2016年2月 ももぐみ
- 2016/02/01
- ももぐみ
1月がアッという間に終わり、2月になりました。冬から春へと季節が移り変わるこの時季は、1年の最低気温を記録するほどの寒い日もあります。春がやってくるのが待ち遠しいですね。
1月25日は、園庭にも雪が積もり、大喜びの子ども達でした。滅多に降らない雪にワクワク・ドキドキがとまらなかったようです。寒くて冷たい雪の中にとび出して、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊んでいる子ども達の姿が、とてもかわいかったです。
1月に入り、おゆうぎ会に向けて、ピアニカのおけいこを始めました。ピアニカにシールをはり、色を言いながら音を出しています。苦手なお友達もいますが、少しずつ上手になってきました。
♪ド~レ~ミ~ファ~ソ♪→♪赤~青~黄~緑~白♪
おゆうぎ・リズムとひとつひとつを一生懸命に頑張ってほしいと思います。
又、折り紙製作では、お正月にちなんで“しし”を作りました。少しずつ自分で出来ることが増えてきました。子ども達の日々の成長が、とても嬉しく、楽しみです。
節分
「おには外・ふくは内」元気な声が園庭を駆け抜けていきます。節分は、季節の変わり目で、立春から季節は、春になります。節分の日は、悪いものや災いを鬼に例えて追い払い、年の数だけ豆を食べて、1年間元気に過ごせるようにします。おうちでも豆まきを楽しんでみて下さいね。手作りのお面は、2月3日に持ち帰ります。
●3月5日(土)はおゆうぎ会があります。ステージに立つ時は、白くつを使います。昨年も使用したと思いますがサイズは大丈夫か、確認をお願いします。
●カゼがはやっている時こそ、手洗い、うがいをきちんとして、しっかりと予防することが大切です。免疫力を低下させないためにも、よく食べ、よく寝て元気にすごせるようにしましょう。
●お遊戯練習も始めますので9時までの登園をお願いします。
色々とお世話おかけすることもあるかと思いますが、2月もよろしくお願いします。
笑顔を忘れず、元気に過ごしたいです。