2014年12月のこんだて
- 2014/12/01
- こんだて
●○ 12 月 の 献 立 表 ○● |
||||
日 | 曜 | 昼 食 |
未満児 |
全児おやつ 3時 |
1 | 月 | ビックリカレー ヨーグルトサラダ |
牛乳 | ミルク くず餅 |
2 | 火 | 和風スパゲティ かきたま汁 りんご |
牛乳 | 麦茶 チーズ入り蒸しパン |
3 | 水 | じゃが芋のそぼろ煮 即席漬け バナナ |
牛乳 | ミルク せんべい・ウエハース |
4 | 木 | チリコンカーン 磯和え みかん |
牛乳 | ミルク 青菜入りおかずパン |
5 | 金 | さんまの竜田揚げ ブロッコリーの和風マヨネーズ和え みそ汁 |
牛乳 | りんごのコンポート ヨーグルトかけ |
6 | 土 | 豚肉と大根のみそ煮 あっさり納豆 りんご |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
8 | 月 | 吉野汁 キャベツの昆布漬け みかん |
牛乳 | ミルク 大学芋 |
9 | 火 | 豆乳グラタン ほうれん草のソテー 大根スープ |
牛乳 | ミルク ココア蒸しパン |
10 | 水 | 厚揚げと挽肉のカレー煮 ツナとわかめの酢の物 スティックチーズ |
牛乳 | ミルク 小倉ケーキ |
11 | 木 | 鶏肉とキャベツのトマト煮込み もやしのごま和え バナナ |
牛乳 | ミルク 小葱のケーキ |
12 | 金 | 白身魚の夕焼けソースかけ 大根マリネ 椎茸とキャベツのチキンスープ |
牛乳 | ミルク 抹茶蒸しパン |
13 | 土 | もちつき大会 | ||
15 | 月 | すきやき ジャコ和え バナナ |
牛乳 | ミルク ビスケット いりこ |
16 | 火 | ちくわの磯部揚げ 白菜の梅サラダ みそ汁 |
牛乳 | 麦茶 ゆかりおにぎり |
17 | 水 | わかめ入り肉じゃが ひじきの炒め煮 スティックチーズ |
牛乳 | ミルク オーブンパンケーキ |
18 | 木 | しめじ丼 もやしナムル りんご |
牛乳 | フルーツクリーム |
19 | 金 | 鯵の塩焼き 柿の白和え みそ汁 |
牛乳 | 麦茶 さつま芋の天ぷら |
20 | 土 | 五目豆 いりこのぎすけ煮 みかん |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
22 | 月 | きつねうどん ごぼうサラダ バナナ |
牛乳 | 麦茶 さつま芋とりんごの重ね煮 |
23 | 火 | 天皇誕生日 | ||
24 | 水 | 和風サラダ みそ汁 みかん |
牛乳 | ミルク ブラウニー |
25 | 木 | 中華丼 かぶの甘酢和え りんご |
牛乳 | ミルク シベリアバナナ |
26 | 金 | ❀カレーピラフ ❀鶏肉のオレンジ焼き ❀ポパイサラダ ❀きのこスープ |
牛乳 | カルピス ケーキ |
27 | 土 | 春雨と卵の炒め煮 佃煮 みかん |
牛乳 | 麦茶 ビスケット |
※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。 |
☆かぜをひいた時の食事と対処法☆
十分な予防対策をしていても、かぜやインフルエンザにかかってしまうことが
あります。
ひいてしまった場合は、悪化させないよう気をつけましょう。
☆早めに病院へ行き安静を心がけましょう☆
かぜやインフルエンザにかかってしまったら、すぐに病院へ行きましょう。
重症化を防ぐためにも早目の受診が大切です。
「かぜの特効薬」はありませんが熱を下げる・炎症を抑えるなど、
症状にあわせた薬が処方されますので、適切な服用をするとともに、
十分な栄養と睡眠をとって、安静にすることが大切です。
かぜの症状にあった食事例
・熱がある時 (雑炊、煮込みうどん、スープ、果物 など)
→ 熱によって水分とエネルギーがたくさん消費されていますので、
すぐに補給します。
・のどがいたい、せきがひどい時
(茶わん蒸し、ゼリー寄せ、アイスクリーム など)
→ 口当たりやのどごしのよい食品にします。カレーやこしょうなど
刺激の強いものはさけるよう気をつけましょう。
・下痢の時 (おかゆ、煮込みうどん、豆腐料理、スープ など)
→ 体の水分がどんどん失われていきますので、十分な水分とミネラルを
補給します。
また消化のよいものを心がけましょう。
かぜをひいたら水分補給をしっかり!
発熱や下痢、嘔吐などで体の水分がどんどん失われていきます。
水分不足は脱水症状に陥ってしまうこともありますので、こまめに補給する
ことが大切です。
牛乳・果汁飲料・スポーツ飲料・スープなど飲みやすいものを摂取しましょう。