2019年2月 ももぐみ
いつもより暖冬で過ごしやすい冬のようです。その中でもお休みの時に雪が降った次の日は「おうちで雪で遊んだ人」と聞くと「ハーイ!」と話しがどんどん聞かれました。「つめたかった」「雪だるま作ったよ」と楽しさが感じられました。新年を迎え、おゆうぎ会のおけいこでそれぞれの楽器、ピアニカ、鉄琴、木琴、タンブリン、すず、カスタネットの5つに分かれて始まました!!子どもたちが知っている曲で歌を歌いながら少しずつ行いました。1つずつの楽器で最後まで弾けるようになり、全員で合わせた時はつられてしまってあらら状態でした。少しずつ自分たちで歌いながら覚えたリズムをならし弾いて曲になってきています?おゆうぎのおけいこも少しずつ始めています。楽しく進めていけるようにしたいと思います!
おしらせ
2月23日(土)はおゆうぎ会についての母の会があります。詳しく話をされますので出席して頂きますようおねがいします。【場所】みどり組
『鬼は外!福は内!』
製作で鬼のサンバイザーを作りました。被って豆まき楽しみましょう。
おゆうぎかい
3月2日(土)にインガットホールでおゆうぎ会を行います。
詳しくは別紙にてお知らせ致します。おけいこがんばろう?
おねがい
🌸おけいこが始まります。毎日の積み重ねが大切です。
9時までに登園のご協力おねがいしあます!
🌸寒さからトイレが近くなったり失敗してしますこともあります。着替えの確認、補充をおねがいします。
🌸インフルエンザの流行の時期です。体調の異変がある際お知らせ下さい。
♪ももぐみさんのかわいい姿①紹介♪
積み木で遊んでいた時に横いっぱいに並べていました。すると、AちゃんがRちゃんと一緒にリズムのおけいこをしていました。Aちゃんが先生役で「さんはい」と言うとRちゃんは手に持った積み木をバチのかわりにして鳴らしていました。「上手ね~もう1回」と遊びを続け楽しんでいました♡
かわいい姿②
お昼寝でかえるくんとがまくんが出て来る絵本を読んだことがありました。おやつで豆パンが出た際、Hくんが「かえるくんみたいだー」Rくんは「がまくんみたい」と豆が目に見えて、子どもたちの想像力に感心しました♡