2014年6月 みどりぐみ
- 2014/06/03
- みどりぐみ
初夏の心地良い風が園庭を駆け抜ける中、青空の下、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。子どもたちの”おおきくなあれ”の願いが届き、トマト・キュウリ・ピーマンの野菜たちはそれぞれに沢山の実をつけました。「わぁー、ピーマンなっとる」「トマトめっちゃいっぱいやん」「キュウリ小さくて可愛いね」と、あちこちで子どもたちの嬉しい声が飛び交っています。水やりも当番ごとに毎日かかさずしてくれています。収穫を心待ちにしているようです。先月は戸外遊び、製作、えんぴつ遊びをして過ごしました。又、竹馬や組体操、鼓隊のバチのおけいこも始まり、子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。竹馬では、「難しい、出来ない」と、つい弱音が出てしまうこともありますが、何度転んでも立ち上がり、「でも頑張る」とあきらめずにチャレンジしています。その表情は真剣です。少しコツをつかんだ子が「教えてあげようか?お手本見せるね。こうだよ」とお友達にアドバイスをしている姿も見られました。子どもたち同士で教え合って、共に頑張る姿に心ひかれました。改めて友達の良さ、大切さに気付かされた場面でした。これからおけいこ事が少しずつ増えていきます。子どもたちの負担にならないよう、遊びも十分取り入れながら、メリハリをしっかりとつけ、進めていこうと思います。
祖父母ふれあい参観
5月9日(金)に行われました。祖父母ふれあい参観では、沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。前日からとても楽しみにしていた子どもたち。お団子作り、おもちゃ作りもとても楽しんでいました。おやつのお団子は、ほとんどの子どもたちがおかわりしましたよ♡また一つ思い出が増えました。楽しい時間をありがとうございました。
保育参観
5月24日(土)に行われました保育参観では、お忙しい中、暑い中、沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。とてもいいお天気でしたね。今回はふれあい、運動遊びを行いましたがいかがでしたか?口頭やアンケートでは「きつかったけど楽しかった」「いい運動になりました」など嬉しいお声を聞かせていただきました。時間が押してしまい、最後の種目は出来ませんでしたが、園庭には終始、笑い声が響いていました。救命救急の受講、試食会へのご参加もありがとうございました。
お願い
・暑い日が続き、汗をよくかくようになりました。又、泥んこ遊びも増えてきましたので、着替えの方も肌着・パンツ1セット、上下服1セット、準備をお願いします。ビニール袋も忘れずに入れて下さい。
・水分補給を細めにしています。水筒はたっぷり入れて下さい。
歯を大切に
6月4日は「虫歯予防デー」。4日~10日までの一週間は「歯の衛生週間」です。歯の役割には、食べ物を噛む、発音を助けるなどがあります。虫歯が多かったり、歯並びが悪いと、大人になってから顔の形に影響してきます。日頃から丁寧に歯みがきをして、虫歯を増やさないようにしましょう。スキンシップを兼ねて口の中をチェックして、仕上げみがきをしてあげて下さい。
時の記念日
6月10日は時間を大切にする日と定められた「時の記念日」。時間に親しみが持てるよう、手作りの時計を作りました。「長い針が○のところまでに食べ終わろう、○のところになったら交代してね」など、時間を意識する姿も見られるようになりました。時間への関心を広げながら一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
行事予定
6月
・3日 歯科検診
・7日 赤・黄 保育参観
7月
・5日 母の会(納涼祭について)
・19日 納涼祭
・23日 水遊び開始
変更になる場合があります。