12月のおたより
- 2020/12/02
- えんだより
早いものでもう12月。後1ヶ月で今年も終わりです。日に日に寒くなってきましたが日中はまだ陽があたり、暖かいので子供たちは、毎日元気一杯、外で遊んでいます。お散歩にも行きます。
これからますます寒くなると、体もかたくなり、ケガもしやすくなるので、なるべく体を動かして遊ぶようにしたいと思います。
そして、報告ですが、11/18(水)に緑組さんが荒木町へ芋ほりに行きました。みんな頑張って芋ほりしました。お疲れさまでした。さつまいも、じゃがいも、ピーナッツと色々収穫しました。収穫したものは、給食で使用し、園児達に提供しています。園児達もおいしいおいしいと食べています。
また、11/24(火)はマラソン大会を行いました。コロナ感染防止の為、保護者の参加は中止とし、緑組、青組の子ども達と職員で行いました。天気に恵まれ、元気よく走ることが出来ました。悔しくて涙する子もいましたが、子ども達の一生懸命の姿が良く見られました。
行 事
7日(月) 人形劇観覧 からこま座に来てもらいます。10時開演
8日(火) 避難訓練
11日(金) 歯科健診・フッソ塗布
田中歯科クリニックの成相先生から健診してもらいます。午後1時より
健診結果は別紙でお知らせします。
歯みがきにも注意し虫歯に気をつけましょう。
14日(月) 内科健診
寺崎医院の寺崎先生から健診してもらいます。午後2時より
19日(土) もちつき
園児ともちつきをします。楽しいもちつきが出来ると思います。
22日(火) 音楽指導 10時より
25日(金) 誕生会(クリスマス発表会)子ども達と職員で行います。
29日(火)~1月3日(日) 年末年始休み
◎12月のスイミングについて
3日、10日、17日、24日の4回です。
◎12月の体育教室にっいて
2日、9日、16日、23日の4回です。
◇冬至について◇
12月22日は、冬至です。冬至とは、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。冬至の日にユズ湯に入ると、風邪をひかないという言い伝えを知っていますか?ユズには血の巡りを良くして体を温める効果があり、風邪の予防になるそうです。そのままお風呂に浮かべても、半分に切ってガーゼに包んでから浮かべてもOK。ご家庭で楽しんでみてください。
☆子どもの好き嫌い
味や匂い、食感に人一倍敏感だったり、本能的に酸味や苦味を受け付けなかったり、子どもの好き嫌いは多種多様です。食育で大切なのは「食べることは楽しい」と感じること。大人がおいしそうに食べる姿を見せたり、味付けや盛り付けを工夫したりしながら、長い目で見てあげたくださいね。
★ガラガラうがいで カゼをやっけよう
今年もインフルエンザが流行する時期になりました。園でも咳をしている子、お休みしている子がいます。風邪の予防にはなんと言ってもうがいが一番。外から帰った後は、手洗いとうがいをする習慣を、しっかり身につけたいものです。しかし、3・4歳くらいまでは、うがいは難しいもの。「ガラガラ、プッ」などと、リズムをつけながら、おうちでもお母さんが一緒にやって見せてあげるといいですね。
寒さなんかとんでいけ一!と