days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2017年10月 ももぐみ

 朝、夕が少しずつ涼しくなり、毎日が過ごしやすくなりましたね!!子ども達の肌もサラッとしていて、気持ちよく園生活を楽しんでいます。さて、先月は“うんどうかい”のおけいこを頑張ってきたももぐみさん。今年度は、“かけっこ・おゆうぎ・障害物競争・親子競争”の4種目!!駆けっこでは、一人一人が目の前にいるお友達を追い抜こうと必死になり、ゴールでは悔しさを噛みしめつつも、ニコニコのゴール姿。仲良し組で走っていたのに、日を重ねる毎に競争心がわいていました。障害物では、消防士の帽子が気に入った様子。『わあーかっこいいなあー』『消防士になったみたい!!』と被るだけでテンションが上がっていました。ちょっとした平均台が難しく、お部屋の中で特訓した子ども達。小びとのような消防士をぜひぜひ応援して下さい。親子競技では“おすし”を作ります。マグロ・サーモン・イカ・エビ…いろいろあるけど、子どもは“シャリ役”!保護者の方がうまく作り上げて下さいね。どの競技も大好きなももぐみさん。親が真剣になればなるほど、子どもはもっと真剣になりますヨ↑子どものためにと思って、うんどう会は楽しく参加されて下さいね。

うんどうかいについて
・10月7日(土)は、うんどうかいです。子ども達の頑張りを家族みんなで応援しに来て下さい。当日のお願い事は以下の通りです。
 ☆ゼッケンは全面を縫って下さい。(できるだけ上に縫いつけること)
 ☆帽子のゴムが、ゆるゆるでしたら付け替えをして下さい。ゆるすぎてもきつすぎてもダメ!!必ず被らせてから仕上げて下さい。
 ☆うんどう会当日は、裸足です。
 ☆時間に余裕をもって登園して下さい。
 ☆女の子は、しっかりと髪を結んで下さい。

祖父母ミニうんどうかい!!!
10月20日(金)は、祖父母ミニうんどうかいです☆この日は、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと競技を楽しみます。競技内容は難しくありませんので、ぜひ参加されて下さい!詳しくは、手紙でお知らせします。

こんなことがんばってるよ!コーナー
 ・寝る前は、自分でバッグから制服を準備するヨ!
 ・食べこぼしは、自分で拾うようにしてるヨ!
 ・女の子はトイレに入る前、トントン入ってますか?と
  聞くようになりました。
 ・もちろん“入ってます”の返事もするようになりました。
 ・タオルケットは少しグチャグチャだけど、自分で畳むよ!!
 ・ガラガラペッと3回のうがいも上手になりました!
 10月からがんばること!!!
 ※うんちをしたら、自分で拭けるようになりましょうね
 今までは、“うんち出ましたー”と叫んでいたももぐみさん。うんどう会が終わると、おしり拭きのおけいこを始めます。もちろん、全員が保育園でうんちをするわけではありませんが、おうちで出た時は、ちょっとだけチャレンジしてみて下さいね!

2017年10月 あおぐみ

 さわやかな風が吹き、澄み切った空が見られるようになってきました。
 9月は、運動会の練習を中心に過ごしました。かけっこや障害物競争では、勝つと全身で喜びを表し、負けると悔し涙をながしたりと、一生懸命にしているからこそ味わえる感情の変化が見られるようになり、「次は勝つぞ!」という気持ちを一人一人が持ってくれるようになりました。他にもおゆうぎや緑組さんとの競技、鼓隊。毎日沢山練習し、そのたびに成長を見せてくれます。また、体育教室では鉄棒が恐くてまわれなかったお友達が、何カ月も挑戦し、ついにまわれた日には、みんなで抱き合って喜びました。1つの目標に向かって、一人一人が努力し、それをみんなで応援する。とっても素敵なあお組さんです♡
運動会まであと少しです。子ども達が沢山成長できる楽しい運動会になりますように、ご声援をよろしくお願い致します!!

運動会
○当日も水筒を持たせてください。
○集合時間におくれないように来てください。
○当日までに帽子のゴムの確認をお願いします
○当日は裸足での集合ですが鼓隊の時には白ハイソックス白靴が必要です。昼食後の鼓隊の集合の時にはかせてきてください。
○ゼッケンは全面をぬいつけてください(上の方に)
※運動会が終わったら園で来年まで預かりますので、お洗濯後アイロンをかけて持たせてください。

2017年10月 みどりぐみ

毎日、少しずつ本格的な秋が近づいてきているのを感じています。周りの木々、風や雲の変化も見え始め深まっていく秋を観察するのが楽しみです。先月は運動会に向けて、おゆうぎ、かけっこ、鼓隊などのけいこに取り組みました。
鼓隊では、園庭のけいこになり室内とは違う音のひろがりや園庭の広さでの動きに戸惑いもありましたが、回数を重ねるにつれ、自分だけでなく、周りの友だちの友達の太鼓の音などにも耳を傾け、演奏できるようになりました。
おゆうぎでは、バルーンをします。みんなで協力して、1つのバルーンが大きく膨らむと、「うわ~。」と歓声を上げ喜ぶ姿が見られました。今回は演じる中で『ブリッヂ』を取り入れています。見所の1つでもありますので楽しみに!!
かけっこ、障害物競争、リレーでは、勝ったうれしさや、負けた悔しさなどひとり、ひとり様々な思いを感じると思います。これも、大切な心の成長の機会となる事と思います。
竹馬では、足の指にまめができる程「のりたい!」という気持ちで取り組んでいました。子ども達の頑張る姿に心うたれました。
どの競技も自分の目当てをもち、意欲的に取り組みけいこしてきました。運動会を通し、友達と協力したり、刺激し合ったり、又共に力を出し切ることで充実感を味わい、大きく成長してほしいと思います。
当日はがんばる子どもたちに、大きな声援と拍手をお願いし

運動会についてお願い!!
●ゼッケンは、周囲をきちんを縫って下さい。注)安全ピンや部分どめは、ほどけてしまう事がありますのでやめて下さい。又緑組さんは運動会終了後、ゼッケンは回収しません。
●昼食後は、鼓隊の準備をします。白靴、白靴下をはかせて集合場所にお願いします。又必ず白靴、白靴下には、名前の記入をお願いします。
●体操ズボンや赤白帽子も脱いだり、被ったりします。名前がついていないお子様もいるようですので、確認をお願いします。又名前が消えかけている場合は、再度、名前の記入をお願いします。
●髪どめは、飾りのないゴムでお願いします。
又親子競技で「帽子を落とさずヨーイドン!!」という競技をします。とんがり帽子を被りますので保護者の方も髪をまとめる際は、帽子の邪魔にならない位置でお願いします。

10月の行事
10月7日(土) 運動会
10月20日(金) 祖父母ミニ運動会 
 おじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごしたいと思います。是非、ご参加して頂けるよう、お声かけお願いします。

11月の行事予定
11月6日(月) バス遠足(マリンワールド)
11月12日(日) 城島校区秋祭り
11月18日(土) マラソン大会 
 ※日程が変更する事もあります。

2017年10月のこんだて

 

●○ 10月 の 献 立 表 ○●
昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 豆腐と豚肉の炒め物
スープ
なし
牛乳 ミルク
ミニドッグ
3 白身魚の黄金焼き
ナムル
みそ汁
牛乳 ミルク
大豆スコーン
4 ちゃんぽん 
きんぴらごぼう
ぶどう
牛乳 麦茶
みそ蒸しパン
  5 ツナカレー
フルーツサラダ
牛乳 ミルク
ベーコンとコーンのケーキ
6 じゃが芋と卵の煮付け
小魚サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
7 運動会 -  
9 体育の日 -  
10 和風スパゲティ
豆乳スープ
なし
牛乳 ミルク
ウインナーカップケーキ
11 拌八宝
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ところてん
12 中華丼
切り干し大根の煮付け
なし
牛乳 ミルク
人参ケーキ
13 鮭のムニエル
キャベツのごま酢和え
ミネストローネ
牛乳 牛乳寒
14 春雨と卵の炒め煮
こんぶ豆
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
16 厚揚げの酢豚風炒め
汁ビーフン
ステックチーズ
牛乳 ミルク
チョコレートケーキ
17 肉団子入りかき卵汁
大根の炒め煮
なし
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり
18 吉野汁
磯和え
ぶどう
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
19 鶏肉のクリーム煮
梅サラダ
りんご
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
20 祖父母ミニ運動会 お楽しみに!! 牛乳 牛乳
ベビーチーズ
ウエハース
21 厚揚げのみそ炒め
胡瓜のオイル漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
23 麻婆春雨
ベーコン入りマカロニサラダ
りんご
牛乳 ミルク
米粉のココアカップケーキ
24 がめ煮
すりごま豆腐サラダ
りんご
牛乳 野菜白玉
25 金時豆のチリコンカーン
鉄分たっぷりサラダ
なし
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
26 �白菜のあんかけ丼
大根サラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
マカロニあべ川
27 🌸唐揚げ付きカレーライス
🌸ゆで卵
🌸ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
28 鶏肉とひじきの炒め煮
あっさり納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
30 おでん
j水菜とリンゴのツナマヨサラダ
ステックチーズ
牛乳 ミルク
きなこサンド
31 鯖の塩焼き
人参と胡瓜のごま酢和え
けんちん汁
牛乳 麦茶
枝豆

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


収穫の秋
                
 秋は実りの季節です。最近はすっかり暑さも和らぎ、子どもたちの食欲もぐんと増してきました。いも類、果物、魚、きのこなど、秋はおいしい食材がたくさん。旬の食材には栄養も豊富です。秋の味覚を存分に味わって、かぜなどに負けず、毎日元気いっぱいに過ごしてもらいたいですね。


スナック菓子はほどほどに

 スナックとは、英語でおやつや軽食のこと。スナック菓子は、主に炭水化物(とうもろこし、小麦粉、いもなど)を油で揚げて作られ、高カロリー、高油分、高塩分と3拍子そろった、食べ過ぎに注意したい食品です。スナック菓子でおなかが満たされてしまうと、昼食や夕食が食べられず、栄養が偏ってしまうのも問題です。子どもには、袋ごとではなく小分けにして与えるなど、大人が食べる量をコントロールしましょう。



おすすめのおやつ

 子どもにとっておやつは1回の食事と同じくらい大切。砂糖を多く含んだ物やスナック菓子は消化吸収が速いため、体内で脂肪に変りやすいのが難点です。理想は、吸収が緩やかで、ビタミン、ミネラル類もとれるおやつ。ふかしいも、果物、おにぎりなどの他、砂糖の量が把握できる手作りの物がおすすめです。おやつに乳製品を取り入れれば、カルシウムの補給にも。飲み物は無糖のものがよいです。

10月のおたより

 9月の城島祭パレード、台風18号接近の為中止となりました。残念でした。さて、いよいよ本格的に秋らしくなってまいりました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・・。秋は活動的な季節です。実りの多いこの時期、保育園でも大きな行事の運動会を開催いたします。
 園児達のキラキラした笑顔。何事にも一生懸命で頑張る姿。活動的な園児の姿。運動場に園児の大輪の花が咲いたように素晴らしい運動会です。保護者の皆様の暖かいご支援、ご協力宜しくお願いします。
 運動会には家族全員おいで下さい。お待ちしております。

行事
2日(月) 小運動会(運動会リハーサル)
3日(火) 大善寺小就学時健診 14:00~
6日(金) 運動会の準備の為午前中保育。午後2時までにお迎えお願いします
(子どもさんを見る人がいない人で申し出てた方(4日迄)は、午後6時までにはお迎えをお願いします。)
7日(土) 運動会 8時30分集合 9時開始 
 雨天順延(8日) 服装 体操服上下 紅白ぼうし
9日(月) 体育の日 祝日で保育園はお休みです。
10日(火)~14日(土) オープン保育 未就園児の来園をお待ちしています。
11日(水) 犬塚小就学時検診 13:30~
12日(木) 避難訓練
13日(金) 城島小就学時検診 13:30~
18日(水) 三潴小就学時検診 13:45~
20日(金) 祖父母と園児のミニ運動会 
 お爺ちゃん、おばあちゃんのご参加をお待ちしております。
 詳しくは別紙でお知らせします。
27日(金) 誕生会


◎朝の集合は9時です。遅れないように登園して下さい。必ず帽子はかぶせて下さい。忘れないようにお願いします。

みんながんばれ
 「バーン」というピストルの音と同時にあがる歓声。運動会の季節がやってきました。「運動会大好き!」という子どもたちに対して、意外に「運動会嫌い……」という子どものいることも見逃せません。
 かけっこが早いか遅いかにとらわれていると、運動嫌いになりかねません。当園では、トップを走ることではなく、一生懸命がんばること、転んでもくじけないことを大切にしていきたいと考えています。
 保護者のみなさまの暖かい声援をお願いします。

○10月のスイミングは、12日、19日、23日、26日の4回です。
○10月の体育教室は、4日、11日、18日、25日の4回です。

11月の行事について
 11月6日(月) バス遠足 雨天決行 行先 マリンワールド
 11月18日(土) 親子マラソン大会

【10月10日は目の愛護デー】
 読書の秋、子供たちも絵本を見る時はとても嬉しそうです。
しかし、姿勢の悪さが気になる子もいます。10日は目の愛護デーです。大切な目の為に、次のことに注意しましょう。
・テレビは離れてみる。
・暗いところでは絵本を読まない。
・ゲームのやりすぎに注意。
お家の方と一緒にこのルールを守りましょう。
・目に良い食べ物 
 ニンジン、カボチャ、トマト、牛乳、小魚、卵、ホウレン草

2017年9月 あかぐみ

 暦の上では秋ですが、日中はまだまだ日差しも強く、残暑厳しい毎日が続いていますね。
 楽しかった水遊びもアッという間に終わりとなってしまいました。始まったばかりの頃は、水に慣れず泣いている子が殆どだったあか組さんでしたが、今ではすっかりへっちゃら☆お兄ちゃんお姉ちゃんを真似て、大きいプールに入る子もちらほら…。何気ないことのようですが、大きな成長を感じる一場面でした。
 1歳児さんは、トイレトレーニングや発語(会話)を通し、「大きなってきたなぁ」と思う日々。二語文や三語文が出るなど、保育者との会話が成立する子も増えてきましたよ。中でも、子ども同士の会話は成立する子もいるのかな?と興味津々の保育士。泣いている子がいると、優しく声をかけたり、頭をなでてあげる子もいました。月齢の差はあるものの、一人一人のペースで確実に成長した姿を見せてくれています。
 0歳児さんも負けてはいません!!一人歩きや伝い歩き・ハイハイが上手になったり、喃語も盛んに出るようになってきたことで、表情豊かになり、保育者との会話を楽しむ姿も見られるようになりました。これかの成長が、ますます楽しみな「あかぐみ39人」です♡♡今日も体調面に気をつけ、水分補給・休息をしっかり摂りながら、元気に過ごしたいと思います。

たくさんのご参加、ありがとうございました。
初めての大きなステージ『七夕発表会』ドキドキ♡した子も多かったと思いますが、泣かずにがんばりました。とっても可愛い姿でしたね(^^)温かい拍手、ありがとうございました。

9月30日(土)14:00~ 
母の会があります!運動会についての話があります。
その他、大切なお話等もありますので、ご参加いただきますよう、お願いします。

靴のサイズは大丈夫?
戸外遊びや散歩に行く機会が増えます。運動会もありますので、靴のサイズが足に合っているか確認をお願いします。

お願いで~す
あかぐみさんも、お兄ちゃんお姉ちゃんに加わって、朝のお集まりに参加します。
9時には、お集まりが始まりますが、帽子を被って靴を履いて園庭に出るには、どうしても時間がかかってしまいます。
運動会の練習も始まりますので8:50までの登園をよろしくお願いします。

水遊びも、9月1日(金)で終了致します。水遊びセットの準備等、ありがとうございました。殆どの子が汗かきさんなので、着替える回数もまだまだ多いと思います。肌着を多めに持たせて下さい。よろしくお願いします。

2017年9月 きいろぐみ

  • 2017/09/01

 夏の暑さも和らぎ、秋の匂いが感じられる気持ちの良い季節になりました。しかし、外に出ればまだまだ汗ばむ季節…こまめに水分補給を行い、体調に気を配っていきたいと思います。
 8月は晴れの日が多く、水遊びをたくさん行いました。水の慣れ具合に応じてその子に合った遊びを提案し、おもちゃを水の底から拾うことを楽しんだり、保育者に脇下を支えてもらいバタ足を楽しんだり、1人ひとり十分に満喫しました☆
 また、最近給食のお皿を自分でお片付けすることを始めました。割れないお皿だけですが、「2つのおててで持っていくんだよー」と教えながら1つずつがんばっています。自分でできることが増えていき、嬉しそうな子どもたちです♡♡
 9月からは運動会の練習が始まります。まだまだ日中は暑いので、休息を十分にとりながら快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

おねがい
・運動会の練習が始まるので、9時までに登園をお願いします。
・体を動かすことが増えるので、子どもの足に合った靴をはかせてください。
・病欠された次の日や体調がすぐれない日は、登園時または連絡ノートにて、家庭での様子をお知らせ下さい。
・汗をたくさんかくので、肌着を2~3枚入れてください。

お知らせ
9月30日(土)母の会があります。
運動会についての話と親子踊りの練習があります。出席をお願いします。

☆がんばった七夕発表会☆
 8月5日に行われた七夕発表会では、たくさんの方に見に来ていただきありがとうございました。昨年と比べるとたくさんの言葉が話せるようになり、手遊びも歌もとっても上手に出来ていましたね!!みんなのがんばりがお星さまに届いたかな?

2017年9月 ももぐみ

 園庭に響きわたるように鳴いていたセミもお盆も過ぎた頃から少し静かになってきました。夕方も日が落ちるのが早くなり、風が涼しく感じられ少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。
 今年は猛暑で、日中はまだまだ暑い日が続いています。そんな中でも子ども達は汗びっしょりになりながら鋭意テイを走り、セミやだんご虫を捕まえたり、元気一杯遊んでいます。汗をかいた後は、水遊びでサッパリ。先月は天気にも恵まれ毎日プール遊びができ子ども達も大喜びでした。準備する時も体操服を脱いで畳んだ、うさくまバックに入れて…。自分たちでサッと出来るようになりました。プールに入るなりバシャバシャと水のかけ合いが始まります。顔にかかっても平気で、キャーキャー言いながら喜ぶ子ども達の笑顔をたくさん見ることが出来ました。
 また、七夕発表会では、たくさんの保護者の方に来て頂き、ありがとうございました。「ももたろう」は子ども達が大好きな歌です。絵本も大好きで、お昼寝前には「ももたろう読んでー」とリクエスト。ももたろうを聞きながらスヤスヤと眠る子ども達です。
 9月はプールも終わり運動会のおけいこが始まります。水分補給を行いながら、しっかり休息をとり、頑張っていこうと思います。


母の会のお知らせ
9月30日(土)は母の会があります。
運動会について話がありますので参加して頂きますようよろしくお願いします。

敬老の日
9月第3月曜日は「敬老の日」で、今年は9月18日です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定められています。おじいちゃんやおばあちゃんへ日頃の感謝を伝えましょう。

秋の味覚
秋は新米や果物、野菜などおいしくて栄養たっぷりの食べ物がいっぱい。季節の味を楽しみながら健やかな体を作りましょう。また、自然の恵みに感謝する心も育てたいですね。

おねがい
給食の時間、お箸の持ち方やご飯を最後の一粒まできれいに食べることがずい分上手になった子ども達ですが、茶わんや皿を持たずに食べている子どもがいます。その都度持って食べるように声を掛けています。家庭でも気を付けてもらうようお願いします。

2017年9月 あおぐみ

 秋の訪れと共にきれいな虫の声が聞こえてくるようになりました。鳴き声を聞き分けたり、虫の種類を調べたりして自然に関心が持てるといいですね。
 先月は思いきりプール遊びを楽しむことができました。最初は顔に水がかかるのが嫌でプールの角にいた子も真ん中で全身を使って遊べるようになりました。自分から「先生見てー!!」と潜ったり泳いだりで、できる子も何人かいます。スイミングの先生からも「8月に入って顔をつけれる子が増えた」との言葉を頂き、日々の成長を感じました。
 また、運動会に向けて緑組さんと一緒にする鼓隊のピアニカやポンポンの踊り、花・旗の踊りなどのけいこにも取り組んでいます。左右の方向を向く足の動きや移動など難しい所もありますが1人1人が楽しみながら頑張ってくれています。これから『かけっこ』『障害物競争』『おゆうぎ』『鼓隊』と練習が本格的になってきます。“目標に向かって頑張る”ということを大事に、自信を持てるように取り組んでいきたいと思います。

城島まつりパレード
9月17日(日)は城島まつりです。『ヨイサー!ヨイサー!』と掛け声をかけながらおはやしの曲に合わせ、踊りながらパレードに参加します。
★上・下体操服 ★白ハイソックス ★白くつ 
[女の子は飾りのないゴムで髪を結んでください。]
上記の格好で来てください。
白くつ、白ハイソックスは運動会の鼓隊の時にも使いますので必ず記名をお願いします。まつりの詳細は別紙にてお知らせします。

母の会
9月30日(土)に運動会についての母の会があります。親子踊りの練習や詳しい説明がありますので、必ず出席して頂きますようお願いします。

8月5日に行われた七夕発表会ではたくさんの拍手をありがとうございました。子ども達もとっても上手に歌ってくれてよかったです。後日「短冊に書いたお願い事がかなったよ!!」とお話ししてくれる子もいました。見に来て頂き、ありがとうございました。

おねがい
・帽子のゴムがのびたり切れたりしている時はつけかえてください。
・水筒のお茶は満タンに入れて持たせてください。

2017年9月 みどりぐみ

日中は残暑が続きますが、朝夕は過ごしやすくなり、涼風が秋の到来を告げてくれます。
先月は、プール遊びや夏の遊びの体験から自信をつけ、挑戦しようとする意欲が沢山見られました。
園でのプール遊びで、できるようになった事をスイミングで挑戦してみようとする姿や園でのプール遊びでは、潜って遊べるのに、スイミングでは、怖がって嫌がる様子を見せていた子が、いざ挑戦してみると思いがけずできた事に「できたよ!!」と、克服する姿など、目当てに向かって挑戦したり、やり遂げたことが自信へとつながり、たくましく成長する事ができました。
又10日の運動会に向けて、鼓隊のけいこや踊りのけいこにも取り組みました。鼓隊のけいこでは、CD鼓隊(HeyHo)の演奏から動きに入りました。けいこの期間がどうしても短くなるCD鼓隊は、演奏と動きがまとまらず子ども自身、戸惑う事もありましたが、できた!!に変った瞬間は、「ヤッター。」と声をあげ喜び、自信に満ちた様子でした。
9月からは、かけっこや障害物競争など、運動会に向けてのけいこも本格的になってきます。ひとりひとりの取り組みを受け止め、互いに認め合ったり、刺激し合いながら達成感を味わえるように進めていきたいと思います。夏の疲れが出やすい時期です。たっぷりの睡眠や栄養のある食事をとるなど心がけ、毎日元気に過ごしましょう。

お泊り保育
 8月19日~20日に行われたお泊り保育では、野菜切りやスイカ割り、宝探しやきもだめしなど、楽しい時間を過ごす事ができました。後日、「どんなだった?」と尋ねると、宝探しの時のお友達の様子や「あのお化け、○○先生やったばい。」と、きもだめしの話など楽しかった事を沢山お話してくれました。またひとつ、素敵な思い出が出来ました♡

お願い
○運動会にむけてのけいこが、本格的に始まりますので、9時までに登園お願いします。
○赤白帽子のゴムが伸びている時は、つけかえをお願いします。
○まだまだ暑い日が続きます。汗をかいた後は、着替えをしますので、肌着やTシャツなどの着替えの準備をお願いします。

・9月17日(日)、城島祭りのパレードに参加します。半袖体操服上、下と白靴白ハイソックスで集合となりますので、事前に白靴のサイズ確認をお願いします。
又集合時間や集合場所など詳しい事は後日別紙にてお知らせします。

・運動会についての母の会が9月30日(土)、14時より行われます。
運動会についてのお知らせや、親子踊りの練習も行いますので、必ず出席して頂きますようお願いします。

9月の行事
・9月17日(日) 城島祭りパレード参加
・9月30日(土) 母の会

10月の行事予定(日程の変更した際は、すぐにお知らせします。)
・10月7日(土) 運動会
・10月20日(金) 祖父母ミニ運動会