2021年8月のこんだて
- 2021/08/03
- こんだて
| ●○ 8月 の 献 立 表 ○● | ||||
| 昼 食 |
未満児 |
全児おやつ 3時 |
||
| 2 | 月 | まぐろの中華煮 なすみそ炒め バナナ |
牛乳 | 麦茶 人参とちりめんのおにぎり |
| 3 | 火 | コーンラーメン オクラの酢の物 スティックチーズ |
牛乳 | 牛乳 南瓜のケーキ |
| 4 | 水 | 筑前煮 春雨の和え物 オレンジ |
牛乳 | 牛乳 コーントースト |
| 5 | 木 | ハヤシライス フルーツサラダ |
牛乳 | 牛乳 小倉ケーキ |
| 6 | 金 | 鯖の南蛮漬け 千草和え とろろ昆布汁 |
牛乳 | 麦茶 そうめん |
| 7 | 土 | 野菜の卵とじ もやしのカレー炒め バナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
| 9 | 月 | 振替休日 | ||
| 10 | 火 | 豆腐とツナの小判焼き 胡瓜とハムの酢の物 みそ汁 |
牛乳 | ミルクくずもち |
| 11 | 水 | 豚汁 菜焼 オレンジ |
牛乳 | 麦茶 チーズ入りお好み焼き |
| 12 | 木 | 煮込みうどん すりごま豆腐サラダ スティックチーズ |
牛乳 | 麦茶 じゃが芋おやき |
| 13 | 金 | ポークカレー バナナ |
牛乳 | 麦茶 せんべい |
| 14 | 土 | チキンクリームシチュー オレンジ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
| 16 | 月 | きのことポテトのミルク煮 胡瓜とわかめの酢の物 すいか |
牛乳 | 牛乳 ベーコン入りチーズブレッド |
| 17 | 火 | スパニッシュオムレツ ごまサラダ チキンスープ |
牛乳 | 麦茶 豆乳きな粉蒸しパン |
| 18 | 水 | みそ焼肉 わかめスープ バナナ |
牛乳 | フルーツ寒天 |
| 19 | 木 | 中華丼 酢の物 オレンジ |
牛乳 | 牛乳 マヨネーズマフィン |
| 20 | 金 | 白身魚のとうもろこしあんかけ トマトサラダ 豆乳スープ |
牛乳 | 牛乳 フルーツサンド |
| 21 | 土 | 豚肉ともやしのみそ炒め 昆布と椎茸の煮付け オレンジ |
牛乳 | すいか |
| 23 | 月 | 八宝菜 スキムビーンズサラダ バナナ |
牛乳 | 牛乳 ブラウニー |
| 24 | 火 | かしわご飯 鮭のチーズピカタ 人参と胡瓜のごま酢和え みそ汁 |
牛乳 | カルピス フルーツのぜゼリー |
| 25 | 水 | 豆腐とえびのケチャップ煮 南瓜サラダ オレンジ |
牛乳 | 黒糖ミルクプリン |
| 26 | 木 | 洋風団子汁 なすかか煮 バナナ |
牛乳 | 牛乳 ホットケーキ |
| 27 | 金 | チキンビーンズ おかか和え スティックチーズ |
牛乳 | 牛乳 マドレーヌ |
| 28 | 土 | 厚揚げのみそ炒め 胡瓜の昆布漬け オレンジ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
| 30 | 月 | しめじ丼 南瓜のそぼろ煮 スティックチーズ |
牛乳 | 牛乳 ウインナーカップケーキ |
| 31 | 火 | 鯖のチーズ衣揚げ 胡瓜と人参のサラダ 清まし汁 |
牛乳 | 牛乳 バナナチョコケーキ |
|
※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。 |
||||
水分補給は大事!
水分補給で熱中症を防ごう
熱中症とは日射病や熱射病のことをいい、軽度のものから命の危険にかかわる状態まで、さまざまです。
予防するためには、まず適度な水分補給をすることが欠かせません。
特に激しい運動や、炎天下の中にいる場合などは、こまめに摂取するようにしましょう。
どうして水分補給が大切なのでしょう。
私たちの体の65~75%は水分です。この水分は、汗をかいて体温調節をしたり、血液や細胞に重要な働らきをします。
ですから、大量に汗をかく夏場や運動中は適度な水分補給をしないと、熱中症などを引き起こし、命に危険が及びこともあります。
上手に水分補給をしましょう
★食事から★
水分は汁物をはじめ、ごはんやおかずにも含まれているので、3度の食事からもかなりの量をとることができます。
特に汗をかいた時は、みそ汁やスープ類などの汁物からミネラルを補給をしましょう。
★スポーツ時は★
運動をして大量の汗をかいた時は、頻繁に水分補給をすることが大切です。
汗で失ったミネラルを補給するために、スポーツドリンクは適しています。
ただ糖分も含まれていますので、多飲するのは避けましょう。
飲みすぎに注意!
ペットボトル入り甘い清涼飲料
夏場の暑い日などはペットボトル入りの甘い清涼飲料を何本も飲んでしまうことがあります。
これを毎日続けていると、大量の糖分を摂取してしまうことになり、糖尿病などの生活習慣病を招くことにもなりかねません。
糖分が多い飲み物を飲む場合は、コップに入れて、少量を飲むようにしましょう。

