2019年12月のこんだて
- 2019/12/03
- こんだて
●○12月 の 献 立 表 ○● | ||||
昼 食 |
未満児 |
全児おやつ 3時 |
||
2 | 月 | 雑炊 大根スープ バナナ |
牛乳 | 麦茶 フライドおさつ |
3 | 火 | おでん じゃこ和え 柿 |
牛乳 | チーズケーキ |
4 | 水 | じゃが芋そぼろ煮 しめじの煮つけ みかん |
牛乳 | 麦茶 レーズン入り蒸しパン |
5 | 木 | 八宝菜風丼 和風サラダ スティックチーズ |
牛乳 | 麦茶 ツナ昆布おにぎり |
6 | 金 | 鰯のかば焼き 大根と柿の甘酢和え 五目みそ汁 |
牛乳 | ミルク マーブルケーキ |
7 | 土 | 豆腐のコロコロ煮 ほうれん草のソテー バナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
9 | 月 | 豆腐と挽肉のみそ煮 大根マリネ バナナ |
牛乳 | 麦茶 あべかわマカロニ |
10 | 火 | 肉うどん ごぼうサラダ りんご |
牛乳 | ミルク フレンチトースト |
11 | 水 | 厚揚げの含め煮 れんこんきんぴら みかん |
牛乳 | ミルク ブラウニー |
12 | 木 | 白菜のあんかけ丼 大根の炒め煮 スティックチーズ |
牛乳 | 麦茶 煮豆 |
13 | 金 | わかさぎの磯辺揚げ ほうれん草のみそ和え のっぴい汁 |
牛乳 | ミルク ポテト入りココア蒸しパン |
14 | 土 | もちつき大会 | ||
16 | 月 | シーフードスパゲティ 椎茸とキャベツのチキンスープ りんご |
牛乳 | 麦茶 みたらし団子 |
17 | 火 | チリコンカーン ひじきの炒め煮 スティックチーズ |
牛乳 | ミルク さつま芋黒糖蒸しパン |
18 | 水 | 吉野汁 青梗菜のさっと煮 みかん |
牛乳 | ミルク マドレーヌ |
19 | 木 | すき焼き風煮 しめじの中華風酢の物 スティックチーズ |
牛乳 | ミルク パインケーキ |
20 | 金 | 鮭のサワーソース焼き ナムル 春雨スープ |
牛乳 | さつまいもムース |
21 | 土 | 牛肉とごぼうの卵とじ キャベツの昆布漬け みかん |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
23 | 月 | 和風サラダ 清まし汁 りんご |
牛乳 | ミルク エッグサンド |
24 | 火 | ツナライス ローストチキン スパゲティサラダ ミネストローネ |
牛乳 | ココアミルク ケーキ |
25 | 水 | スキムちゃんぽん ブロッコリーの和風マヨネーズ和え バナナ |
牛乳 | ミルク コロコロドーナツ |
26 | 木 | 冬野菜カレー ヨーグルトサラダ |
牛乳 | 麦茶 チーズ入りお好み焼き |
27 | 金 | グラタン かぶの甘酢和え 洋風かきたま汁 |
牛乳 | ミルク 米粉の抹茶カップケーキ |
28 | 土 | 小松菜と豆腐の炒め煮 ひじきと昆布の煮つけ バナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。 |
かぜをひいたら水分補給をしっかり!
発熱や下痢、嘔吐などで体の水分がどんどん失われていきます。
水分不足は脱水症状に陥ってしまうこともありますので、こまめに補給することが大切です。
牛乳・果汁飲料・スポーツ飲料・スープなど飲みやすいものを摂取しましょう。
かぜをひいたら、どんな食べ物をとればいいの?
たんぱく質
体を温めて、体力を維持するために必要な栄養素です。
肉 魚 卵 豆腐 牛乳など
炭水化物
発熱やせきなどえエネルギーが消費されるので、しっかり補給しましょう。
ごはん めん類 いも類 はちみつなど
ビタミンA・C
皮膚や鼻・のどなどの粘膜を成長に保ち、抵抗力を高めてくれます。
にんじん かぼちゃ ほうんれんそう キウイフルーツ みかんなど