2017年6月 みどりぐみ
雨のしずくがキラキラと輝く季節・・・いよいよ梅雨へとバトンタッチです。
先月は、戸外遊び『氷りつき鬼ごっこ』『砂だんごづくり』や室内では『ままごと』『玩具を組み立てて作るコマ遊び』又リズムのけいこなどを中心に過ごしました。
様々な遊びの中で、ルールを確認しあったり、新たな遊び方を発見し、それを友達につなげていく姿などが多く見られました。自分の思いを伝えたり、相手の思いに気づく場面が増える中時に意見がぶつかって思いをうまく伝えられず、「これ、ぼくが片付けよったとにせらしたー。」「だって1つ1つ片付けたらおそいやん」などトラブルが起こる場面も・・・。しかし互いの意見を聞き、状況を確認していくと、以前は断固として自分の意見を通していたのが、もし自分が同じ場面だったらどうか?を考え、相手の気持ちに気付き、自分の悪かったと受け入れる気持ちが持てるようになってきた事に、またひとつ成長を感じています。
自分のした事で傷つけてしまった時は「ごめんなさい。」と謝る事、相手にしてもらった事へ「ありがとう。」と感謝の言葉を伝える事。当たり前の事ですが、それがきちんと言えるよう育ってほしいと思います。室内で過ごす事が増える時期、生活や遊びの流れを工夫しながら進めていきたいと思います。
鼓隊に向けて、リズムのけいこをスタートしました。
大太鼓、シンバル、中太鼓、ティンプトン、キーボード、グロッケン、カラーガード、指揮。それぞれに役割がありどれも大切で、どれがぬけても、成り立たない事を子ども達とお話ししました。
「どれも力がいるとよ。みんな頑張ろうね!!」の声かけに、「うん。頑張るー。」と自分の役割の大切さを知り、意欲が高まってます。この意欲を大切にしながら、取り組んでいきたいと思います。
時の記念日
6月10日は、時の記念日です。時間をきちんと守る事の大切さを広めるため定められました。園でも長い針が○までに片付けしようね。など時間を意識してできるよう声かけし生活しています。長い針が⑫短い針が③で?の問いに「3時!!」など関心もでてきているようです。
保育参観では、沢山の参加をありがとうございました。
今回カエルの折り紙をしたり、画用紙に前回作っていた折り紙を貼り、親子でのお絵描きをしました。親子で楽しんで行う姿がほほえましく感じました。又試食会では、日ごろの食事の様子を見て頂けた事と思います。時間を意識し進めています。ご協力、ありがとうございました。
7月の行事予定
・7月1日(土) 納涼祭についての母の会
・7月15日(土) 納涼祭
・7月18日(火)より 昼寝開始
・7月19日(水)より 水遊び開始