こんだて
- 2023/07/03
- こんだて
●○ 7月の献立表 ○● | ||||
昼 食 |
未満児 |
全児おやつ 3時 |
||
1 | 土 | ハヤシライス フルーツサラダ |
牛乳 | 麦茶 せんべい |
3 | 月 | 焼肉とオクラのチリコンカーン ささみのごま酢和え バナナ |
牛乳 | ミルク 黒糖ケーキ |
4 | 火 | 鮭のレモン焼き じゃこ入りサラダ みそ汁 |
牛乳 | ミルク きなこマフィン |
5 | 水 | 麻婆豆腐 ラタトゥイユ オレンジ |
牛乳 | 麦茶 とうもろこし |
6 | 木 | 中華丼 なすかか煮 バナナ |
牛乳 | 牛乳 ポテトサンド |
7 | 金 | 七夕そうめん ツナとわかめの酢の物 スティックチーズ |
牛乳 | 牛乳 岩石揚げ |
8 | 土 | 豆腐と豚肉の炒め物 胡瓜の昆布和え オレンジ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
10 | 月 | じゃが芋そぼろ煮 しめじきんぴら すいか |
牛乳 | 牛乳 人参ケーキ |
11 | 火 | 鮭のコーンマヨネーズ焼き 梅サラダ みそ汁 |
牛乳 | 牛乳 豆パン |
12 | 水 | 鶏肉の酢豚風煮 じゃが芋ごま和え スティックチーズ |
牛乳 | ひまわりヨーグルト |
13 | 木 | 鶏肉のクリーム煮 胡瓜としめじのおろし和え オレンジ |
牛乳 | 牛乳 チーズとバナナのケーキ |
14 | 金 | 白身魚のカレームニエル 鉄分たっぷりサラダ 豆乳スープ |
牛乳 | 麦茶 ゆかりおにぎり |
15 | 土 | 冷やし中華 キャベツとツナのスープ バナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
17 | 月 | 海の日 | ||
18 | 火 | 鶏肉とキャベツのトマト煮 春雨の和え物 スティックチーズ |
牛乳 | 牛乳 おからかりんとう |
19 | 水 | 夏の豚汁 卵の花炒り煮 バナナ |
牛乳 | 牛乳寒 |
20 | 木 | スパゲティナポリタン 鶏肉と野菜のスープ オレンジ |
牛乳 | 牛乳 チーズわかめトースト |
21 | 金 | 鯛の煮付け ハリハリなます みそ汁 |
牛乳 | クリーム和え |
22 | 土 | 卵と豚肉としめじの炒め煮 オクラ納豆 バナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
24 | 月 | 雑菜 トマトスープ スティックチーズ |
牛乳 | 麦茶 いりこと大豆のかりんとう |
25 | 火 | のりじゃこチャーハン 鶏肉のオレンジ焼 ごまマヨネーズ和え お星様スープ |
牛乳 | アイスクリーム ウエハース |
26 | 水 | チャンプルー みそ汁 すいか |
牛乳 | 牛乳 スクエアケーキ |
27 | 木 | 夏野菜カレー ヨーグルトサラダ |
牛乳 | 麦菜 栄養チヂミ |
28 | 金 | 鯖の南蛮漬け なすのナムル にらと豆腐のかき卵汁 |
牛乳 | 牛乳 ブルーベリーマフィン |
29 | 土 | 牛肉とごぼうのトマト煮 キャベツのごまみそ和え パナナ |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
31 | 月 | チーズと青菜のオムレツ 五色和え 野菜スープ |
牛乳 | 麦茶 冷やしぜんざい |
食中毒予防の基本 手洗い
食中毒を予防するために
・菌をつけない 基本は手洗いです
・菌を増やさない 購入の後はすぐに冷蔵庫に入れます
・菌をやっつける 調理の際は十分に過熱を
七夕そうめん
平安時代、「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」として、7月7日にそうめんを食べる風習が宮中に広まり、次第に一般にも普及したと伝えられています。また、真夏に弱った体をいたわるために、消化のよいそうめんを食べる習慣が生まれ、お中元にそうめんを贈るようになった。という説もあります。そうめんを食べるときは、麺だけではなく、卵や鶏肉、野菜をトッピングして栄養を補いましょう。夏バテ解消にぴったりです。