days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2020年10月 ももぐみ

 吹く風に、秋が感じられるようになりました。戸外あそびが気持ちのよい季節です。子ども達は、10/3(土)の運動会に向けて毎日少しずつ練習に取り組んできました。練習を始めたばかりの頃は「お並びの場所はここよ~」とほとんどの子どもに声をかけていましたが、今では自分で並んだり、いっぱい体を動かして体操する姿も見られるようになってきました。
かけっこと障害物競争では、「がんばれ~!」とお友達を応援したり、負けてくやしい気持ちや、最後まで頑張る気持ちも育ってきています。心も身体も少しずつ成長しているももぐみさん♡運動会当日も、楽しみながら、しっかり最後までやり遂げてくれるでしょう!応援よろしくお願いします。

かわいい♡ももぐみさんのつぶやき
おやつを食べていたK君が、急に思い立ったように、「先生!今日ママのお手伝いする♡重たいの!」と宣言。
(まあ~、ステキ♡)

またまたおやつの時間~♡
ドーナツに粉がかかっているのをみたO君。「お塩がかかってる♪」
(これは、お砂糖よ~笑)

ある朝のできごと。
「先生!お金が入ってました!」と絵本代の袋を持ってきてくれたK君。「先生!それで今日、好きなもの買っていいよ♪」
(安心してください!!ちゃんと園へ渡していま~す笑)

うんどうかい
10/3(土)8:30集合(時間厳守)
赤白帽子・・・必ずかぶせてください。ゴムはゆるんでいませんか?
髪の毛・・・長い人は飾りのないゴムで下の方を結んでください。
 (帽子をかぶりやすいように♡)
ゼッケン・・・ズボンで隠れないように上の方に全面縫ってください。
ズボン・・・ゴムはゆるんでいませんか?上のシャツはズボンに入れてください。
・・・全競技、裸足で出場します。(靴はあずかりません。)

☆手、足とも、爪を切っておきましょう!

 

おねがい
・毎朝の検温、ありがとうございます。引きつづき、よろしくお願いします!
(チェック表お忘れなく!!)
・すべての持ちものへの記名をお願いします★
 消えかけのものも見うけられます...。
・毎日、9:00までに登園してください♡♡

2020年9月 ももぐみ

 残暑厳しい日が続きますが、子ども達は元気いっぱいです。水あそびでは、水の冷たさと楽しさが混じり「キャー!」「キャー!」とにぎやかで、水が苦手だった子も、慣れてしまうと自分からシャワーに近寄り「きもちいいー」と友達と一緒に楽しむ姿が見られました。最近では、友達と関わりが増える反面、トラブルもありますが、「〇〇くん、ごめんね?」と子ども同士で解決しようとする姿に成長を感じ嬉しく思います。
 今月からは、うんどう会の練習もはじまり、活動量も増えるので、子ども一人ひとりの体調管理に気をつけ、十分な休息を取りながら過ごしていきたいと思います!!

七夕発表会
 8月7日に七夕発表会に参加しました。ももぐみは♪くじらのとけい♪のうたと、♪3びきのこぶた♪の手あそびをステージに上がり、みんなの前で発表しました。今回、保護者の方にお見せすることができず残念でしたが、がんばって練習したこともあり、大きな声で上手に歌うことができましたよ!他のクラスの先生からもほめられていました(^^) 七夕の願いごとはシール帳(7月のページ)に記入していますので、気づかれてない方は見て下さいね。
 みんなの願い事が叶いますように...

母の会
9
19日(土)にうんどう会についての母の会を行います。
出席をお願いします。

うんどう会の練習がはじまりまーす!
うんどう会に向けて、整列や行進の練習がはじまります。
子ども達が本番でも練習の成果が発揮できるよう
 9時までの登園をお願いします!
うんどう会は103日予定です。
※雨天の場合は、順延(10/4)になります。

『おねつはかったよ』
子ども達にとって、お熱を計ってもらうことがすっかり毎日の日課になっています。ありがとうございます。引き続き、毎朝の検温と体温チェック表への記入をお願いします。お世話かけます。

迷子にならないように
●持ち物には、わかりやすくはっきり名前の記入を!!
●譲り頂いた物には、名前の書き変えをお願いします。
 また、名前が消えかかっているものもありますので
 定期的に、おうちでも確認をし、大きくわかりやすく記名して下さい。

2020年8月 ももぐみ

 たくさんのセミが園庭の木にとまり、朝早くから大合唱をしています。「先生!みつけた!!」と、セミや、そのぬけ殻を見つけては、目を輝かせて喜んでいます♪
 連日、蒸し暑い日が続いていますが、7月後半からは水あそびも始まりました。シャワーを使って、汗を流し、皆で楽しんで遊んでいます。朝、登園するとすぐに、「今日も、水あそびしたいね!」と、お友達との会話も聞こえてきます。体調の変化に気をつけながら、夏ならではの遊びを満喫したいと思います。
 ★体調が悪く、水あそびができない場合は、必ずお知らせください!

 

食育
とうもろこしの皮むきとひげとり』をしました。
 初めて見る子もいて、中から黄色い身が出てくると、「でてきた!!」「おいしそう!」「きれい☆」との声がきかれました。おやつの時間においしくいただきました♪

 

おしらせ

🌸水あそび用のビニール袋の中身の不足が目立ちます。
 毎日、『フェイスタオル①、肌着①、パンツ②』を入れてください。
毎朝、肌着(上)を着らずに、半袖体そう服で登園してください♪

🌸うさくまバッグの中に、ビニール袋(2~3枚)、肌着、パンツ(それぞれ2~3枚)、着替え(Tシャツ+半ズボン、1セット)を毎日持たせて下さい。
汗をかいたら、こまめに着替えています!

🌸お子さんのすべての持ちものには、わかりやすい場所への記名をお願いします!!
 くつビニール袋にも!
 わかりやすい場所が大切です。子どもたちは自分でわかるようにお名まえを書いてください。また、消えかけたもの、おゆずりの物は、しっかり書き直しをお願いします♡

 

2020年7月 ももぐみ

 梅雨明けが待ち遠しいですが、「きょう、ながぐつはいてきたよ」「ママがかさもってきた」と子ども達は雨の日の装いを楽しんでいるようです。
 先月から通常保育に戻り、29名の子ども達全員が揃いました。子ども達の元気なパワーに負けないように、子ども一人ひとりの気持ちを受け止め、毎日、笑顔で過ごせるよう今月も活動していいきたいと思います!!

 

Kくんのなぞなぞ!?
「せんせーい。おしりがピカピカひかるの見にいったよ^^
何かわかりますか?

 

げんきにたいそう 1.2.3!
晴れの日は外で、雨の日は室内で、体操をしています。お友達と2人組になって行進もしています。
9時までの登園をお願いします!

 

13日(月)から水あそびが始まります!!
・準備するもの
 パンツ2枚、フェイスタオル1枚、肌着1枚 をビニール袋の中に!
 水あそびセットは、うさくまバックの中に入れて下さい。
忘れものがないよう準備をお願いします!

 

おねがい
・天気が良ければ、毎日水遊びをする予定ですので、準備して持たせて下さい。
・体調がすぐれない時や見学するときは必ず知らせて下さいね!
・迷子にならないように名前は大きくはっきりと書いて下さい。

 

2020年6月 ももぐみ

 朝晩の肌寒さがあるものの、日中はとても暑くなってきました。体調管理の難しい季節ですが、衣服の調節をしたり、体調の変化を見落とさないにしながら、いつも以上に衛生面にも気をつけていきたいと思います。
 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も、ようやく解除されましたね。園生活では、こまめに手洗い、消毒を行い、換気をしながら、お隣のお友達と少し離れたり、戸外で遊んだりと、密を避けて過ごしました。
 登園自粛期間中におきましては、ご協力ありがとうございました。皆が一日でも早く保育園に慣れて、安心して楽しく過ごせるよう配慮していきますので、今月もどうぞ宜しくお願いいたします。

食育
『スナップえんどうの筋取り』と、『グリーンピースの皮むき』をしました!
はじめは「むずかりい...」「先生してください」との声が聞こえてきましたが、グリーンピースの時は「もっとしたい!」「楽しかった」でした(^^) どちらも給食い登場し、大喜び。おいしくいただきました。

おしらせ
・外で体そうも始まりました。9じまでの登園をお願いします。
 (欠席、遅れる場合も、9:00までに連絡してください。)
・暑くなると、水分補給も増えますので、持ち運びやすいように、肩ひも付き水筒での登園をお願いします。
・持ちものには、見えるところに、はっきりと記名してください。
 (お譲りの服や物の名前は、書きかえをお願いします。)
・制服には、毎日必ず名札をつけてください。
・時計の製作に使用するため、キャップ付き四角いペットボトル(500ml)を1人1本持たせてください。(まだの方のみです)
 (※キャップに名まえを書いてください♡)
 (カルピスや、紅茶などが四角のようですよ♡)
急ぎのお願いになり、申し訳ありませんが... どうぞ宜しくお願いします♪

2020年5月 ももぐみ

 もも組になり1ヶ月がたちました。
 新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け福岡県に「緊急事態宣言」が発出され、全員がそろわない日が続いていますが、園庭ではこいのぼりが気持ちよく大空を泳ぎ、まだ見ぬ子ども達を待ちわびているようです。
 この1ヶ月、新しい環境にも慣れ、自分の席やロッカーなど覚え、はさみ・折り紙・絵本の稽古も集中して取り組むことができています。友達との関わりも増え、数人の子が集まり、みんなでブロックのロボットを作り喜びを共感する場面や、トラブルがあれば、きちんと自分の気持ちを保育者に伝える姿が見られます。
 個人差はありますが、一人ひとりの子どもにしっかり向き合い成長を見守っていきたいと思います。

子どもの気持ち
 毎朝の検温、ありがとうございます。子ども達が、「ママがだっこして、おねつはかってもらったよ」とニコニコ嬉しそうに話してくれ、聞いてるこちらもホッこりしました。大変な時期とは思いますが、親子の大切な時間になるといいですね。

おねがい
◎9時までに登園して下さい。
 病院などで遅れて登園する場合も連絡して下さい。

◎子ども達が自分でお片付けする機会が増えているので
 間違い防止の為、わかりやすいところに名前の記入をお願いします。

◎制服のブラウスのボタンは全部外して持たせて下さい。

◎名札は毎日必ずつけて下さい。

2020年4月 ももぐみ

 ご入園、ご進級 おめでとうございます!!

 4月に入り、2階のお部屋での新生活がスタートしました。ちょっぴりドキドキしながらも、期待に胸をふくらませる子どもたち。新しい名札にも大喜びです♫
 子どもたちが、キラキラした瞳で楽しい毎日を過ごせるように、私たち職員一人ひとりに寄り添い、太陽のような笑顔で包み込んでいきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

 

おねがい
全ての持ち物に記名をお願いします。
・登園が遅れたり、欠席の場合は、9時までに必ず連絡をしてください。
・うがいが始まりますので、記入したコップを巾着袋に入れてください。赤白帽子・毛布・シーツ・コップは、金曜に自宅へ持ち帰りますので、週明けに、また持たせてください♪
・土曜日に居残り希望の場合は、シーツと毛布を持たせてください。

2020年3月 ももぐみ

 日差しが暖かく過ごしやすい季節になりました。一年で大きく成長したももぐみさん、今から4月が楽しみです。
 2月は、リズム遊びを楽しみました。ピアニカや鉄琴、木琴そして鈴、タンバリン、カスタネット全部で合わせるのは難しかったですが、練習する度に少しずつ合うようになってきました。また、音楽に合わせて、沢山踊ったももぐみさん。「お家でも練習したよ」とやる気に満ちあふれていました。ももぐみの中で見せ合いもしました。初めは恥ずかしがっていた子ども達を堂々と踊れるように!!
 至らない点も多々あったかと思いますが、ご理解・ご協力ありがとうございました。残りの一ヶ月も宜しくお願い致します。

 1年間、ありがとうございました。

 

 至らぬことが多かったかと思います。しかし、ご理解ご協力すべてに感謝しています!!子ども達の「できた!」の瞬間を沢山見れて嬉しかったです。

 元気いっぱい31名のももぐみさんと一緒に、1年間成長を共にできたことを嬉しく思います。至らぬ点も多々あり大変ご迷惑お掛けしました。また沢山のご協力ありがとうございました。これからの成長楽しみにしています。

 この1年で、ももぐみの皆と一緒に笑ったり、泣いたり、怒ったり...本当にあっという間でした!ありがとうございました。

 

はる
ももぐみになりたて!!
何もかもがはじめてでドキドキ
・沢山あそんで虫を見つけるのが大好きでした
・保育参観でははさみをがんばりました

なつ
あついあつーい夏☆
毎日のようにプールに入ったね
・水こわい...そんな子もいつの間にかはじける笑顔でパシャパシャ
・納涼祭では浴衣姿で楽しみました

あき
やーっ!! うんどうかいもありました!!
・かけっこで一番になれず、悔し涙を...
・お父さん、お母さんとねずみになりきっておむすびを転がしたり、お友達と協力しておかしを運んだりしましたね

ふゆ
「雪だー!!」と大喜びしたももぐみ
・なかなか降らなかった雪が降った日には大盛り上がりでした
・こわ~い鬼に大泣きしていますももぐみさん

 

お別れ遠足
3月17日(火)町民の森
子どものみで行きますよ!忘れ物注意
・おかず入り弁当(箸付き)
・水筒
・おしぼり
・エプロン

おねがい
●毎日、名札をつけてきて下さい。
●箸や手拭きタオル、エプロンの忘れ物増えています。
 確認、よろしくお願いします。

もうすぐ、あおぐみさんになるよ!!
あおぐみになると、新しいお稽古が始まったり、午睡が無くなったり...と大きく変わりますので、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムをと整えましょう!

 

2020年2月 ももぐみ

 暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いています。しばらく雨が続いたある日の朝、お空にきれいな虹が...☆家、登園時、保育園など見る場所は違ってもみんな同じ虹!!「色んな色があったね」「きれいだったね」など保育者や友達同士で嬉しそうに話して盛りあがりました。

 1月から本格的におゆうぎ会のリズムのおけいこに取り組み始めました。6種類かの楽器に分かれ、まずは2人ずつの練習から!また、ピアノと合わせるとなるとさらに難しくなり・・・。初めての楽器に苦戦していますが、子どもたちが楽しい!!と思いながらおけいこできるように工夫しながら毎日少しずつがんばっています。お家で「何の楽器してるの?」や日々のがんばりを褒めてあげて下さいね!!

 寒い日がまだ続きます。手洗いうがいで感染症予防に努めながら、元気に過ごしたいと思います。

 

豆まき

 2月3日は(月)は節分です。みんなで鬼のお面を作りました。お面を被って「鬼は外!!福は内!!」と豆まきをします。みんな心の中にいる悪い鬼をやっつけよう!!

 

3月の行事予定

2.小おゆうぎ会

7.おゆうぎ会(インガットホール)

14.身体測定(制服販売)

28.卒園式

※お別れ遠足があります。(日程未定)

 詳しくは別紙にてお知らせします。

 

おしらせ

 2月29日(土)14:00~

 母の会があります。

 おゆうぎ会についての大切なお話がありますので出席して頂きますようお願いします。

 

防災訓練に参加しました。

 1月17日(金)防災訓練がありました。もし地震があったら...の想定で、「頭を守ること」の大切さを知り、ダンゴムシのポーズを覚えました!!

2020年1月 ももぐみ

2020年 明けまして おめでとうございます!!

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。「○○に行ったよ!」「お年玉もらったよ!」と、久しぶりに会った友達と関わりを楽しむ子ども達。今年度も残り少しですが、一日一日を元気に過ごしていきたいと思います。
新しい一年が、お子様にとって、また保護者の皆様にとって笑顔がたくさんの年になりますよう、お祈り申し上げます。

 

2020年はねずみどし!!

ネズミというと穀物を食べたり、家具を傷付けるので嫌われ者のイメージが強いのでは?しかーし!!ねずみ=寝ず身。つまり働き者として商売繁盛を示すそうですよ☆寝ず...とまでは難しいですが、睡眠と栄養をしっかりとって、実り多い一年となるといいですね!!

 

おもちつきをしました!!

12/14(土)、お天気にも恵まれ、無事にもちつきをすることができました。きねを持った子どもたちは緊張した様子ながらも5回ずつ、もちをつきました☆また、「おもちおいしかったー!!」と大喜びでした!

 

がんばったね♡クリスマス発表会!!

12/21(土)。この日に向けて、ずーっと前から練習をしてきました!!頑張った子どもたちは、サンタさんから1人ずつプレゼントを手渡ししてもらいました!!目を輝かせて喜ぶ桃組さん!!よかったね。

 

ももぐみ記録

まっかなりんご
給食のデザートに、りんごが出ると必ず「せんせー、まっかなりんご、ありがとう!!」と言う男の子。まっかなりんご、よかったね☆

すぐそこに...サンタさん...!!??
クリスマスの近づくある日。外でお集まりに参加していると、「ねえ!せんせー!いま、サンタさんの声がきこえたー!!」ひとりが言うと、「本当やん!」と他の子も。サンタさん、見てたのかな?

 

おねがい

・制服(ブラウス、スカート、ズボン)の名前なしが大変多いです。また、お下がりのものは名前の書き直しをして下さい。

・桃色の名札も毎日つけて下さい。

どうか ご協力 お願い致します!!!