days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2018年3月 みどりぐみ

○慣れ親しんだ園生活も残りわずかとなりました。
就学を迎え、子ども達の成長した喜びとお別れの寂しさと…この一年を振り返ると様々な場面が思い出されます。
4月、他のクラスが進級で落ち着かない中、生活の流れを理解し、自分達で進んで活動する姿に「さすが年長さんだなー。」と感心、それと同時にすぐ、おけいこもスタートしました。年長になると、一年間、様々な行事にむけて、けいこが増えてきます。その中で、遊びの時間を大切にしながら子ども達と一緒に進めていけたら…という思いで取り組んできました。
けいこをしていく中で、みんなで協力する事、その為に自分の役割がある事を理解し、責任をもって取り組む姿勢に感心しました。
その取り組みをお家の方や沢山の人の前で発表するまでには、思い通りにできず涙した経験もあります。しかし、見られる事を意識し、やり遂げた時は、更なる自信と成長が見られ、その姿に、私も大きな感動をもらいました。
又、遊びの進め方、アイデア、提案には、いつも驚きと感心することが多いクラスで、これだけ遊べるこの子達は、本当にすごいなー。といつも思っていました。
遊びの中からの学びは、多く、時にトラブルも起きますが、それらの経験を通して、相手の思いに気付いたり、何事もルールがある事を知り、そのルールを守らないと楽しく遊びが進まない事にも気付いていきます。これらの成長もありグループ遊びがとても上手なクラスでした。これだけ、遊ぶ事ができ、けいこに取り組む事ができた子ども達。これから更に、成長していく事と思います!!
年中組、年長組と2年間担任をさせて頂きました。
1人1人、個性豊かで、その個性に笑ったり、意外な一面が見れたりと一緒に過ごせた事は、本当に楽しく幸せな時間でした。
保護者の方にはご心配やご迷惑かけた事も多々あったかと思いますが、これまで沢山、協力して頂きありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。残りわずか一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

●3月19日(月)お別れ遠足 
お母さんの手作りお弁当を持って、町民の森まで出かけます。(園児のみ参加)
お弁当、水筒、手拭きタオルを黄カバン、もしくはリュックに準備お願いします。又、ぞうさんバックも普段通りに準備し持たせて下さい。

●3月24日(土)卒園式 
みんなで温かく送り出したいと思います。
日時など詳しいことは、後日手紙にて配布しお知らせします。

・3月3日(土)、いよいよ保育園生活最後のおゆうぎ会です。
きっと自信を持って、この晴れの舞台で発表してくれる事と思います。楽しみに!!

又、3月5日(月)、3月6日(火)と老人ホームへ慰問に行き、おゆうぎをします。白ハイソックスの準備を忘れず、お願いします。

2018年2月 みどりぐみ

冬から春へと季節が移り変わるこの時季、暦のうえでは春を迎えましたが、吐く息は白く、まだまだ寒い日が続きます。暖かい春が待ち遠しいですね。

先月は、器楽合奏発表に向けてのけいこを中心に、過ごしました。自分の楽器の音だけでなく周りの楽器の音にも耳を傾け、リズムや音を合わせていく事は、とても難しく、合わない日々も続きましたが、各自、自分の担当楽器に責任を持ち、繰り返し繰り返し、けいこし、あきらめず最後まで取り組む事で、曲がまとまっていきました。できた時の喜びは、頑張った分、とても大きく、自信へとつながりました。
友達と一緒に取り組んできた器楽発表会も間近に迫り、期待が膨らむとともに、「あと○日」日にちを意識している子ども達です。
この発表会を通して、応援してくれる家族や様々な方への感謝の気持ちをもつとともに、友達と一緒にやり遂げる喜びを味わってほしいと思います。

又3月には、おゆうぎ会があります。残り少ない園生活、友達と一緒に活動する事が楽しめるよう進めていきたいと思います!!


・2月4日(日)は器楽合奏発表会です。
・集合時間9時00分(遅れないようお願いします。)
・服装:制服 白ハイソックス 白靴
 女の子は飾りのない黒又は茶のゴムで結んで下さい!! ボタンはついていますか? 手首のゴムは伸びていませんか? 名札はついていますか? 
・制服の中にTシャツなど着られる時は、ブラウスから出ないようお願いします。

おねがい
●先月、お知らせしていた黒の上・下服を2/5(月)~2/9(土)までに集めたいと思います。必ず名前の記入をお願します。
又白靴も2/5(月)~2/9(金)までに集めたいと思います。
おゆうぎ会当日、子ども達が自分で出し入れをしますので、かかとの部分に名前の記入をお願します。
●2月24日(土)は、おゆうぎ会についての母の会です。

2月の行事
・2/4(日) 器楽合奏発表会
・2/24(土) 母の会
・2/26(月) 小おゆうぎ会

3月の行事予定 ※日程が変更する事もあります。
・3/1、3/2 リハーサル
・3/3(土) おゆうぎ会
・3/5(月) ふれあいの園慰問
・3/6(火) 長生園慰問
・3/19(月) お別れ遠足
・3/24(土) 卒園式

2018年1月 みどりぐみ

 あけましておめでとうございます
今年は、いぬ年。犬は忠実な動物で人との付き合いも古く親しみやすい動物です。戌の干支の特徴として“勤勉で努力家”とあります。勤勉と努力が、すばらしい成果を生み出す事からも、何かを生み出す年になりそうですね。
今年も健康で元気に過ごせますように。

新しい年を迎え、寒さも一段と厳しくなってきたように感じます。年末年始は、ゆっくり過ごせましたか?
新しい年を迎えると、子ども達は、小学校間近である事を意識します。園生活を共に過ごしてきた友達のよさを感じながら行事や遊びに取り組む中、「うまくなりたい。」「できるようになりたい。」「友達と一緒だと楽しい。」などの気持ちも高まり、みんなと、目当てを持って取り組む姿が増えてきます。
残り3ヶ月、子ども達ひとりひとりが十分に力を発揮し、挑戦していく中で、自信を持って就学できるように、関わっていきたいと思います。

1月より、器楽発表会にむけてのけいこも本格的になってきます。
『野に咲く花のように』では、先月より、青組さんと一緒に合わせています。みんなで音を合わせるのは、難しく、リズムがズレがちでしたが、けいこを重ねるにつれ、自分の楽器以外の音も聞きとれるようになってきました。
『Hero』では、各楽器、個人けいこをしています。これから、みんなと合わせて、きれいな音を奏でられるよう頑張っていきたいと思います。

おねがい
○おゆうぎ会で、緑組さんは、音頭を発表します。ハッピの下に黒の上、下服を着ますので上(黒の長袖Tシャツ)、下(黒のスパッツ)の準備をお願いします。2月に集めたいと思います。又名前の記入を必ずお願いします。
○小学校就学まで残り3ヶ月となりました。小学生になると登校班で登校します。今のうちから生活リズムを整える事を意識し、9月までの登園をお願いします。
○ウイルス性の病気が流行する時期です。感染症かな?と思ったら、早目に受診し、登園停止期間が過ぎるまでは、お家で安静に過ごしましょう。

2月の行事予定
・2月4日(日) 器楽発表会 
 (集合時間やプログラムなど詳しいお知らせは、後日、お手紙を配布します。)
・2月24日(土) おゆうぎ会についての母の会
・2月26日(日) 小おゆうぎ会

2017年12月 みどりぐみ

カレンダーもあと1枚。今年も残りわずかとなりました。
『師走』といわれるだけあり、過ぎていくのが、あっという間ですね。
木枯らしが冷たく感じる季節ですが、元気いっぱいの子ども達。登園すると、友達と誘い合って鬼ごっこ、サッカーなど寒さに負けず遊んでいます。
ボール遊びでは、ボールつきができるようになってきました。跳ね返るボールを次につなげてつくのは、難しく、最初は、トントントン…とだんだん跳ね返りが小さくなりボールが止まっていましたが、だんだんと、押してつくなどのコツを掴み、5回、10回と連続してつけるようになってきました。又体育教室で大縄跳びをしています。まわる縄のタイミングをつかみ、通り抜ける事から始め、今では一回跳びをして抜ける事に挑戦!!体育教室で体験した事を遊びに取り入れたり、『おおなみ、こなみ』、『郵便やさん』などの歌に合わせて楽しんでいます。
今まで経験した事を生かし、友達と協力しながら遊びや生活を進める事が多くなった子ども達。友達との輪も広く深くなってきました。
『あれ・どこで知ったんだろう』『こんな遊び方もあるんだ』と自分達で進めていく姿に感心しています。
時には、折り合いがつかず、トラブルになってしまう事もありますが、解決策の提案をしながら、充実感を持って遊びや生活に取り組めるよう関わっていきたいと思います。


先月、ことばについて、クラスの中で話し合いをしました。
相手から言われると嬉しいことば。言われると、嫌な気持ちになることば。ふざけて言ったことばでお友達が傷つく事もある事など…沢山のことばの面白さ、意味を知り、言葉で伝える事が上達した時期だからこそ、正しい使い方をと考えています。
生活の中での例に「先生、おちゃ。」「トイレ」とひと言で伝える事も多く、まずは、お当番で前に立った際、質問に対し、「○○して遊びました。」「○○を食べてきました。」と語尾まで言えるよう伝え方を知らせています。最近では、自分で気をつけ、質問に答える姿が見られるようになってきました。


マラソン大会では、スタートから気合十分の子ども達。笛の合図とともに物凄く速い走り出しに、最後まで走り切れるか心配しましたが、さすが緑組さん!!見事、頑張って走りきりましたね。スタートからゴールまでの時間も、わずか5分程とタイムの速さにも驚きでした。
ご参加ありがとうございました。


12月2日(土)、もちつきを行います。
もちつきに使う道具は、普段の生活では、あまり見かけない物です。きね、うすなど実際に見て、体験したいと思います。当日は、爪を切ってきて下さい!!

12月5日(火) 芋掘りに出かけます。
長靴で登園して下さい。(雨天時は8日(金)に変更となります。)

12月16日(土) クリスマス発表会です。

2017年11月 みどりぐみ

秋も深まり、日だまりが心地良く感じられるようになってきました。公園の木々も冬支度を始めたようです。

先月は、年長児さんにとって、園生活最後の運動会が行われました。
運動会に向けて春から始めた鼓隊のけいこや竹馬。8月には、踊りのけいこも始め、9月には、園庭での本格的なけいこになりました。かけっこ、障害物競走、まり入れなど練習を重ねるにつれ、競争心や仲間意識が高まっていた子ども達。雨が続き、竹馬が、うまくのれない事に不安を感じると「先生、竹馬したい!!」と自分から言ってくる事もありました。当日は、どの競技も、1つ1つよく頑張っていました。お家の方の応援、声援にこたえようとする姿、やりきった時の笑顔…様々な場面での、子ども達の表情や取り組みに成長を感じるとともに、沢山の感動をもらいました。沢山のご声援ありがとうございました。

運動会を終え、達成感や仲間意識が高まった子ども達は、ルールがある遊びを進める際、みんなが公平になるよう「ひとり、○回までね。」とルールを作ったり、喧嘩が始まると、第三者が間に入って収めたり、又友達と「○○っくんも上手よ。」と評価し合う場面など増えてきました。こういった、年長児としての自信や相手を思いやる心の育ちを大切に受け止め、関わっていきたいと思います。

・絵本の名前書きでは、枠内に名前がおさまるよう気をつけたり、以前は、カードの名前や自分の名札の字を見ながら書いていましたが、手本なしでも書けるようになってきました。小学生になると、自分の名前を書く事も増えてきます。お家でも文字への関心が高まるよう一緒に取り組んでみて下さい。

・マラソン、乾布摩擦を始めました。「ピッピッ」「ワッショイ!!」と元気に走っています。11月18日(土)のマラソン大会に向け、できるだけ休まず、走るよう、頑張っています。走り終えると、「ハァ~つかれた~。」と言いながらも、走りきった事ですがすがしい様子の子ども達です。

・現在、給食の配膳時、順番に並んで、汁物、おかず、ごはんと、自分で机まで運んでいます。こぼさないよう、又、お友達にぶつからないようになど注意しながら運ぶ姿が見られています。時々、汁物をこぼしてしまう事もありますが、それもたま経験!!次は、こぼさないようにと気をつけています。

11月の行事
 11/6(月)バス遠足
 11/12(日)城島校区秋まつり
 11/18(土)マラソン大会
12月の行事予定
 12/16(土)クリスマス発表会

2017年10月 みどりぐみ

毎日、少しずつ本格的な秋が近づいてきているのを感じています。周りの木々、風や雲の変化も見え始め深まっていく秋を観察するのが楽しみです。先月は運動会に向けて、おゆうぎ、かけっこ、鼓隊などのけいこに取り組みました。
鼓隊では、園庭のけいこになり室内とは違う音のひろがりや園庭の広さでの動きに戸惑いもありましたが、回数を重ねるにつれ、自分だけでなく、周りの友だちの友達の太鼓の音などにも耳を傾け、演奏できるようになりました。
おゆうぎでは、バルーンをします。みんなで協力して、1つのバルーンが大きく膨らむと、「うわ~。」と歓声を上げ喜ぶ姿が見られました。今回は演じる中で『ブリッヂ』を取り入れています。見所の1つでもありますので楽しみに!!
かけっこ、障害物競争、リレーでは、勝ったうれしさや、負けた悔しさなどひとり、ひとり様々な思いを感じると思います。これも、大切な心の成長の機会となる事と思います。
竹馬では、足の指にまめができる程「のりたい!」という気持ちで取り組んでいました。子ども達の頑張る姿に心うたれました。
どの競技も自分の目当てをもち、意欲的に取り組みけいこしてきました。運動会を通し、友達と協力したり、刺激し合ったり、又共に力を出し切ることで充実感を味わい、大きく成長してほしいと思います。
当日はがんばる子どもたちに、大きな声援と拍手をお願いし

運動会についてお願い!!
●ゼッケンは、周囲をきちんを縫って下さい。注)安全ピンや部分どめは、ほどけてしまう事がありますのでやめて下さい。又緑組さんは運動会終了後、ゼッケンは回収しません。
●昼食後は、鼓隊の準備をします。白靴、白靴下をはかせて集合場所にお願いします。又必ず白靴、白靴下には、名前の記入をお願いします。
●体操ズボンや赤白帽子も脱いだり、被ったりします。名前がついていないお子様もいるようですので、確認をお願いします。又名前が消えかけている場合は、再度、名前の記入をお願いします。
●髪どめは、飾りのないゴムでお願いします。
又親子競技で「帽子を落とさずヨーイドン!!」という競技をします。とんがり帽子を被りますので保護者の方も髪をまとめる際は、帽子の邪魔にならない位置でお願いします。

10月の行事
10月7日(土) 運動会
10月20日(金) 祖父母ミニ運動会 
 おじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごしたいと思います。是非、ご参加して頂けるよう、お声かけお願いします。

11月の行事予定
11月6日(月) バス遠足(マリンワールド)
11月12日(日) 城島校区秋祭り
11月18日(土) マラソン大会 
 ※日程が変更する事もあります。

2017年9月 みどりぐみ

日中は残暑が続きますが、朝夕は過ごしやすくなり、涼風が秋の到来を告げてくれます。
先月は、プール遊びや夏の遊びの体験から自信をつけ、挑戦しようとする意欲が沢山見られました。
園でのプール遊びで、できるようになった事をスイミングで挑戦してみようとする姿や園でのプール遊びでは、潜って遊べるのに、スイミングでは、怖がって嫌がる様子を見せていた子が、いざ挑戦してみると思いがけずできた事に「できたよ!!」と、克服する姿など、目当てに向かって挑戦したり、やり遂げたことが自信へとつながり、たくましく成長する事ができました。
又10日の運動会に向けて、鼓隊のけいこや踊りのけいこにも取り組みました。鼓隊のけいこでは、CD鼓隊(HeyHo)の演奏から動きに入りました。けいこの期間がどうしても短くなるCD鼓隊は、演奏と動きがまとまらず子ども自身、戸惑う事もありましたが、できた!!に変った瞬間は、「ヤッター。」と声をあげ喜び、自信に満ちた様子でした。
9月からは、かけっこや障害物競争など、運動会に向けてのけいこも本格的になってきます。ひとりひとりの取り組みを受け止め、互いに認め合ったり、刺激し合いながら達成感を味わえるように進めていきたいと思います。夏の疲れが出やすい時期です。たっぷりの睡眠や栄養のある食事をとるなど心がけ、毎日元気に過ごしましょう。

お泊り保育
 8月19日~20日に行われたお泊り保育では、野菜切りやスイカ割り、宝探しやきもだめしなど、楽しい時間を過ごす事ができました。後日、「どんなだった?」と尋ねると、宝探しの時のお友達の様子や「あのお化け、○○先生やったばい。」と、きもだめしの話など楽しかった事を沢山お話してくれました。またひとつ、素敵な思い出が出来ました♡

お願い
○運動会にむけてのけいこが、本格的に始まりますので、9時までに登園お願いします。
○赤白帽子のゴムが伸びている時は、つけかえをお願いします。
○まだまだ暑い日が続きます。汗をかいた後は、着替えをしますので、肌着やTシャツなどの着替えの準備をお願いします。

・9月17日(日)、城島祭りのパレードに参加します。半袖体操服上、下と白靴白ハイソックスで集合となりますので、事前に白靴のサイズ確認をお願いします。
又集合時間や集合場所など詳しい事は後日別紙にてお知らせします。

・運動会についての母の会が9月30日(土)、14時より行われます。
運動会についてのお知らせや、親子踊りの練習も行いますので、必ず出席して頂きますようお願いします。

9月の行事
・9月17日(日) 城島祭りパレード参加
・9月30日(土) 母の会

10月の行事予定(日程の変更した際は、すぐにお知らせします。)
・10月7日(土) 運動会
・10月20日(金) 祖父母ミニ運動会

2017年8月 みどりぐみ

 夏の日ざしが園庭を照りつけ、もうしばらくの間、暑さとのお付き合いが続きそうです。
 先月、園庭を遊んでいると、穴ゼミを発見!!穴から出ようと土をかきわけながら動く姿を見守りつつ観察。中には、早く穴から出られるようにとおもったのでしょう、少し穴を大きくしている子も。とうとう、穴から出るところまでは見られませんでしたが、貴重な経験となりました。
 セミやカブトムシなど季節の虫に触れたり、栽培しているトマトやピーマンの収穫を通して夏の野菜を知り又、収穫しながら「何コとったよ。」と数を数えたりと、生活の中の様々な場面が、子ども達の学びへとつながっています。一つ一つ大切に受け止めたいですね。
 又先月より水遊び、昼寝が始まりました。水や土は、心を解きほぐす。と言われています。夏ならではのプール遊びを通し、開放感を味わっている子ども達です。スイミングでは、水底に体を沈めた後「ンパー。」と水面に上がって息つぎのけいこをしたり、ビート板を持ち、顔をつけながら前へ進むモーターボートのけいこをしています。スイミングでは、水の深さに、少し恐怖心がある子も、園のプールでは、恐怖心なく楽しんでいます。この機会に“もぐってみよう”“泳いでみよう”など自分なりの目当てを持ち、挑戦する楽しさを感じてくれたらと思っています。今月より、運動会に向けての踊りのけいこなどもはいってきます。夏の生活を健康に過ごせるよう、活動、休息、昼寝など生活のリズムを整えながら進めていきたいと思います。お家でも、栄養のある食事や水分をしっかりとり、たっぷりの睡眠をとるなど心がけていきましょう。

七夕発表会
・8月5日(土)は、七夕発表会で『ともだちさんか』と『サザエさん』の歌の発表をします。是非、見に来て下さい。又、前日には、七夕の飾りつけをします。一人一人、自分の願い事を短冊に書きました。願いが届きますように!!


・睡眠は、内臓器官に休息を与え、働きが回復したり、脳の調節作用の乱れを整えたりします。成長ホルモンが分泌するピークは23時!!それまでには寝せる事が重要ですが、早寝より早起きが大切。早起きすると早く寝るようになります。就学に向けて、今のうちから生活リズムを整えていきましょう。

・8月19日(土)、20日(日)はお泊り保育です。後日、準備する物など詳しく記載した手紙と19日(土)のお子様の体温やお家で状態を記入して頂く紙を配布します。
19日(土)は、黄カバン+水筒+着替え、タオルなどの荷物をまとめたバッグ+昼寝用と別にもう1枚タオルケット+体温など記入した紙を準備し登園となります。(ぞうさんバック、制服は、必要ありません。)
又土曜日は、荷物の確認なども行いますので必ず朝から登園お願いします。

8月の行事
・8月5日(土) 七夕発表会
・8月19日(土)~20日(日) お泊り保育

9月の行事予定
・9月17日(日) 城島祭りパレード参加
・9月30日(土) 運動会についての母の会

2017年7月 みどりぐみ

アサガオが、夏の暑さを吹きとばすように元気に咲いています。先月は、戸外遊びや竹馬、鼓隊のけいこを中心に過ごしました。
戸外遊びでは、光る砂だんご作りや虫捕りをする姿が多く見られました。光る砂だんごでは、作っただんごを次の日に継続し遊ぶ事で、だんごが固くなっていく様子を楽しんだり、そのだんごを削ったり、磨いたりしながら更なる遊びを発見し、展開していく姿には、いつも感心しています。
又、鼓隊のけいこでは、各自、自分が受け持った担当をしっかりやり遂げようと目当てを持ち取り組んでいます。
時には、普段の生活の中で、リズムを口ずさみ確認したり、自分はこういうのをしているんだよ!!と教える場面も見られています。
自分なりの目当てを持ち挑戦したり、友達と一緒に試したりする中で互いに刺激をうけているようです。
互いの良さに気づき、認め合う中で、自信を持って行動できるようになってほしいと思います。

梅雨が明けると、一気に気温が上がり暑くなります。
戸外に出る際は、日陰で過ごす。水分補給をとる。など子ども自身も暑い日の生活の仕方を身につけていけるよう、一緒に過ごしていきたいと思います。
又夏バテしないよう、お家でも朝食を食べる。睡眠をしっかりとる。水分補給をとる。など気をつけて生活しましょう。

納涼祭
7月15日(土)は、子ども達が楽しみにしている納涼祭が行われます。
盆踊りやかき氷、ジュースなどの各お店をまわり、楽しい時間をすごしたいと思います。
当日は、浴衣や甚平、私服などを着て参加します。尚、草履は、危ないので、をはいてきて下さい。
詳しくは、別紙にてお知らせします。

7月18日(火)よりお昼寝が始まります。
タオルケットの準備をお願いします。又、名前の記入も忘れず、お願いします。

水とのふれあいが楽しい季節。いよいよ水遊びが7月19日(水)より始まります。水遊びにともない準備をお願いします。
ビニール袋の中に・パンツ2枚・肌着1枚・フェイスタオル1枚 全てに名前の記入をお願いします。
毎日、上記の水遊びセットを、ぞうさんバックに準備し持たせて下さい。
・スイミングの日は、園での水あそびはありません。
・天候によっては、行われない事もあります。
・とびひや水イボなどの皮膚病があるときは、参加できません。

おねがい
・登園時、半袖体操服の中に着用している肌着は、着らずに登園して下さい。制服に着替える際に肌着を着ますので、制服+肌着をぞうさんバックに準備お願いします。

八月の行事予定
・七夕発表会 5(土)
・希望保育 14(月)、15(火)
・お泊り保育 19(土)、20(日)
(日程が変更になる場合もあります。)

2017年6月 みどりぐみ

雨のしずくがキラキラと輝く季節・・・いよいよ梅雨へとバトンタッチです。
先月は、戸外遊び『氷りつき鬼ごっこ』『砂だんごづくり』や室内では『ままごと』『玩具を組み立てて作るコマ遊び』又リズムのけいこなどを中心に過ごしました。
様々な遊びの中で、ルールを確認しあったり、新たな遊び方を発見し、それを友達につなげていく姿などが多く見られました。自分の思いを伝えたり、相手の思いに気づく場面が増える中時に意見がぶつかって思いをうまく伝えられず、「これ、ぼくが片付けよったとにせらしたー。」「だって1つ1つ片付けたらおそいやん」などトラブルが起こる場面も・・・。しかし互いの意見を聞き、状況を確認していくと、以前は断固として自分の意見を通していたのが、もし自分が同じ場面だったらどうか?を考え、相手の気持ちに気付き、自分の悪かったと受け入れる気持ちが持てるようになってきた事に、またひとつ成長を感じています。
自分のした事で傷つけてしまった時は「ごめんなさい。」と謝る事、相手にしてもらった事へ「ありがとう。」と感謝の言葉を伝える事。当たり前の事ですが、それがきちんと言えるよう育ってほしいと思います。室内で過ごす事が増える時期、生活や遊びの流れを工夫しながら進めていきたいと思います。

鼓隊に向けて、リズムのけいこをスタートしました。
大太鼓、シンバル、中太鼓、ティンプトン、キーボード、グロッケン、カラーガード、指揮。それぞれに役割がありどれも大切で、どれがぬけても、成り立たない事を子ども達とお話ししました。
「どれも力がいるとよ。みんな頑張ろうね!!」の声かけに、「うん。頑張るー。」と自分の役割の大切さを知り、意欲が高まってます。この意欲を大切にしながら、取り組んでいきたいと思います。

時の記念日
6月10日は、時の記念日です。時間をきちんと守る事の大切さを広めるため定められました。園でも長い針が○までに片付けしようね。など時間を意識してできるよう声かけし生活しています。長い針が⑫短い針が③で?の問いに「3時!!」など関心もでてきているようです。

保育参観では、沢山の参加をありがとうございました。
今回カエルの折り紙をしたり、画用紙に前回作っていた折り紙を貼り、親子でのお絵描きをしました。親子で楽しんで行う姿がほほえましく感じました。又試食会では、日ごろの食事の様子を見て頂けた事と思います。時間を意識し進めています。ご協力、ありがとうございました。

7月の行事予定
・7月1日(土) 納涼祭についての母の会
・7月15日(土) 納涼祭
・7月18日(火)より 昼寝開始
・7月19日(水)より 水遊び開始