days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2020年1月 ももぐみ

2020年 明けまして おめでとうございます!!

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。「○○に行ったよ!」「お年玉もらったよ!」と、久しぶりに会った友達と関わりを楽しむ子ども達。今年度も残り少しですが、一日一日を元気に過ごしていきたいと思います。
新しい一年が、お子様にとって、また保護者の皆様にとって笑顔がたくさんの年になりますよう、お祈り申し上げます。

 

2020年はねずみどし!!

ネズミというと穀物を食べたり、家具を傷付けるので嫌われ者のイメージが強いのでは?しかーし!!ねずみ=寝ず身。つまり働き者として商売繁盛を示すそうですよ☆寝ず...とまでは難しいですが、睡眠と栄養をしっかりとって、実り多い一年となるといいですね!!

 

おもちつきをしました!!

12/14(土)、お天気にも恵まれ、無事にもちつきをすることができました。きねを持った子どもたちは緊張した様子ながらも5回ずつ、もちをつきました☆また、「おもちおいしかったー!!」と大喜びでした!

 

がんばったね♡クリスマス発表会!!

12/21(土)。この日に向けて、ずーっと前から練習をしてきました!!頑張った子どもたちは、サンタさんから1人ずつプレゼントを手渡ししてもらいました!!目を輝かせて喜ぶ桃組さん!!よかったね。

 

ももぐみ記録

まっかなりんご
給食のデザートに、りんごが出ると必ず「せんせー、まっかなりんご、ありがとう!!」と言う男の子。まっかなりんご、よかったね☆

すぐそこに...サンタさん...!!??
クリスマスの近づくある日。外でお集まりに参加していると、「ねえ!せんせー!いま、サンタさんの声がきこえたー!!」ひとりが言うと、「本当やん!」と他の子も。サンタさん、見てたのかな?

 

おねがい

・制服(ブラウス、スカート、ズボン)の名前なしが大変多いです。また、お下がりのものは名前の書き直しをして下さい。

・桃色の名札も毎日つけて下さい。

どうか ご協力 お願い致します!!!

2019年12月 ももぐみ

 寒さが身に染みる季節となりました。冷たい風に鼻をあからめながらも、元気いっぱい園庭を走り回る子どもたちの姿にたくましさを感じているこの頃です。

 11月は散歩をするのがと~っても気持ちいい時期で、マラソンコースや町民の森へ桃組の皆で秋を感じに行きました。ねこじゃらしを取って、お友達とコチョコチョし合って楽しんだり、保育園にあるどんぐりとは違う形のどんぐりを見つけて大喜びしたり、自然に触れることが出来ました。どんぐりや落ち葉を拾ってきてライオンやうさぎ、キリンの顔を作って遊びましたヨ!

 バス遠足やマラソン大会と盛りだくさんでした☆親子でいっぱい楽しめた11月をなったのではないでしょうか?!

12月も”もちつき大会”と”クリスマス発表会”が行われます。ももぐみだよりや園だよりによく目を通して、沢山参加していただきますよう、お願い致します。

 今月も、寒さに負けず健康に過していきます。体調面で、何かあれば口頭もしくは連絡ノートでお知らせください。

 

がんばったマラソン大会

長い長いマラソンコースでしたね!!きっと保護者の皆さん、息があがったと思います。桃組さんは「きつい~」と言いながらも、一人も抱っこされることなく最後まで走り切ることができました。あまりのきつさに泣いてしまう子も...。おうちでた~くさんほめてくださいね。

 

もちつき大会

12月14日(土)は、毎年恒例のもちつき大会があります!!

”きね”を持って「ぺったん、ぺったん」してみますよ☆

楽しみにしていてくださいね!!

 

12月21日(土)10:00~

2F緑組にて、クリスマス発表会があります。歌を発表しますよ。

サンタさんも、来てくれるかもしれないよ☆

 

おねがい

*名札は付いていますか?

 制服の左胸に毎日つけて下さい。

*持ち物にはすべて記名して下さい。

*エプロンのゴムは伸びていませんか?

 付け替えをお願いします。

 

気をつけよう!!感染症予防!!

寒さも本番を迎え、インフルエンザやノロウイルスが流行りやすくなっています。

次のことに気をつけて生活しましょう!!

・手洗い、うがいをこまめにする

・よく寝る

・よく食べる

元気にすごそう~☆

 

2019年11月 ももぐみ

 色とりどりの落ち葉やどんぐりなど、秋の自然は子どもたちにとって宝の山☆ますます深まる秋を感じながら、お散歩が一段と楽しい季節になりました。

 10月のある日。「どんぐり拾いに行くよー!!」と桃組ではりきってお散歩に行きました。しかし予想外にどんぐりがなく保育者はガッカリ・・・していましたが、子どもたちはねこじゃらしを見つけると大はしゃぎ!!ねこじゃらしでこんなに遊べるのかと子どもたちの遊びの発想力に感心させられました!これからも子どもたちに寄り添い、楽しく過ごしていきたいです。

 

がんばった うんどうかい

先日行われた運動会では、一所懸命走り、嬉しさの笑顔、悔しさの涙など色々な表情が見られ、子どもたち1人ひとりの成長が感じられた1日でした☆この頑張った経験が自身へと繋がると思います!沢山のご声援ありがとうございました。

 

マラソン大会

11月16日(土)マラソン大会があります。親子で一緒に走ります。おいしいごはんもありますよ。ぜいひご参加ください。詳しくは別紙にてお知らせします。

 

おねがい

・お箸を忘れる人が多いので、最後確認をお願いします。

・マラソンのおけいこが始まりました。足に合ったサイズの靴を履かせて下さい。体調が悪い時などもお知らせ下さい。

 

整えよう!生活リズム

桃組になり半年が経ちました。これからは青組への進級を目指して生活をしていく時期です。まずは早寝早起き、9時まで登園の生活リズムを作っていきましょう!!

 

2019年10月 ももぐみ

外あそびが気持ちよい季節です。子ども達は毎日、運動会に向けて練習に励んでいます。練習をはじめた頃は、競争心が全くなかった子どもたちが、今では「赤ガンバレ!」「白ガンバレ!」と、お友達や自分のチームを応援するようになったり、1番になれないと悔し泣きをしたりと、日々の練習からもたくさんの成長を見せてくれています。毎日少しずつ少しずつ心も身体も強くなった子どもたち。運動会当日も、最後まであきらめずにやり遂げてくれるでしょう!!もも組さん、がんばれ~

ももぐみの日常キロク
給食のデザートに「梨」が出た日のこと。
配っていると...
うわあ~!!りんごににとるねえ

その日は朝から快晴だったのですが...
急にどしゃ降りに!!!
「あーあ せっかくはれやったとにね?」
「ねぇ!そうよねぇ!」
※大人の会話みたい(笑)

廊下の観葉植物(モンステラ)を見つけた女の子♡
せんせーい!みて!!
むしさんがたべてる♡
※食べてません♡

うんどうかい
紅白帽子
 忘れずにかぶせてきて下さい。
 ゴムはゆるんでいませんか?
髪の毛
 長い人は飾りのないゴムでしっかりと結んで下さい。
ゼッケン
 ズボンで隠れないように、上の方に縫いつけて下さい。
ズボン
 ゴムはゆるんでいませんか?
 上のシャツはズボンに入れて下さい。

 当日は全競技、裸足で出場します。
 靴はあずかりません。
 爪は短く切っておきましょう!(手の爪も)
水筒
 当日預かります。飲み慣れたものを持たせて下さい。

10/5(土)は待ちにまった運動会です!!
集合時間に遅れないように連れて来て下さい。
当日は、子ども達に沢山の声援をお願い致します。

祖父母ミニ運動会をします!!
10/18(金)保育園園庭にて!
詳しくは別紙でお知らせします☆
※祖父母参加の行事となります。

11/1(金)バスえんそく
バスに乗って海の中道海浜公園へ行きます!!
詳しくは別紙にてお知らせします☆
楽しい1日になりますように!

2019年9月 ももぐみ

 水遊びの季節が終わり、秋がやってきました。日中は、まだまだ暑いですが、子ども達は元気いっぱいに遊んでいます。暑さで疲れも出やすいため、こまめに水分補給や休息を取りながら過ごしています。8月は水遊びを行いました。全力で水遊びをして、午後はくたくた...ぐっすりお昼寝していました。お盆休み明けに元気に登園してきた子ども達は、休み中の出来事を沢山話してくれました。「はなび、みたよ。ドーンって!!」「うみにいったよ」とニコニコ☆お絵描きもしたので、ぜひ桃組に見に来てください☆9月は、うんどう会のお稽古も!!体調に気をつけます。

夏の思い出
・日に日に増す暑さにも負けず、元気いっぱい遊んだ子どもたちです。
・「水あそび、怖くな~い!」と怖がっていた黄色組の時から、大きな成長
 をした桃組のみんな。
・プールのすべり台だって、へっちゃらさ!!
 どれだけ顔に水がかかっても平気。
 楽しいなぁ
・ジャッバーン 水の中に顔をつけるのも、
 少~しだけどできるようになったよ!

自分でするよ!!!
排便したら、自分でおしりを拭く練習を始めました☆
「前から後ろよ」と一人ひとりに声を掛けながら取り組んでいます。
お家でも少しずつ出来るように一緒にがんばりましょう。

母の会がありますよ!!!
《9月28日(土)14:00~》
運動会についての母の会がありますので、皆さん参加して頂きますよう、よろしくお願いします。

おねがい
・持ち物には、すべて記名して下さい。
・「早寝・早起き・朝ごはん」健康な生活を心掛けましょう。
 運動会の練習が始まります!!
 体調を崩さないようにしましょう!!
9時までに登園して下さい。

2019年8月 ももぐみ

 梅雨が明け、キラキラ輝く太陽が降り注いでいます。セミにも負けない元気な声で汗びっしょりになりながら園庭を走り回る子どもたちです。
 7月は雨の日が多かったですが、室内で色んな活動をして過ごしました。ハサミを使った製作では4月は1対1でそばについて行っていましたが、少し上達したももぐみさん♡ 全員机に座り、先生の話を聞いてチョキチョキ・・・✂ みんな集中して取り組めました。お絵描き、おりがみ、絵本、パズル、積み木など...これからも充実した活動をしていきたいと思います。
 17日からは水遊びが始まりました。始めは、こわくて泣いてい子もいましたが、もうすっかり慣れてみんな笑顔で遊んでいます。もも組からはすべり台で遊べるようになり、順番に並んで待つ、のお約束も上手に守れています。暑い日が続くので遊んだ後は水分補給と休息をとり、健康に過ごしていきたいです。

7/13(土)に行われた納涼祭
 ももぐみさんもたくさん遊びに来ていましたね!!夏の楽しい思い出が増えたかな☆
活用品のご協力、ありがとうございました!

たなばた はっぴょうかい♪
 8月3日(土)に七夕発表会が行われます。
ももぐみさんは、
 ☆すいかの名産地
 ☆アイスクリームのうた を歌います。
「すいかの名産地」は歌詞が3番まであり、覚えるのが難しいかな~と思っていましたが、みんな楽しくうたって覚えることができました!がんばったももぐみさんのおねがいごとが叶いますように・・・☆
※10時から始まります。
 体操服で登園して下さい。

おねがい
・忘れ物が多いので、お忙しいとは思いますがチェックをお願いします。(箸・エプロン・タオル)
・プールセットの記名をお願いします。(タオル・肌着・パンツ)

2019年7月 ももぐみ

例年よりも遅い梅雨入り。まだまだジメジメした日が続きそうです。子ども達は毎日、汗びっしょりになって遊んでいます。最近は「お手伝い」が大すきな桃組さん!!「せんせい。これしていい?」「わたしがする!」と張り切って動いてくれるようになってきました。
また、お昼寝から目覚めると、自分のタオルケットは自分でたたみます!!「せんせい、できた!」と持って来てくれる子ども達の姿はとても自信に満ちあふれています。
今月もいろいろなことにチャレンジしながら、子ども達の「できた!」に寄り添っていきたいと思います。

じょうずにたべているかな?
 椅子とテーブルで食事をしている家庭が多いこの頃ですが、保育園では正座で活動をしています。しかし、正座ができなかったり、ひじをついたり姿が多く見られます。お家での食事はどうですか?振り返ってみて下さい。

7/13(土)納涼祭をしまーす!!
 青組緑組さんがお祭りを盛り上げてくれます!!ヨーヨーつりやかき氷などお店もたくさんありますよ。ぜひ遊びに来て下さい~!!保育園園庭にて行います。

納涼祭が終わったら・・・水あそびが始まりま~す!!
 準備するもの
  ビニール袋(スーパーの袋)の中に...
   パンツ 2枚
   フェイルタオル1枚
   肌着 1枚
  を入れて、うさくまバックに入れて下さい。
 ※全ての持ち物には記名を!!
  (ビニール袋には大きく)

・天気が良ければ水遊びは毎日行います。
・体調がすぐれない時や見学する時は必ず知らせて下さい。
・忘れものがないように準備をお願いします。

2019年6月 ももぐみ

 爽やかな5月が終わり、蒸し暑い季節がやってきました。晴れたり、雨が降ったり、天気の移り変わりも多い時期ですが、子ども達は、室内や戸外に関係なく汗ばみながらも日々いろいろな遊びを楽しんでいます。連休明けの子ども達は”楽しかったこと”を次々に話してくれました!!「○○行ったよ~」「△△に会ったよ~」と満面の笑みで、ついこちらまで嬉しくなりました♪お話も上手になってきたももぐみさん。お友達とも言い合いになることもありますが、保育者が間に入り、仲良く過ごしています!

み~つけた! 春いっぱい
晴れた日には、戸外で沢山遊んだ子ども達!!
沢山の自然を見つけられたかな~?!?!

園庭で、沢山の虫を見つけたんだ!!
てんとう虫に、ダンゴムシ、アリさんもいたよ。
触るのだって平気だよ。
虫だ~いすきなもも組さん。

さんぽに行くと、一面、麦畑!!!
”さわさわ~”気持ちいいね。

風に吹かれて、元気に泳ぐこいのぼりさんに「やっほー!!」

ちょうちょさんも一緒におさんぽ!!
ついてくるちょうちょにニッコリ。


ドキドキ・ワクワクした保育参観
 5月18日(土)に行われた保育参観。救急救命、給食試食会に参加していただき、ありがとうございました。保育参観では、はさみとのりを使って製作をしました。「線の上を切る」ことに集中している子ども達の姿はいかがでしたか?また、試食会では、園や家庭での様子をお話することもでき、大変有意義な時間となりました。これからの成長も楽しみですね。

食育 グリーンピースの皮むき
 5月のおやつ「グリーンピースマフィン」のグリーンピースは、桃組の皆で皮むきしました!!「難しい...」「固いな」と言っていましたが、慣れると、とっても上手。楽しかったね!!

6月10日は...「時の記念日」です。
お子さんと一緒に、時間について考えるのも良いですね。

ジメジメした季節です。
体調を崩しやすい時期なので十分な睡眠を取りましょう!!

おねがい
1 うさくまバックの中の衣替えをして下さい。
2 譲ってもらった制服や体操服の名前は書き直して下さい。

6月も元気に登園してきてね。

2019年5月 ももぐみ

 さわやかな風に温かい日差し。花や虫など身の周りの自然に興味津々の子どもたち。
 もも組になり1ヵ月が経ちました。憧れだった2階での生活。新しくなったロッカー、タオル掛け、自分の席もすぐに覚え、もも組の生活の流れにも少しずつ慣れてきました!!自分のお箸やコップにもとっても喜びながら取り組んでいます。これからは、お喋りしたり遊んだりする時間と静かにする時間との区別をつけながら、楽しく笑顔で過ごせるようにしていきたいと思います!!

はじめてのはさみ
 4月は、はじめてのはさみで「こいのぼり」製作をしました。保育者と1人ずつ手を添えながらゆっくりチョキンッ!「開いて閉じる」の繰り返しが難しかったですが、「こいのぼりさんの顔が切れないように・・・」と集中して線の上を切ってがんばりました。

保育園参観
 5月18日(土)は保育参観があります!!日頃見られない園での子どもたちの様子、成長した姿を見ていただきたいと思います。保育参観のあとは、給食試食会もあります。ぜひ、ご参加下さい。

おねがい
・暑くなってきたので、水筒のお茶を多めに入れてきて下さい。
・お昼寝用の毛布はタオルケットへ変更をお願いします。
・おさがりの制服などは名前の書き換えをお願いします。
 持ち物全てに記名を!
・GWの長いお休みで生活リズムを崩さないように気をつけながら、
 楽しくお過ごし下さい。

2019年4月 ももぐみ

ご入園 ご進級 おめでとうございます!!
花のやさいい香りに導かれ、チョウや虫たちが園庭に遊びにきています。新しい名札をつけ、ひとつおにいさん・おねえさんになった子どもたち。期待に胸をふくらませています!!
ついに始まりました、新年度!!
日ごろの遊びや行事を通して、たくさんのことを経験して学んでいけるよう、子どもたちと共に頑張ります。
1年間よろしくお願いいたします!!

おねがい
・全ての持ち物に記名をして下さい。
・投薬依頼書を提出される際は、記入もれ印かんを押しているが、必ず確認して下さい。
・登園が遅れる場合や欠席される場合は9時までに必ず連絡をして下さい。
・体調がすぐれない時や気になることがある時は登園時や連絡ノートにてお伝え下さい。

ここでちょっと...担任紹介しまーす!!!
31人の子どもたちに負けないように声を出して頑張ります!!!
そして何より怪我なく元気ですごせる1年になりますように...。
どうぞよろしくお願い致しま~す。

個性豊かなももぐみさんとたくさん思い出を作っていきたいと思います!
1年間よろしくお願いします。

ももぐみのみんなと元気いっぱい、楽しく過ごしていきます!
きいろぐみから、引き続き、よろしくお願いします。