2013年8月 ももぐみ
- 2013/08/02
- ももぐみ
朝から気温も上がり、せみの鳴き声が園庭に響いています。子ども達の元気な声も、せみには負けていませんよ!暑さに負けず、過ごしていこうと思います。
さて、7月は七夕発表会のおけいこや水遊びを楽しみました。発表会のおけいこでは、一人ひとりに役があり、毎日のおけいこを積み重ねて成長することができました。始めた頃は、セリフが出なかったり、踊れずにいたりとしましたが、お友達と協力することにより、自信へと繋がったようです。頑張った後には、楽しみにしているプールが待っていました。昨年は、先生にしてもらっていた準備も桃組になると自分でするようにしています。『体操服をたたむ・プールセットを用意する・自分で着替える』等、プールに行くまでには、自分ですることがたくさんあります。いざ、プールの水に足をつけると、『キャ~!つめた~い!』『わぁ~。大きいねぇ~』等、水に触れ感じたままの言葉を発する子ども達。プールの中では、水をかけ合ったり、水でっぽうで遊んだり、すべり台をしたり・・・なかには、水の中で目を開け、もぐって遊ぶ子もいます。汗をかいた身体も、プールに入ってさっぱりしている様子です。
これからも、休息や水分補給を行いながら、夏の生活を楽しみたいと思います。
8月3日(土)たなばた発表会
8月3日(土)に、七夕発表会があります。今回は、お話遊びということで、“ふわふわあつま~れ”というお話をします。ナレーター役・ふうせん役・セーター役・わたあめ役・くも役と一人ひとりに役をつけ、おけいこを進めていきました。お家でおけいこをしている人もいると聞き、嬉しく思います。セリフを言ったり、歌いながら踊ったりと、かわいい子ども達の姿を楽しみにされてて下さい。又、一人ひとりに七夕の願い事を聞きました。この想いがお空に届きますよ~に☆
《おねがい》
○朝の登園時は、体操服一枚で登園させて下さい。
(肌着は、プールセットに入れて下さい。)
○汚れ物入れとして、ぞうさんバックの中にビニール袋を一枚入れて下さい。
○毎日、水遊びがありますので、体調が悪い時はお知らせ下さい。
又、水イボやとびひがある場合は、早めの受診をお願いします。
○水筒がもれているお子様がいらっしゃいます。
きちんと閉まっているか確認をお願いします。
○爪が伸びている時は、短く切って下さい。
○朝は、9時までに登園されて下さい。