真剣な表情で具材をのせていきます。
アッという間の時間でしたが、おやつの「いただきます」は格別。
青組さんからの、大きな声で「いただきまーす!!」に、恥ずかしそうでした。

夏野菜&朝顔 あれれ・・・?
お当番さんが交代で行なっていた水やり。最初は勢いもよかったのですが、あれれ・・・?でも、ミニトマトはとっても元気に身をつけ、色付き始めました。
朝顔は、つるが伸びる前に花が咲いたり、ちょっと不思議です。子ども達も毎日見に行ってはしっかり観察。野菜や花に「がんばれ!!」の声援...。思いが届きますように。

水あそび、始まるよ!!
☆7/20(水)より、水遊びが始まります。
 着替えの用意をお願いします。
スーパー等のレジ袋に入れてください。
 なまえ
 ☆パンツ 2枚
 ☆肌着 1枚
 ☆フェイスタオル 1枚
※名前は、すべての物に、大きくはっきりと。

~お昼寝~
◎7/11(月)より、お昼寝が始まります。タオルケットを持たせて下さい。(名前は、見えるところに大きくはっきりと書いて下さい。)

外で元気に遊びことはもちろん大切ですが、<熱中症>には要注意ですね。
しっかりと休憩を取りながら、暑い夏を元気に乗り越えていきましょう。

①着替える機会が増えます。着替えは十分入れて下さい。汗拭きタオル忘れずに。
②「おなか痛い」と訴える子が増えました。冷たいものの摂りすぎには注意して下さいネ。

2022年7月のこんだて

●○ 7月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 チーズミートなす
ツナ和え
みそ汁
牛乳 麦茶
南瓜蒸しパン
2 春雨と卵の炒め煮
胡瓜のオイル漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
4 鶏肉とじゃが芋のオイスターソース煮
わかめサラダ
オレンジ
牛乳 麦茶
茹でとうもろこし
5 魚のマヨネーズ焼き
ささ身のごま風味サラダ
春雨スープ
牛乳 ミルク
バナナ蒸しパン
6 チャンプルー
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 サイダー寒
7 七夕そうめん
わかめともやしのスープ
すいか
牛乳 牛乳
スクエアケーキ
8 タンドリーサーモン
きのこサラダ
コーンスープ
牛乳 クリーム和え
9 豆腐と挽肉のみそ煮
磯和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
11 鶏肉のクリーム煮
ラタトゥイユ
オレンジ
牛乳 牛乳
バナナチョコケーキ
12 ジャージャー麺
卵スープ
バナナ
牛乳 牛乳
ハニートースト
13 挽肉とオクラのチリコンカーン
卯の花炒り煮
スティックチーズ
牛乳 麦茶
あべかわマカロニ
14 ハヤシライス
じゃこ入りサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
大豆ケーキ
15 白身魚の天ぷら
ごま和え
みそ汁
牛乳 麦茶
茹で卵
16 肉豆腐
オクラ納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
18 海の日    
19 厚揚げの酢豚風炒め
ツナじゃが
バナナ
牛乳 牛乳
ベーコンとコーンのケーキ
20 干しエビと野菜のビーフン
スープ
オレンジ
牛乳 牛乳
揚げパン
21 ウインナーカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
きな粉マフィン
22 鯖のごまマヨ焼き
鉄分たっぷりサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
キャロットチーズマフィン
23 じゃが芋のトマト煮
もやし炒め
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
25 吉野汁
しめじきんぴら
スティックチーズ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
26 チキンライス
白身魚のタルタルソースかけ
春雨サラダ
星の子スープ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
27 じゃが芋のそぼろ煮
なすのしぎ焼き
スティックチーズ
牛乳 水ようかん
28 中華丼
ミックスサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
ピーチケーキ
29 ささ身のレモンソースかけ
キャロットサラダ
コンソメスープ
牛乳 牛乳
ゴーヤ入りケーキ
30 卵と豚肉としめじの炒め煮
小松菜の和え物
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

夏場に起きやすい
食中毒に注意!

 最近の食中毒発生状況を見ると、ノロウイルスの影響で、冬場の発生件数が非常に多くなっています。ただし、夏場は細菌性の食中毒が多く発生しますので、油断は大敵。カンピロバクターやサルモネラ、腸炎ビブリオなどの細菌性食中毒は、食品中などで菌が増殖していったり、細菌から毒素が発生したりして起こります。
 予防のためには、食事や調理の前や動物と遊んだ後には石けんでしっかり手を洗う、調理の時には食品を十分に加熱する、生肉は食べないなど、日ごろから気をつけるようにしましょう。

夏は食中毒の危険あり!
 日頃から食事前には手洗いを心がけましょう。
 食中毒の基本
  つけない ふやさない やっつける

7月のおたより

 短い梅雨も明け、さんさんとふりそそぐ太陽の季節となりました。
保育園では毎日、子ども達の声でにぎわっています。しかしながら、新型コロナウイルス感染防止の為に、手洗い、消毒を徹底して行い、又カビ等の細菌が繁殖しないように園内の清掃等を注意して行っていきたいと思っています。
 尚、現在行っている子どもさんの毎朝の検温チェックは、忘れずに行っていただき、チェック表に記入して園への提出をお願いします。
 7月に毎年行っていました夏祭りは、今年も昨年同様に感染拡大防止の為中止にしま。ご理解の程宜しくお願い致します。

行 事
11日(月)  お昼寝開始(年長・年中児)
 お昼寝用タオルケットを持たせてください。
12日(火)  避難訓練
15日(金)  音楽指導
18日(月)  海の日 祝日で保育園はお休みです。
19日(火)  プールセット
20日(水)  水遊び始め(別紙にてお知らせします)
26日(火)  誕生会(7月生まれ)

◎7月のスイミングは、7日、14日、21日、28日の4回です。
◎7月の体育教室は、6日、13日、20日の3回です。

◎子どもさんに園で薬を飲ませるには、投薬依頼書が必要です。依頼書に保護者名の記入漏れ、印鑑の押し忘れがないようにお願いします。依頼書がない場合は、子どもさんへ薬を飲ませることは出来ませんので、入れ忘れに注意して下さい。
◎保育園をお休みの時は、9時までに必ず連絡してください。
◎日中大変暑いです。園庭で遊ぶ時等、紅白帽子をかぶります。毎日帽子を忘れず持たせて下さい。又、汚れている時は、洗濯して下さい。靴の中も大変汚れています。洗濯して下さい。
◎水筒は多めに入れて持たせてください。
◎手、足のつめ、頭髪の伸びている子どもさんは切って清潔にして下さい。
◎朝は9時までには登園させて下さい。朝の集合に間に合わない人がいます。

あかるいあいさつ ああいいきもち
 現代人の生活はあわただしくなってきています。朝起きても「おはよう」のあいさつをかわすより先に「わっ!時間だ」と家を飛び出して、よく考えたら、家族であいさつをしない……などというケースもかなりあるようです。あいさつは、人と人との心を結ぶ大切な言葉ですが、「おはようと言ってごらん。大きい声であいさつするのがよい子よ」と、急に教えたからといって身につくものではありません。日頃から家族が生活の中で、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」などというその言葉こそ、子どもたちにとって、かけがえのない教材なのです。
 園では子どもたちとあいさつをすることを全職員が心がけていますが、ご家庭でもぜひ!!

子どもと一緒に朝ごはんの習慣を!
 幼児期は、食習慣を身につけるためにも大切な時期なので、1日の始まりに大切な朝ごはんをきちんと食べられるような習慣を身につけさせたいものです。遅寝遅起きで生活リズムが乱rてしまうと、おなかがすかないこともあります。朝食を食べるまでには、ある程度の時間が必要です。早起き早寝を心がけて、朝ごはんをしっかりと食べる時間をつくりましよう。

幼児にとっておやつとは……?
 幼児期のおやつは、1日3回の食事でとりきれないエネルギーや栄養素を補い、水分を補給するという役割があります。食事の一部なので、軽食となるように穀類、いも類、牛乳・乳製品、果物、野菜、豆類などをバランスよく選びます。また、食事に影響を与えない時間や量にします。
 おやつの時間は子どもたちにとって、楽しいひと時です。食事とは異なった食べることの楽しさを感じる時間としても大切です。

2022年6月 あかぐみ

 新学期から2ヶ月がたちました。園生活にすっかり慣れた赤ぐみさん。午前はたくさん遊び、おなかを減らして昼ごはんを食べぐっすり眠るという良いリズムがついてきました。
5月は気温の変化がはげしく体調を崩す子が多かったので室内遊びを中心に過ごしました。

1歳児さん
ピタッチという遊びを初体験しました。赤・黄・水色・白のフワフワボールをはなれたところから投げてマジックテープで張りつくのがとってもおもしろかったようで何度もくっつけて楽しんでいました。はがすのも上手でニッコリと笑う姿が見られました。
また、体を動かすことが大好きな子ども達なので部屋の中にトランポリン、ブランコ、滑り台、ジャングルジムなどの遊具を持ってきて遊びました。全身をつかって滑ったり、とんだり、よじのぼったりして声をだしながら笑う姿もみられとても楽しそうでした。

0歳児さん
おもちゃを見つけて嬉しそうに遊び始める子もいれば、つかまり立ちをして歩く練習をする子もいます。また、寝返りが出来始めたばかりの子も少しずつ、前に進めるようになるなど色々な行動、姿を見せてくれています。活発になるにつれ、行動範囲が広くなるのでケガのないように見守っていきたいと思います。
これからは汗をかきやすくなる為、細めに随分補給をしていきたいと思います。

時の記念日
6月10日(金)は時の記念日です。時間をはかったとされる始まりは671年をいう時代。天智天皇が初めて時計を使って時間をはかり鐘を鳴らしたとされています。
☆赤ぐみでは手作りの時計を準備しています。

父の日
6月19日(日)は父の日です。
家族のために頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝える大切な日です。
☆父の日のプレゼントを準備しています。おたのしみに。

おねがい
・名札は毎日忘れずにつけて下さい。
・持ち物にはフルネーム(マジックペン)で記入して下さい。
・暑くなり、汗をかきやすくなる為、替えは必ず入れて下さい。
 (肌着3枚・洋服上下3枚)
・休まれる時や病院等で遅れる時は9時までに連絡して下さい。
・毎日、ビニール袋を3枚以上入れて下さい。

2022年6月 きいろぐみ

 晴れたり、雨が降ったり天気の移り変わりが多き季節となりました。室内や戸外に関係なく子どもたちは汗ばみながらも色々な遊びを楽しんでいます。
 先月は室内遊びや戸外遊びを中心に活動しました。登園した際や玩具で遊んでいると、名前を呼び合ったり、笑顔を見せたり、微笑ましい姿が見られています。きいろ組さんになって初めてのお絵描きでは真剣に取組む姿が見られ、お兄さん、お姉さんの顔でした。絵の具を使うと更に集中し、あんなにおしゃべりする子も静かになり、じっくり取組むことが出来ました。
 又、トイレトレーニングを頑張っています。一人ひとりの排尿間隔を把握し、トイレに誘うことで、排尿できたりしています。まだまだ失敗することもありますが、一人ひとりに合った進め方をしていきながら、子どもたちの頑張りを十分に誉め、自信ももてるように引き続き取り組みたいと思います。
 暑さやじめじめとした気候に慣れていないこの時期は、体調を崩しやすくなる為、体調面には十分気を付けていきたいと思っています。

時の記念日
6月10日は『時の記念日』です。園ではオリジナルの時計を製作しました。
お家で楽しんで下さい。

♡いつもありがとうございます♡
毎日、お忙しい中での検温と体温チェック表への記入をお世話かけています。引き続き、ご協力お願いします。

おねがい
・暑くなってきたので、お昼寝用あたまタオル(フェイスタオル)をうさくまバックの中に入れて持たせて下さい。又、オムツバックを持ってきている方は、うさくまバックの中にビニール袋を2枚位入れてもらえると助かります。

・子どもたちが着やすいように制服のボタンを外して入れて下さい。
(名札は水色半袖の左胸につけてきて下さい。)

・制服のズボン・スカートの肩ヒモはお子様の体に合うように調節をお願いします。

・ご家庭ではスプーンを正しく持てていますか?お家でもスプーンを正しく持てるように練習をよろしくお願いします。又、肘とついたり、ひざをたてたり、お皿(食器)に手を添えて食べることができないお子様がいます。正しい姿勢で食事ができるようにご家庭でも協力していただけると助かります。

・すべての持ち物にフルネームで記名し、薄くなったら書き直して下さい。

2022年6月 ももぐみ

 朝、晩は少し肌寒さがあったり、日中は晴れて蒸し暑く、汗ばむ時期となりました。体調管理が難しいので、衣服の調節をしたり、体調の変化に配慮していきたいと思います。
 5月の晴れた日は、戸外で砂遊びやボールを使って遊んだり、雨の日は、子ども達にどの玩具で遊びたいかと聞いたり、好きな遊びをして楽しみました。子ども達同士の関わりも増え、「○○くん、○○ちゃん遊ぼう!!」という声を良く聞くようになりました。仲の良いお友達と玩具を使って、ごっこ遊びをする姿がちらほらを見られてきました。なんだか、遊んでいる様子を見ていると微笑ましく成長を感じることが出来ました。又、折り紙や製作、お絵描きでは、お手本を見ながら「むずかしい」と言いながらも自分なりに頑張る子ども達!!終わると「できました。」と満足そうに伝えてきます!是非、時間のある時は、ももぐみの部屋へお子さんの作品を見に来て下さいね♫
 梅雨に入ると、室内での活動が増えてきますので、楽しんでもらえるような遊びを考えていきたいと思います。

食育!
『スナップえんどうの筋取り』と『グリンピースの皮むき』をしました。初めは「かたい~。」や「むずかしい。」という声が聞こえてきましたが、コツをつかむとどんどん取り組む子ども達。感想を聞くと、ほとんどの子が「楽しかった~。」と言ってくれました。給食とおやつに出てきて大喜びで美味しくいただきました。

虫歯予防
6月は、歯の健康について考えるよい機会です。歯みがきの大切や心地良さを伝えていきましょう!!

時の記念日
6月10日は、”時間が大切である”ということを日本に広めるために作られた日です。今回は、かえるの時計を作りました。かえるの目と口を描いたり、折り紙をちぎり、のりで貼ったり、数字のシールを貼りました!とても可愛い時計が出来上がりましたのでお楽しみに。

おねがい
・持ち物には、はっきりと名前の記入をお願いします。
・汗を沢山かく時期ですので、(肌着2枚、パンツ2枚、半袖、半ズボン)を必ず持たせて下さい。
・お忙しい中、毎朝の検温、チェック表への記入、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。
・爪が伸びていないかチェックし、切って下さい。

2022年6月 あおぐみ

 あじさいがきれいに色づき始める季節となりました。玄関では、あお組の子ども達が作ったあじさいやてるてる坊主が出迎えてくれています。グループごとに協力して作ったあじさい、コーヒーフィルターをにじませて作ったてるてる坊主を見てみて下さいね!
 又、先月から待ちに待ったスイミングや当番活動が始まりました。初めてのことにドキドキ、ワクワクの子ども達です、沢山おけいこし、沢山遊び、夕方にはウトウト・・・眠くなる子もいます。これから蒸し暑くなり、ますます疲れが出やすくなります。休息や水分補給を心がけ、無理なく過ごせるようにしたいと思います。お家の方でも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

スイミング
木曜日はスイミングバックを持って元気に登園してくる子ども達。スイミングバックや可愛い水着を見せ合い、嬉しそうです。プールの中では顔に水がかかるのを嫌がる子もいますが、水面に口をつけ、ブクブクブク・・・としてみたり、水にかかったり、頑張って参加してくれています。

当番活動
当番活動が始まりました。皆の前での自己紹介からお当番の活動が始まります。皆の前に立つことは、恥ずかしかったり、照れたりする子もいますが、『お当番さん』と呼ばれると、とっても嬉しそうな子ども達です。「いただきます、こちそうさま」の号令や給食のトレイ、コップ配りなど、グループで協力して、頑張ってくれています。

子どもの姿
少しずつ、あお組での生活の流れや支度の仕方がわかるようになり、「自分でできることは自分で」しようと頑張っています。中には困っている友だちを見ると、「~せやんよ」「~したらダメだよ」等と教えてくれる子もいます。優しさからの言葉ですが、つい口調が強くなってしまい、言われた方は、「怒られた・・・」と泣き出してしまう子も。。。「怒られた」という表現になっていますが、詳しく話を聞いてみると、案外、そうでも無かったり...という状況です。

月ようびのもちもの
 ☐乾布摩擦用タオル
 ☐汗拭きタオル
 ☐ピアニカ用ミニタオル
 ☐手拭きタオル
 ☐紅白帽子
 ☐コップ
☆汗拭きタオルと手拭きタオルは毎日、持たせて下さい。

おねがい
・暑くなり、汗をかく季節になりました。又、雨上がりには泥んこ遊びをすることもありますので、うさくまバックの中に着替え(衣服上・下、肌着、パンツ)と、ビニール袋2~3枚を入れておいて下さい。

・スイミングの持ち物、着替え、肌着など、名前がない物も見られます。再度、確認をお願いします。

手洗い、消毒、換気を行いながら感染拡大防止に努めています。ご家庭でも引き続き、検温のご協力おねがいします。

先月、お母さんの似顔絵を描き、母の日のプレゼントで”お知らせバサミ”を持ち帰りました。このクラスだよりを挟むなどして活用して頂けたらと思います。今月は心を込めて父の日のプレゼントを製作中。お楽しみに!!

2022年6月 みどりぐみ

 春から初夏、梅雨と、子ども達が季節の移り変わりを体感するには良い時期となりました。そこで、みどり組では、自然観察など、気付きを促すような活動を取り入れていきたいな、と考えています。
 また、新型コロナウイルスの影響が続く中、気温、湿度共に上がり、「暑か~」「ベタベタする~」という声が増えてきました。この時期から増える他の感染症や暑さ対策など、子ども達の健康管理には、十分気を付けていきたいお思います。

すくすくと・・・
5/9(月)、朝顔の種まきと、ミニトマト、ピーマン、きゅうりの苗を植えました。夕方には、お当番さんが水やりの仕事をしてくれます。「先生、双葉が出たよ」「見て、白い花が咲いている!!」と毎日、ウキウキワクワクしながら、観察にも力が入っているようです。おうちの方も、是非、一緒に観察してみては、いかがでしょうか?

そら豆の収穫もしました。例年ほどの収穫量ではありませんでしたが、それでも子ども達は大喜び♡誕生食で美味しく頂きました。

衣替え
汗をかいたら、こまめに着替えを行いますので、肌着、パンツ、上下の服等、多めに準備をお願いします。また、衣類への記名のご協力もお願い致します。

☆汚れ物を入れる袋も忘れずに入れて下さい。

ウキウキ ワクワク・・・そしてドキドキ♡
ステージの上に並んだ楽器を見て、笑顔になったり、不安げな表情になったり・・・。
子ども達同士、「あの太鼓、何ていうと?」「あっちの楽器がいいなー」。昨年度の鼓隊で見た演奏を思い出す子もいて、「あんなこと、できたら恰好いいね」とヤル気も見せてくれています。いよいよ鼓隊のおけいこも始まりますが、ひとりひとりのペースに合わせて、担当の先生と無理なく進めていきます。「あれ?いつもと様子が違うな。」等、何かありましたら、些細なことでも構いませんので、口頭や連絡ノートでお知らせ下さいネ。

♫音楽指導
今年度も、音楽指導ではピアニカを始め、様々なことを教えて頂く予定です。先月は、リズムから。手拍子をしたり、机やヒザを叩いてリズムよく行う...がなかなか難しくて、とうとう笑いが出てしまったみどり組。いよいよピアニカの出番!!緊張の中にも上手にできました。ところが!!!爪が伸びている子が多い事にビックリ!こまめにチェックして、伸びていたら、切ってあげて下さいネ。

時の記念日
時計への関心が、少しずつ高まってきているようです。「時計の針が〇になったら、片づけよ」「今日は○までに食べてみようね」と呼びかけると、「ハーイ」と返事。チラッ、チラッと時計を意識しながら行動することができ初めています。

6/4~6/10
この1週間は、「歯と口の健康週間」です。子どもの歯は、いずれ抜けるから虫歯になっても大丈夫・・・というのは大間違い!乳歯が虫歯になると、次に生えてくる永久歯の歯並びに影響が...日々の丁寧なケアは、必要不可欠です。お子様と一緒に、歯と口の健康について改めて考えるよい機会ではないでしょうか。

・先月も検温忘れ、記入モレもなく、本当に嬉しく思っています。引き続き、ご協力お願いします。いつもありがとう!!

月よう日は・・・コップ、赤白帽子、ピアニカタオル・乾布摩擦タオル・汗ふきタオル、忘れずにお願い致します。

2022年6月のこんだて

●○ 6月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 ちゃんこ汁
カミカミサラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
チーズケーキ
2 豆乳シチュー
小松菜サラダ
バナナ
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
3 鮭のサワーソース焼き
トマトサラダ
中華スープ
牛乳 フルーツ白玉
4 冷やし中華
スープ
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
6 なすの柳川風煮
ハムサラダ
オレンジ
牛乳 麦茶
ポテトチップス
7 五目豆
きのこサラダ
メロン
牛乳 ミルク
人参ケーキ
8 ツナの中華煮
野菜ソテー
スティックチーズ
牛乳 フルーツ寒天
9 肉団子入りかき玉汁
豚肉のカレーマヨ炒め
バナナ
牛乳 ミルク
しらすトースト
10 鯖の竜田揚げ
チロリアンサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
南瓜となすのチーズ焼き
11 大豆入りひじきの炒め煮
胡瓜の昆布和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
13 麻婆豆腐
変わりきんぴら
オレンジ
牛乳 ミルク
コーンマフィン
14 チーズと青菜のオムレツ
和風サラダ
すまし汁
牛乳 ミルク
バナココア蒸しパン
15 厚揚げのそぼろ煮
ツナとわかめの酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
豆パン
16 ビーフカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
南瓜ケーキ
17 白身魚のマヨナーズ焼き
キャベツサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
沖縄風ドーナツ
18 なすと豚肉のみそ炒め
スタミナ納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
20 トマトソーススパゲティ
コーンスープ
バナナ
牛乳 麦茶
ご飯おやき
21 鶏肉のオレンジ焼き
キャベツの中華和え
春雨スープ
牛乳 牛乳
ピザトースト
22 豆腐の和風炒め
みそ汁
オレンジ
牛乳 あじさいヨーグルト
23 あんかけ丼
春雨の和え物
バナナ
牛乳 ミルク
ごまケーキ
24 三色そぼろご飯
はんぺんフライ
甘酢和え
トマトスープ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
25 夏野菜のオイスターソース炒め
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
27 豆腐の中華煮
なすみそ炒め
スティックチーズ
牛乳 麦茶
豆乳きな粉蒸しパン
28 鯖の煮付け
レタスサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
そうめん
29 夏野菜炒め
青梗菜のスープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ポテト入りココアケーキ
30 焼きそば
野菜スープ
メロン
牛乳 麦茶
じゃが芋おやき

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

お菓子ばっかり食べでいると、虫歯の要因となります。ごはんをしっかりかんで出るだ液は、虫歯予防にも効果的です。一日三度の食事をしっかりとらせてあげてください。

6月4~10日は歯と口の健康週間
食べたらすぐに歯を磨く習慣を

虫歯菌が糖類をえさにして酸を発生させて、歯を治かしていくのが虫歯です。だ液の質と量や、虫歯菌の数、糖類の量と滞留時間、歯の質、歯磨きの回数や方法が聞係しています。ブクブクうがいができるようになる2歳くらいからは、自分で歯磨きをしたあと、大人がブラシで仕上げてあげるとよいでしょう。食後の歯磨きを習慣にしていきましょう。

歯磨きタイムを楽しくする方法
毎日、楽しく歯磨きできていますか?子どもが自分からできるよう、歯磨きの時間を楽しくしましょう。例えば、磨く前に歯磨きの歌をうたったり、ぬいぐるみを使って、上手に歯磨きをするお話をしたり、歯磨きをテーマにした絵本を読むのもおすすめです。まずは、子どもが歯磨きに興昧をもつ環境作りをすることがポイントです。楽しい歯磨きタイムなら、子どもたちは自然に歯ブラシを持つようになるでしょう。

6月のおたより

 緑が空いっぱいに広がった5月が終わり、梅雨期の6月になりました。梅雨期は過ごしにくい日が続くことと思いますので、子供さんの健康管理には、十分注意されますようお願いします。雨にも負けず、6月という季節を子ども達と共に十分楽しみたいと思っています。

行 事
7日(火) フッソ塗布 歯科検診(成相先生検診) 13:00より。
 検診結果は後でお知らせします。
 尚、フッソ塗布が必要でない人は連絡して下さい。

7日(火) 避難訓練

10日(金) 時の記念日 時間を大切にしましょう。
 各自時計を作っています。
 どんな時計かな?

21日(火) クッキング保育 緑組 ピザトースト

23日(木) 尿検査(黄・桃・青・緑組)
 20日に尿の検査容器を子供さんに持たせます。23日の朝起きてすぐ尿を採取した分を容器に入れて子供さんに持たせて下さい。必ず登園する時です。23日に採取されなかった時は、24日(金)が予備日です。

24日(金) 誕生会(6月生まれ)誕生食です。

◎6月のスイミングは、2日、9日、16日、23日、30日の5回です。

◎6月の体育教室は、1日、8日、15日、22日、29日の5回です。

◎保育園をお休みの時は、必ず連絡してください。9時までにお願いします。

◎日中大変暑いです。園庭で遊ぶ時、紅白帽子をかぶります。毎日帽子を忘れず持たせて下さい。又、汚れている時は、洗濯して下さい。靴の中も大変汚れています。くさい臭いがしています。洗濯して下さい。

◎手、足のつめ、頭髪の伸びている子供さんは切って清潔にして下さい。

◎朝は9時までには登園させて下さい。朝の集合に間に合わない人がいます。

☆送迎時に車のエンジンをかけたままで駐車してある車があります。駐車時には必ずエンジンを切って、鍵を閉めて下さい。貴重品も車の中に置かないようにお願いします。

 

乳幼児に多い感染症
ヘルパンギーナ
【病状】
 夏に多く流行するウイルス性の感染症。急な高熱(38~40℃)と、のどの痛みがおもな症状で、のどの痛みのため、食欲が低下し、乳幼児はよだれが増えます。
【注意すること】
 のどの痛み、熱のある間は安静にします。食事はのどごしのよいものにします。熱が下がり、口の中の痛みがなく、全身状態がよければ登園が可能です。

咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)
【病状】
 夏に多く見られる感染症です。急な高熱とのどの強い痛みと共に、だるさを訴えます。目やにや目の充血、首のリンパ節がはれます。熱は3~4日続きます。
【注意すること】
 感染力が強いため、おもな症状(発熱、目の充血、のどの痛みなど)がなくなってから、2日を経過するまで、登園することはできません。

手足口病
【病状】
 夏に多く見られる病気です。口の中や手のひら、足の裏、おしりなどに小さな水疱(すいほう)ができます。口の中が痛み、水分や食事がとりにくくなります。
【注意すること】
 口の中が痛む時は、のどごしのよいものにします。全身状態がよく、元気で食欲もあれば登園可能です。ウイルスの種類により、脳炎をともなう場合も。

流行性角結膜炎(はやり目)
【病状】
 はやり目といわれ、夏に多い病気です。1~2週間の潜伏期間があり、結膜の充血や目やに、かゆみ、まぶたのはれなどが見られます。
【注意すること】
 目やに、目の充血の症状がなくなり、医師から感染の恐れがないと認められるまで、登園できません。感染力が強いので、タオルの共用などは避けます。

戦線性膿痂疹(のうかしん)(とびひ)
【病状】
 虫さされやあせもなどをかいて、そこから黄色ブドウ球菌などが入り、水疱(すいほう)ができます。それを、かきこわすと滲出液(しんしゅつえき)が出て、ほかの皮膚に広がります。
【注意すること】
 かきこわさないために、つめは短く切っておきます。ジュクジュクしている患部は、ガーゼなどで、きちんと覆うことができれば登園することが可能です。

水いぼ(戦線性軟属腫(なんぞくしゅ))
【病状】
 1~5mm大の半球状で、中心がくぼんだ白色のいぼができます。皮虜のどこにでも見られ、こすれるとうつるため、わきの下などに広がる場合もあります。
【注意すること】
 氷いぼは数か月から2年以内に自然に消えるといわれています。プールの水ではうつりませんが、ビート板やタオルを介してうつることがあるので注意を。