days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2022年2月のこんだて

●○ 2月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 豚肉のすきやき風煮
大根とツナの酢の物
スティックチーズ
牛乳 麦茶
抹茶ミルクスチームパン
2 豚汁
菜焼
みかん
牛乳 麦茶
さつま芋あん団子
3 チキンクリームスープ
コールスロー
スティックチーズ
牛乳 ヨーグルトポテト
4 鯖のごまソースかけ
ほうれん草のナムル
みそ汁
牛乳 ミルク
シュガートースト
5 春雨と卵の炒め煮
大根と塩昆布の和え物
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
7 ポークビーンズ
キャベツサラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
8 納豆オムレツ
ハリハリなます
チキンスープ
牛乳 麦茶
コロコロ揚げ
9 厚揚げ含め煮
ツナ和え
りんご
牛乳 ミルク
ホットケーキ
10 麻婆春雨
ハムサラダ
バナナ
牛乳 ミルクブラマンジェ
11 建国記念日    
12 豆腐と挽肉のみそ煮
もやしのカレー炒め
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
14 魚ロッケ
こってりポテトサラダ
野菜スープ
牛乳 ミルク
チョコチップケーキ
15 シーフードカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
コーンチーズケーキ
16 みそ焼肉
わかめスープ
バナナ
牛乳 ミルク
豆腐のカップケーキ
17 豆腐の和風炒め
白菜スープ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
バナナ蒸しパン
18 白身魚のチーズピカタ
れんこんサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
青菜入りおかずケーキ
19 牛肉とごぼうの卵とじ
昆布の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
21 ちゃんこ汁
小松菜サラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ツナサンド
22 八宝菜風丼
大豆和風サラダ
りんご
牛乳 ミルク
ピーチケーキ
23 天皇誕生日    
24 かしわご飯
鮭のオーロラソースかけ
春雨和え物
清まし汁
牛乳 カルピス
クリームまんじゅう
25 スパゲティミートソース
卵スープ
バナナ
牛乳 ミルク
小倉ケーキ
26 シンガポールビーフン
みそ汁
みかん
牛乳 麦茶
せんべい
28 焼きうどん
スープ
バナナ
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

鬼は~そと~ 福は~うち~
 ~豆の優れた栄養価
 豆にはたんぱく室や食物繊維、ビタミンB群、カルシウム、鉄などが含まれています。
 特に、どの豆にも多く含まれている成分が食物繊維です。
 また、大豆には脂質も多く含まれていて、油の原料にもなっています。

節分
 節分は立春の前日で、冬から春への季節のかわり目の行事です。
 もとは、立冬や立夏、立秋などの前日も節分といわれていました。
 この節分の日には季節のかわり目に物忌みをして無事にすごすという習慣がありました。
 「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。
 また、この日には、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。

2022年1月のこんだて

●○ 1月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
4 みそうどん
じゃこ入りサラダ
みかん
牛乳 麦茶
じゃが芋おやき
5  がめ煮
温野菜サラダ
スティックチーズ
牛乳   麦茶
人参蒸しパン
6 牛肉とかぶのシチュー
ひじきの和風サラダ
りんご
牛乳 ミルク
ウインナーカップケーキ
7 鯖のみぞれ煮
ナムル
みそ汁
牛乳 麦茶
七草粥
8 鶏肉とひじきの炒め煮
もやしのごま和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
10 成人の日    
11 チーズと青菜のオムレツ
りんごサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
餅入りぜんざい
12 豚肉と大豆のケチャップ煮
青梗菜のさっと煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
13 中華丼
七色サラダ
バナナ
牛乳 ミルク
大学芋
14 鮭のレモン焼き
チロリアンサラダ
椎茸とキャベツのスープ
牛乳 クリーム和え
15 野菜の卵とじ
華風サラダ
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
17 野菜ラーメン
人参きんぴら
りんご
牛乳 ミルク
ミルクバナナケーキ
18 おでん
白菜サラダ
みかん
牛乳 ミルク
ベーコン入りチーズブレット
19 チャンプルー
野菜スープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
20 ポークカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
ジャムサンド
21 鯖の香り揚げ
おかか和え
白菜スープ
牛乳 麦茶
おさつ蒸しパン
22 豚肉と大根のみそ煮
スタミナ納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
24 厚揚げのそぼろ煮
小松菜サラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
豆パン
25 赤飯
鶏の照り焼き
なます
田作り
清し雑煮
牛乳 カルピス
ケーキ
26 わかめ入り肉じゃが
野菜炒め
スティックチーズ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
27 白菜のあんかけ丼
ツナ和え
バナナ
牛乳 ミルク
スクエアケーキ
28 魚のマヨネーズ焼き
ハリハリなます
みそ汁
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
29 高野豆腐の卵とじ
エリンギと昆布の煮付け
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
31 団子汁
すりごま豆腐サラダ
りんご
牛乳 ミルク
揚げパン

※都合により、献立を入れ替える場合があります。

 

明けましておめでとうございます
 新年、明けましておめでとうございます。充実したお休みを過ごされたことと思います。
 おうちでは、家族でたくさんコミュニケーションがとれたでしょうか。
 保護者のみなさんから「去年よりも一段と成長した」と実感してもらえるように、よりいっそう努力してまいります。
 今年も、ご家庭のご協力とご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

おせち料理・七草がゆ
 お正月は新しい年の神様を迎え、新たな1年の実りを願う祭事です。「おせち」はその神様へのお供え物といわれています。
 健康を願う黒豆、豊作を祈る田作リ、豊かに暮らせるように願う栗きんとんなど、繰起を担いだ料理が詰め合わされています。
 一方、七草がゆは7月7日の人日の節句に、邪気を払い無病息災を祈って食べられてきた物。お正月のごちそうで疲れた胃にも、ぴったりです。


1月11日”鏡開き”
 飾っておいた鏡もちをおしるこ・ぜんざいなどにして、家族で食べましょう。

2021年12月のこんだて

●○ 12月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 五目焼きそば
みそ汁
りんご
牛乳 麦茶
フライドポテト
2 冬野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
チーズ入りお好み焼き
3 鯖の竜田揚げ
ナムル
のっぺい汁
牛乳 麦茶
みそ蒸しパン
4 炒り豆腐
ひじきと昆布の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
6 鶏肉の酢豚風煮
野菜サラダ
スティックチーズ
牛乳 抹茶ミルクプリン
7 和風サラダ
清まし汁
みかん
牛乳 麦茶
みたらし団子
8 チリコンカーン
じゃこ和え
スティックチーズ
牛乳 麦茶
さつま芋マフィン
9 肉うどん
ごぼうサラダ
牛乳 ミルク
ピザトースト
10 鮭のオーロラソースかけ
ごまサラダ
大根スープ
牛乳 ミルク
パインケーキ
11 豆腐のコロコロ煮
ほうれん草のソテー
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
13 シーフードスパゲッティ
洋風かきたま汁
牛乳 ミルク
チーズケーキ
14 豆腐と挽肉のみそ煮
コールスロー
バナナ
牛乳 ミルク
米粉の抹茶カップケーキ
15 村雲汁
しめじの煮つけ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
レーズン入り蒸しパン
16 八宝菜風丼
キャベツの中華和え
りんご
牛乳 ミルク
バナナマフィン
17 竹輪のカレー風味揚げ
大根と柿の甘酢和え
みそ汁
牛乳 さつま芋ムース
18 もちつき 牛乳 麦茶
ビスケット
20 グラタン
かぶの甘酢和え
キャベツスープ
牛乳 ミルク
ポテトサンド
21 麻婆豆腐
あらめの煮つけ
バナナ
牛乳 麦茶
ツナ昆布おにぎり
22 じゃが芋そぼろ煮
キャベツとベーコンのソテー
スティックチーズ
牛乳 ミルク
南瓜のケーキ
23 ビーフシチュー
ブロッコリーの和風マヨネーズ和え
りんご
牛乳 ミルク
コーンチーズケーキ
24 ツナライス
ローストチキン
スパゲッティサラダ
ミネストローネ
牛乳 ココアミルク
ケーキ
25 牛肉とごぼうの卵とじ
キャベツの昆布和え
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
27 すき焼き風煮
しめじの中華風酢の物
りんご
牛乳 ミルク
コロコロドーナツ
28 白身魚のねぎチーズ焼き
和風サラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
栄養チヂミ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

かぜをひいたら水分補給をしっかり!
 発熱や下痢、嘔吐などで体の水分がどんどん失われていきます。水分不足は脱水症状に陥ってしまうこともありますので、こまめに補給することが大切です。牛乳・果汁飲料・スポーツ飲料・スープなど飲みやすいものを摂取しましょう。

かぜをひいた時の食事と対処法
 十分な予防対策をしていても、かぜやインフルエンザにかかってしまうことがあります。ひいてしまった場合は、悪化させないように気をつけましょう。

かぜの症状にあった食事例

熱がある時
 熱によって水分とエネルギーがたくさん消費されていますので、すぐに補給します。
 雑炊、煮込みうどん、スープ、果物 など
のどがいたい、せきがひどい時
 口当たりやのどごしのよい食品にします。カレーやこしょうなど刺激に強いものはさけるよう気をつけましょう。
 茶わん蒸し、ゼリー寄せ、アイスクリーム など
下痢の時
 体の水分がどんどん失われていきますので、十分な水分とミネラルを補給します。また消化のよいものを心がけましょう。
 おかゆ、煮込みうどん、豆腐料理、スープ など

早めに病院へ行き安静を心がけましょう
 かぜやインフルエンザにかかってしまったら、すぐに病院へ行きましょう。重症化を防ぐためにも早めの受診が大切です。「かぜの特効薬」はありませんが熱を下げる、炎症を抑えるなど、症状にあわせた薬が処方されますので、適切な服用をするとともに、十分な栄養と睡眠をとって、安静にすることが大切です。

2021年11月のこんだて

●○ 11月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 厚揚げと挽肉のカレー煮
中華和え
りんご
牛乳 ミルク
ポパイケーキ
2 鯖の塩焼き
白菜とりんごのサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
ポテトチップス
3 文化の日    
4 焼き豚ねぎラーメン
大根サラダ
牛乳 ミルク
チーズ入り蒸しパン
5 白身魚の天ぷら
青梗菜のごま和え
みそ汁
牛乳 ミルク
オーブンパンケーキ
6 小松菜と豆腐の炒め煮
もやしのごま和え
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
8 じゃが芋と卵の煮付け
ごぼうサラダ
スティックチーズ
牛乳 フルーツクリーム
9 鯖のみそ煮
きのこ和え
すまし汁
牛乳 ミルク
バナナ蒸しパン
10 柳川煮
変わりきんぴら
牛乳 ミルク
ジャムサンド
11 ウインナーカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
さつま芋あん団子
12 吉野汁
ひじきの炒め煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
煮豆
13 豚汁
納豆和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
15 白菜のクリーム煮
ごまマヨネーズ和え
牛乳 麦茶
さつま芋の天ぷら
16 ポークビィーンズ
切り干し大根の煮つけ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
あべ川マカロニ
17 すきやき
小松菜サラダ
りんご
牛乳 麦茶
ねばとろチヂミ
18 豆腐の和風炒め
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 りんごのコンポート
ヨーグルトソースかけ
19 わかさぎの厚揚げ
れんこんサラダ
五目みそ汁
牛乳 ミルク
ツナサンド
20 卵と豚肉としめじの炒め煮
即席漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
22 鶏肉の香味焼き
ポパイサラダ
白菜スープ
牛乳 ミルク
メープルマフィン
23 勤労感謝の日    
24 けんちんうどん
柿入り白和え
みかん
牛乳 麦茶
枝豆
25 しめじの八宝菜風丼
春雨サラダ
りんご
牛乳 ミルク
チーズとバナナのケーキ
26 肉じゃが
大根の炒め煮
スティックチーズ
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
27 豚肉ともやしのみそ炒め
胡瓜の昆布漬け
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
29 きのこご飯
鮭のチーズピカタ
カラフルサラダ
根菜スープ
牛乳 カルピス
フルーツのせプリン
30 雑菜
中華スープ
バナナ
牛乳 ミルク
アップルケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

食事の基本 
あいさつをしよう

 いただきます
 ごちそうさまでした


食事マナーを守って楽しく食事をしましょう
食事マナーの基本
 食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにするためと、他人に不愉快な思いをさせないための両方あります。
 基本的なことを覚えて、これからの食生活で実践していきましょう。
姿勢を正そう
 よい姿勢とは、テーブルと体の間をこぶし1つ分くらい開け、いすにきちんと腰をかけて、背筋をまっすぐにのばした状態です。
他人の迷惑にならないようにしよう
 口に食べ物を入れたまま話したり、食事中にふさわしくない話をしたりすると、ほかの人の迷惑になるので気をつけましょう。
食器をきちんと持とう
 茶わんやはしをきちんともつようにしましょう。食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。
感謝の気持ちを忘れないようにしよう
 食事をつくってくれた人や、命あるものをいただくという感謝の気持ちを忘れないで、残さず食べるようにしましょう。

いろんな人と楽しく会食をするために
 みなさんがおとなになると、年が離れた人や違う国の人など、さまざまな人を食事をする機会があります。
 その時に、基本的なマナーを身につけていると、とても役に立ちます。
 逆にマナーを知らないと、恥ずかしい思いをすることもありますので、今のうちから少しずつ身につけるようにしましょう。

マナー違反に要注意!
 次のようなことをしている人はいませんか?
 自分のまわりの人とチェックしてみましょう。
  ・口に食べ物が入ったままおしゃべりする
  ・がちゃがちゃと食器の音を立てる
  ・ひじをついて食べる
  ・まわりの人とふざける
  ・食事中に席を立つ
  ・食事中にふさわしくない話をする

2021年10月のこんだて

●○ 10月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鰯のかば焼き
ごまサラダ
けんちん汁
牛乳 麦茶
レーズン入り蒸しパン
2 運動会    
4 和風スパゲティ
卵スープ
牛乳 かき氷
ビスケット
5 八宝菜
ベーコン入りマカロニサラダ
バナナ
牛乳 麦茶
冷やしぜんざい
6 豚肉と大豆のケチャップ煮
梅サラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
エッグサンド
7 白菜のあんかけ丼
れんこんきんぴら
スティックチーズ
牛乳 ミルク
きな粉マフィン
8 さんまの竜田揚げ
ナムル
みそ汁
牛乳 ブラマンジェ
9 春雨と卵の炒め煮
胡瓜のオイル漬け
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
11 豆腐と豚肉の炒め煮
ハリハリなます
スティックチーズ
牛乳 ミルク
青菜入りおかずケーキ
12 ツナカレー
フルーツサラダ
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
13 鶏肉のクリーム煮
きんぴらごぼう
バナナ
牛乳 ミルク
チョコレートケーキ
14 麻婆豆腐
しめじの煮つけ
オレンジ
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
15 白身魚の黄金焼き
ごま酢和え
わかめともやしのスープ
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
16 厚揚げのみそ炒め
あっさり納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
18 みそバター肉じゃが
カリカリ油揚げの和え物
スティックチーズ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
19 ちゃんぽん
酢の物
オレンジ
牛乳 ミルク
クラッカーサンド
20 拌八宝
みそ汁
バナナ
牛乳 ミルク
チーズトースト
21 親子丼
大根のごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 フルーツみつ豆
22 フィッシュボール
スパゲティサラダ
コンソメスープ
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
23 大豆入りひじきの炒め煮
小松菜の和え物
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
25 おでん
ごまマヨネーズ和え
りんご
牛乳 キャロット寒天
26 から揚げ付きカレーライス
ゆで卵
ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
クッキー
27 干しエビと野菜のビーフン
みそ汁
バナナ
牛乳 ヨーグルトポテト
28 中華丼
磯和え
りんご
牛乳 麦茶
枝豆
29 鮭のムニエル
キャロットサラダ
豆乳スープ
牛乳 ミルク
ハムとコーンのケーキ
30 豚肉と大根のみそ煮
もやしのカレー炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

朝ご飯を食べましょう!
 朝ご飯を食べて元気いっぱい!

朝食の大切さを考えよう
 朝食を食べると、睡眠中に下がった体温が上がって体が活動しやすい状態になります。
 また脳にエネルギーが補給されるので脳が活発に動きだします。


朝ごはんは大切なエネルギー源です
 朝ごはんで脳を働かせよう
 脳は睡眠中も休みなく働いているので、朝起きた時は脳のエネルギーが不足になった状態になっています。
 そこで朝食をぬくと、昼食までエネルギーが補給されないので、集中力がなくなったり、イライラしたりします。

 栄養バランスがひと目でわかる献立
 献立の立て方

  ①主食を決める。
  ②主食にあう主菜・副菜を考える。

 ★主食がごはんの場合
  主菜A(例)
   卵焼き 焼き魚 納豆
  副菜B(例)
   青菜のおひたし 果物
 ★主食がパンの場合
  主菜B(例)
   目玉焼き ベーコンエッグ ハムステーキ 魚のムニエル
  副菜B(例)
   野菜サラダ 果物

 忙しい朝は、時間をかけず用意をすることが大切です。
 事前に献立を考え、夕食の残りを利用したり、前日に調理の下準備をしておきましょう。

2021年9月のこんだて

●○ 9月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
小松菜サラダ
牛乳 牛乳
豆腐カップケーキ
2 コーンカレー
甘酢和え
牛乳 牛乳
蒸しパン
3 ちくわの磯辺揚げ
ミックスサラダ
みそ汁
牛乳 かき氷
ビスケット
4 牛肉とごぼうの卵とじ
ツナ和え
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
6 すき焼き風煮
しめじの中華風酢の物
バナナ
牛乳 牛乳
ホットドッグ
7 チャンプルー
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 ヨーグルト寒天
8 挽肉とオクラのチリコンカーン
なすみそ炒め
オレンジ
牛乳 牛乳
黒糖蒸しパン
9 冷やし中華
鶏肉と野菜のスープ
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
10 鮭のレモン焼き
五色和え
トマトスープ
牛乳 かき氷
ビスケット
11 なすと豚肉のみそ炒め
大豆と昆布の煮付け
ぶどう
牛乳 麦茶
ビスケット
13 厚揚げのそぼろ煮
カラフルサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
チーズケーキ
14 ジャーマンオムレツ
ごま和え
きのこスープ
牛乳 かき氷
ビスケット
15 野菜ラーメン
いかの酢みそ和え
牛乳 牛乳
じゃこマヨトースト
16 麻婆豆腐
きのこのしぐれ煮
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり
17 いわしのカレーフライ
コールスロー
みそ汁
牛乳 牛乳
米粉のココアカップケーキ
18 肉豆腐
胡瓜のごまみそ和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
20 敬老の日    
21 鯖のケチャップ煮
なすのナムル
春雨スープ
牛乳 麦茶
月見団子
22 親子煮
七色サラダ
スティックチーズ
牛乳 牛乳
チョコチップマフィン
23 秋分の日    
24 洋風まぜご飯
手羽先の唐揚げ
ポテトサラダ
レタススープ
牛乳 かき氷
ビスケット
25 夏野菜のオイスターソース炒め
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
せんべい
27 焼きうどん
清まし汁
ぶどう
牛乳 牛乳
人参ケーキ
28 さんまの塩焼き
野菜サラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
ところてん
29 南瓜となすのそぼろ煮
酢の物
オレンジ
牛乳 牛乳
マーブルケーキ
30 あんかけ丼
カミカミサラダ
スティックチーズ
牛乳 クリーム和え

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

朝食の大切さを考えよう
 朝食を食べると、睡眠中に下がった体温が上がって体が活動しやすい状態になります。
 また脳にエネルギーが補給されるので脳が活発に動きだします。

「朝ごはん食べている」ってホントかな?
 近頃、菓子やインスタント食品、栄養補助食品などを朝ごはんがわりにしている人が増えています。
 それらは「食事の補助」や「間食」用なので、食事がわりにすると栄養が偏るなどの問題があります。

朝ごはんで1日を元気にスタート
 ・脳が活発に動き出す ・血のめぐりがよくなる ・体温が上がる
 ・体の栄養になる ・うんちをしたくなる

朝ごはんを食べよう ①~④がそろった食事をしてね!
 ①パワーの源・主食
   ごはん、パン、めん類、シリアルなど
 ②筋肉や血の源・主菜
  目玉焼き、焼き魚、ハムステーキなど
 ③体の調子をととえる・副菜
  野菜サラダ、おひたし、果物など
 ④汁物/飲み物
  みそ汁、スープ、牛乳など

2021年8月のこんだて

●○ 8月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 まぐろの中華煮
なすみそ炒め
バナナ
牛乳 麦茶
人参とちりめんのおにぎり
3 コーンラーメン
オクラの酢の物
スティックチーズ
牛乳 牛乳
南瓜のケーキ
4 筑前煮
春雨の和え物
オレンジ
牛乳 牛乳
コーントースト
5 ハヤシライス
フルーツサラダ
牛乳 牛乳
小倉ケーキ
6 鯖の南蛮漬け
千草和え
とろろ昆布汁
牛乳 麦茶
そうめん
7 野菜の卵とじ
もやしのカレー炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
9 振替休日    
10 豆腐とツナの小判焼き
胡瓜とハムの酢の物
みそ汁
牛乳 ミルクくずもち
11 豚汁
菜焼
オレンジ
牛乳 麦茶
チーズ入りお好み焼き
12 煮込みうどん
すりごま豆腐サラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
じゃが芋おやき
13 ポークカレー
バナナ
牛乳 麦茶
せんべい
14 チキンクリームシチュー
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
16 きのことポテトのミルク煮
胡瓜とわかめの酢の物
すいか
牛乳 牛乳
ベーコン入りチーズブレッド
17 スパニッシュオムレツ
ごまサラダ
チキンスープ
牛乳 麦茶
豆乳きな粉蒸しパン
18 みそ焼肉
わかめスープ
バナナ
牛乳 フルーツ寒天
19 中華丼
酢の物
オレンジ
牛乳 牛乳
マヨネーズマフィン
20 白身魚のとうもろこしあんかけ
トマトサラダ
豆乳スープ
牛乳 牛乳
フルーツサンド
21 豚肉ともやしのみそ炒め
昆布と椎茸の煮付け
オレンジ
牛乳 すいか
23 八宝菜
スキムビーンズサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
ブラウニー
24 かしわご飯
鮭のチーズピカタ
人参と胡瓜のごま酢和え
みそ汁
牛乳 カルピス
フルーツのぜゼリー
25 豆腐とえびのケチャップ煮
南瓜サラダ
オレンジ
牛乳 黒糖ミルクプリン
26 洋風団子汁
なすかか煮
バナナ
牛乳 牛乳
ホットケーキ
27 チキンビーンズ
おかか和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳
マドレーヌ
28 厚揚げのみそ炒め
胡瓜の昆布漬け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
30 しめじ丼
南瓜のそぼろ煮
スティックチーズ
牛乳 牛乳
ウインナーカップケーキ
31 鯖のチーズ衣揚げ
胡瓜と人参のサラダ
清まし汁
牛乳 牛乳
バナナチョコケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

水分補給は大事!
 水分補給で熱中症を防ごう
 熱中症とは日射病や熱射病のことをいい、軽度のものから命の危険にかかわる状態まで、さまざまです。
 予防するためには、まず適度な水分補給をすることが欠かせません。
 特に激しい運動や、炎天下の中にいる場合などは、こまめに摂取するようにしましょう。

どうして水分補給が大切なのでしょう。
 私たちの体の65~75%は水分です。この水分は、汗をかいて体温調節をしたり、血液や細胞に重要な働らきをします。
 ですから、大量に汗をかく夏場や運動中は適度な水分補給をしないと、熱中症などを引き起こし、命に危険が及びこともあります。

 上手に水分補給をしましょう
 ★食事から★

 水分は汁物をはじめ、ごはんやおかずにも含まれているので、3度の食事からもかなりの量をとることができます。
 特に汗をかいた時は、みそ汁やスープ類などの汁物からミネラルを補給をしましょう。
 ★スポーツ時は★
 運動をして大量の汗をかいた時は、頻繁に水分補給をすることが大切です。
 汗で失ったミネラルを補給するために、スポーツドリンクは適しています。
 ただ糖分も含まれていますので、多飲するのは避けましょう。

 飲みすぎに注意!
 ペットボトル入り甘い清涼飲料

 夏場の暑い日などはペットボトル入りの甘い清涼飲料を何本も飲んでしまうことがあります。
 これを毎日続けていると、大量の糖分を摂取してしまうことになり、糖尿病などの生活習慣病を招くことにもなりかねません。
 糖分が多い飲み物を飲む場合は、コップに入れて、少量を飲むようにしましょう。

2021年7月のこんだて

●○ 7月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 親子丼
ツナじゃが
オレンジ
牛乳 牛乳
コーンとハムのケーキ
2 鮭のコーンマヨネーズ焼き
梅サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
豆腐カップケーキ
3 なすと豚肉のみそ炒め
小松菜の和え物
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
5 麻婆なす
胡瓜としめじのおろし和え
オレンジ
牛乳 牛乳
コロコロドーナツ
6 挽肉とオクラのチリコンカーン
もやしのごま酢和え
バナナ
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
7 七夕そうめん
トマトスープ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ゆで卵
8 鶏肉のクリーム煮
なすのしぎ焼き
バナナ
牛乳 麦茶
南瓜蒸しパン
9 あじのごま油焼き
白和え
みそ汁
牛乳 牛乳
チーズわかめトースト
10 豆腐と豚肉の炒め物
胡瓜のオイル漬け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
12 トマトソーススパゲティ
大豆スープ
スティックチーズ
牛乳 牛乳
豆パン
13 はんぺんフライ
じゃこ入りサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
ピーチケーキ
14 雑炊
野菜スープ
すいか
牛乳 麦茶
とうもろこし
15 夏野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 水ようかん
16 鶏肉のオレンジ焼き
チロリアンサラダ
コーンスープ
牛乳 牛乳
バナナ蒸しパン
17 大豆入りひじきの炒め煮
もやし炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
19 肉うどん
青梗菜のさっと煮
スティックチーズ
牛乳 牛乳
きなこマフィン
20 ささみのレモンソースかけ
きのこサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
ポテトサンド
21 夏の豚汁
卯の花炒り煮
すいか
牛乳 牛乳
コーンチーズケーキ
22 海の日    
23 スポーツの日    
24 卵と豚肉のしめじの炒め煮
オクラ納豆
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
26 じゃが芋そぼろ煮
中華風酢の物
スティックチーズ
牛乳 フルーツ白玉
27 のりじゃこチャーハン
鯖のごまソースかけ
鉄分たっぷりサラダ
お星様スープ
牛乳 アイスクリーム
ウエハース
28 厚揚げ含め煮
ツナ和え
オレンジ
牛乳 牛乳
マカロニあべかわ
29 八宝菜風丼
ラタトゥイユ
バナナ
牛乳 カルピス寒天
30 鮭のサワーソース焼き
ハムサラダ
コンソメスープ
牛乳 麦茶
そうめん
31 肉じゃが
キャベツのごまみそ和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

こんな洗い方ではきれいにならないよ
 指先だけ 
 石けんをつかわな

 このような洗い方をしていても、手の汚れは落ちません。
 手洗いポイントをしっかり覚えて、きれいに手を洗うようにしましょう。


できていますか? 基本の手洗い
 手洗いのポイント
  指の間 手首 指先とつめ

 石けんを必ず使おう

2021年6月のこんだて

●○ 6月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 厚揚げと豚肉のカレー煮
ごぼうサラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
チーズ&ピーナッツケーキ
2 南瓜となすのそぼろ煮
小松菜サラダ
バナナ
牛乳 ミルク
ポテト入りココアケーキ
3 白菜のあんかけ丼
トマトサラダ
野菜スープ
牛乳 ミルク
豆腐カップケーキ
4 鮭のチーズピカタ
レタスサラダ
野菜スープ
牛乳 麦茶
ブルーベリージャム蒸しパン
5 豚肉と厚揚げの卵とじ
青梗菜のおかか和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
7 五目豆
ごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 麦茶
磯辺団子
8 焼きそば
コーンスープ
バナナ
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
9 すき焼き風煮
野菜炒め
オレンジ
牛乳 ひまわりヨーグルト
10 大豆カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
11 白身魚のねぎチーズ焼き
ハムサラダ
鶏肉と野菜のスープ
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
12 夏野菜のオイスターソース炒め
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
14 鶏肉のケチャップ煮
ごま和え
メロン
牛乳 麦茶
ポテトチップス
15 豚肉の生姜焼き
磯和え
五目みそ汁
牛乳 ミルク
エッグサンド
16 夏野菜炒め
わかめスープ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ツナ昆布おにぎり
17 麻婆春雨
酢みそ和え
オレンジ
牛乳 ミルク
バナナケーキ
18 鯖の煮つけ
ごまサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
人参蒸しパン
19 シンガポールビーフン
清まし汁
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
21 ちゃんぽん
しめじの煮つけ
オレンジ
牛乳 ミルク
沖縄風ドーナツ
22 みそ焼肉
卵スープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ピザ―トースト
23 豆腐の中華煮
春雨サラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
ごまトースト
24 チキンクリームシチュー
酢の物
バナナ
牛乳 オレンジ寒
25 三色そぼろご飯
鯵のマリネ
もやしのごま和え
小松菜スープ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
26 豆腐のコロコロ煮
甘酢和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
28 八宝菜
ひじきの炒め煮
バナナ
牛乳 ミルク
ゴーヤ入りケーキ
29 白身魚のカレーフライ
ナムル
スープ
牛乳 麦茶
わらびもち
30 豆腐チャンプルー
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 ミルク
チョコチップケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

6月4日-10日は歯の衛生週間です

かむことの効果
 ①消化を助ける
 ②腸の動きをよくする
 ③むし歯を防ぐ
 ④肥満を防ぐ

むし歯を防ぐ食生活で8020
 8020運動とは、80歳まで20本以上の歯を保とうという運動です。
 永久歯は、一生使い続けていくもの。
 お年寄りになっても丈夫な自分の歯で食べ続けられるように、今からむし歯になりにくい食生活を心がけるようにしましょう。
 ・甘いお菓子はジュースをだらだら食べ続けない
 ・よくかんで食べる
 ・食後の後はしっかり歯みがきをする

2021年5月のこんだて

●○ 5月 の 献 立 表 ○●
    昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時

1

豚肉ともやしのみそ炒め
昆布の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
3 憲法記念日    
4 みどりの日    
5 子どもの日    
6 じゃが芋と卵の煮付け
小魚サラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
7 鯖の香り揚げ
もやしナムル
みそ汁
牛乳 麦茶
じゃが芋おやき
8 大豆入りひじきの炒め煮
甘酢和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
10 雑菜
きのこスープ
バナナ
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり
11 麻婆豆腐
しめじの中華風酢の物
スティックチーズ
牛乳 麦茶
煮豆
12 まぐの中華煮
和風サラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
パインケーキ
13 しめじの八宝菜風丼
カリカリ油揚げの和え物
スティックチーズ
牛乳 豆乳寒
14 鯵のトマトソース焼き
五色和え
キャベツとチーズのスープ
牛乳 ミルク
チーズトースト
15 野菜の卵とじ
即席漬け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
17 春野菜スパゲティ
豆腐入りわかめスープ
バナナ
牛乳 ミルク
人参とクリームチーズのケーキ
18 照り焼きチーズ
ごまマヨネーズ和え
みそ汁
牛乳 あじさいヨーグルト
19 豚肉と大豆のケチャップ煮
ごま和え
オレンジ
牛乳 ミルク
バナナココア蒸しパン
20 チキンカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
ジャムサンド
21 鮭のムニエル
春野菜のかつお和え
中華スープ
牛乳 ミルク
グリーンピースマフィン
22 肉豆腐
華風サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
24 なすの柳川風煮
きのこのしぐれ煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
25 ピースご飯
鯉のぼりオムレツ
ポテトサラダ
スープ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
26 村雲汁
座禅豆
スティックチーズ
牛乳 フルーツクリーム
27 野菜ラーメン
きんぴらごぼう
オレンジ
牛乳 麦茶
黒糖蒸しパン
28 白身魚の天ぷら
野菜サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
抹茶の米粉カップケーキ
29 じゃが芋のトマト煮
納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
31 豆腐と野菜のチャンプルー
みそ汁
メロン
牛乳 麦茶
じゃこおやき

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 

夏揚に起きやすい食中毒に注意!

 最近の食中毒発生状況を見ると、ノロウイルスの影糟で、冬場の発生件数が非常に多くなっています。ただし.夏場は細菌性の食中毒が多く発生しますので、油断は大敵。
カンピロバクタ―やサルモネラ、腸炎ビブリオなどの細菌性食中毒は、食品中などで菌が増殖していったり、.細菌から毒素が発生したりして起こります。
 予防のためには、食事や調理の前や動物と遊んだ後には石けんでしっかり手を洗う、調理の時には食品を十分に加熟する、生肉は食べないなど、.日ごろから気をつけるようにしましょう。

食中毒予防のキホン
・つけない
・ふやさない
・やっつける