2014年2月 ももぐみ
- 2014/02/04
- ももぐみ
一段と冷え込む日が多く、子ども達は寒い寒いと声を発しています。それでも子ども達はお外が大好きです。子どもは風の子というのはこのことかな・・・と思っています。
さて、桃ぐみさんも2月、3月の2ヶ月で終わりを迎えます。いろんな行事を乗り越え一日一日成長してきた26名の子ども達。最近は、朝の会で“青ぐみさんになるとこんなことがあるよ!”とよく話をしています。話しだすと子ども達の目もイキイキとなり、楽しみにしている様子が伺えます。でも、大きな行事を乗り越えなければいけません。それは『おゆうぎ会』です。年が明けてから、毎日おゆうぎとリズムのおけいこを頑張っています。おゆうぎでは、桃さんから移動が入るため、振りだけではなく移動場所も覚えなくてはいけません。子ども達は、毎日繰り返すことで、少しずつ覚え始めてくれました。時々、お家で踊る姿も見られているかと思いますが、しっかりと仕上げてかわいい姿を見せれるように進めていきます。リズムの方も、頑張っていますので、楽しみにされてて下さいネ!
また、子ども達の体調面ですが、インフルエンザやカゼ症状が流行っています。お子様のいつもの様子と違うと思った時は、病院を受診されて下さい。私たちも、体調面に気をかけながら日々の保育をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
おゆうぎかい
○くまもんもん ○ハピハピ ○恋するフォーチューンクッキー
・3月1日(土)はおゆうぎ会です。当日は、制服に名札をつけ、白ハイソックスをはかせて下さい。白くつはサイズの確認をお願いします。
また、2月22日(土)は、母の会となってます。
インフルエンザ!!
☆インフルエンザが流行っています。こんな症状には、気をつけて下さい。
①潜伏期間は1~2日。感染経路は、飛沫感染や接触感染です。
②突然、高熱が出たり、咽頭痛、せき、くしゃみ、嘔吐、下痢、などです。
③2、3日で熱が下がっても、全身症状は一週間くらい続きます。
おうちでケア!!
☆日常生活では、加湿器やぬれタオルで、室内の乾燥を防ぎます。外出後の手洗いやうがい、十分な睡眠でバランスのとれた食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。インフルエンザが流行している時期は、なるべく人ごみを避けましょう。