days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2016年1月のこんだて

 

●○  1月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
4 八宝菜
ナムル
みかん
牛乳 麦茶
さつま芋あん団子
5 チーズと青菜のオムレツ
ジャコ入りサラダ
野菜スープ
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
6 チリコンカーン
大根と塩昆布の和え物
バナナ
牛乳 ミルク
チーズ&くるみケーキ
7 白菜のあんかけ丼
さつま芋のいとこ煮
りんご
牛乳 麦茶
七草粥
8 麻婆春雨
ひじきの炒め煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
9 高野豆腐の卵とじ
佃煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
11
成人の日
-  
12 牛肉とカブのシチュー
あらめの煮付
みかん
牛乳 ミルク
人参蒸しパン
13 ジャージャー麺
卵入りわかめスープ
バナナ
牛乳 麦茶
餅入りぜんざい
14 親子丼
切り干し大根の煮付
スティックチーズ
牛乳 ミルク
小葱のケーキ
15 鯖の香り揚げ
千草和え
けんちん汁
牛乳 フルーツクリーム
16 豚肉と大根のみそ煮
胡瓜のオイル漬け
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
18 厚揚げと挽肉のカレー煮
ツナ和え
みかん
牛乳 ミルク
ビスケット・ウエハース
19 カボチャの含め煮
座禅豆
バナナ
牛乳 ミルク
パセリケーキ
20 あじのさんが焼き
春雨サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
バナナ蒸しパン
21 ポークカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
型抜きドーナツ
22 魚の黄金焼き
ブロッコリーのおかか和え
吉野汁
牛乳 ミルク
フルーツサンド
23 豆腐のコロコロ煮
もやしのごま和え
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
25 鶏肉のトマト煮
キャベツのごま和え
みかん
牛乳 ミルク
動物ビスケット
26 鯖のイカダ揚げ
小松菜サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
27 がめ煮
酢の物
スティックチーズ
牛乳 麦茶
人参とちりめんのおにぎり
28 スキムちゃんぽん
白菜サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
岩石揚げ
29 ✿赤飯
✿手羽先の照り煮
✿なます
✿田作り
✿清まし雑煮
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
30 牛肉とごぼうの卵とじ
いりこの青のり味
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
あけましておめでとうございます


おかゆを食べて体調を整えましょう
                     
 年末年始は、ごちそうがたくさん。胃の調子を整えるためや厄よけのために、1月7日にはセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ
 スズナ・スズシロの七草をいれる「七草がゆ」を食べます。15日の「小正月」にも、おかゆをいただきます。このおかゆには、
 アズキを入れる地方が多いとされていて、「アズキがゆ」とも言われています。ぜんざいやおしるこの所もあるようです。


かぜのときは食べ物から元気をもらおう!

 かぜかな、と感じたら食べ物のパワーでウイルスをはね返しましょう。まずは発汗作用のあるねぎやしょうが、くず湯などで体を温めて
 免疫力をアップ。熱があるときは、うどんや卵、すりおろしたりんごなど、消化のよい物でエネルギーを補給しましょう。
 また、鼻づまりにはたまねぎのスープがおすすめ。湯気と、たまねぎに含まれる成分が粘膜の炎症を和らげてくれます。
 のどの痛みには、みかんの皮やきんかんの蜂蜜漬けも効果的です。

2015年11月のこんだて

●○  11 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 焼きビーフン
みそ汁
りんご
牛乳 麦茶
ねばとろチヂミ
3 文化の日    
4 鶏肉のケチャップ煮
即席漬け
みかん
牛乳 ミルク
黒糖ケーキ
5 親子丼
大根と塩昆布の和え物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ビスケット・バナナ
6 秋の遠足    
7 小松菜と豆腐の炒め煮
胡瓜の昆布漬け
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
9 柳川煮
大根サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
みたらし団子
10 ポークビィーンズ
ツナとわかめの酢の物
みかん
牛乳 ミルク
抹茶ケーキ
11 きのこオムレツ
鉄分たっぷりサラダ
野菜スープ
牛乳 ミルク
アップルケーキ
12 牛丼
じゃこじゃが
バナナ
牛乳 ミルク
おにぎりせんべい
13 白身魚のタルタルソースかけ
小松菜のサラダ
春雨スープ
牛乳 ミルク
ミニドック
14 野菜の卵とじ
タクワン
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
16 さつま揚げ
五色和え
みそ汁
牛乳 ミルク
クラッカーサンド
17 すきやき 
酢みそ和え
バナナ
牛乳 ミルク
オーブンパンケーキ
18 けんちんうどん
しめじきんぴら
みかん
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
19 白いんげんシチュー
白菜とりんごのサラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
チョコレートケーキ
20 鰆のてりやき
酢の物
吉野汁
牛乳 ミルク
フライドポテト
21 マラソン大会&バーベキュー    
23 勤労感謝の日    
24 焼き豚ねぎラーメン
ほうれん草のナムル
バナナ
牛乳 ミルク
ハニートースト
25 ✿きのこご飯
✿イワシのカレーフライ
✿大根入り和風サラダ
✿とろろ昆布汁
牛乳 カルピス
クリームまんじゅう
26 シーフードカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
煮豆
27 鯖のみそ煮
ポパイサラダ
清し汁
牛乳 ミルク
せんべい・ウエハース
28 豚肉ともやしのみそ炒め
昆布の煮付
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
30 麻婆豆腐
にびたし
みかん
牛乳 みるく
青菜入りおかずパン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
寒くなってきました
                     
 寒い季節になってきました。「子どもは風の子」と言って、外で遊ばせることは望ましいのですが、やはり体調管理には気をつけてあげたいもの。
 風邪の原因の多くはウイルス感染です。気温や湿度が低くなる時季には、呼吸器粘膜の抵抗力が弱まって、ウイルスが繁殖しやすくなります。
 かぜをひかないためにも、タンパク質、脂肪、ビタミンC、ビタミンA、の四つの栄養素をバランス良く摂取するようにしましょう。


ばっかり食べしていませんか?

 和食は主食のごはんを中心に、いろいろな副食物を交互に食べる事によって口の中でよく味わうことができますので、
 交互に食べるようにしましょう。
  ※「ばっかり食べ」とは「一品食べ」ともいい、1つの料理を全部食べてからほかの料理を一品ずつ食べていくことです。

2015年10月のこんだて

 

●○  10 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 肉だんご入りかき卵汁
きんぴらごぼう
バナナ
牛乳 ミルク
豆腐のカップケーキ
2 中華丼
ナムル
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
3 運動会    
5 厚揚げの酢豚風炒め
胡瓜のオイル漬け
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ごまケーキ
6 筑前煮
切り干し大根の煮付
バナナ
牛乳 麦茶
ポップコーン
7 チーズミートなす
れんこんサラダ
コーンと卵のスープ
牛乳 牛乳
揚げパン
8 チャンポン
わかめサラダ
りんご
牛乳 ミルク
大豆スコーン
9 鮭のムニエル
大根サラダ
キャベツスープ
牛乳 フルーツみつ豆
10 厚揚げのみそ炒め
佃煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
12 体育の日    
13 麻婆大根
キャベツのごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 ビスケット
ヨーグルト
14 相性汁
大根とわかめの酢の物
りんご
牛乳 ミルク 
米粉のココアカップケーキ
15 シーチキンカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
人参ケーキ
16 魚の黄金焼き
チロリアンサラダ
みそ汁
牛乳 りんごのコンポート
ヨーグルトかけ
17 豚肉と大根のみそ煮
あっさり納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
19 拌八宝 
清し汁
牛乳 ミルク
ウインナーカップケーキ
20 祖父母ミニ運動会 お楽しみに!! 牛乳 牛乳
ベビーチーズ
ウエハース
21 チキンクリームシチュー
あらめの煮付
バナナ
牛乳 ミルク
ホットケーキ
22 白菜のあんかけ丼
大根の炒め煮
りんご
牛乳 牛乳
ツナサンド
23 豆腐とツナの小判焼き
磯和え
わかめともやしのスープ
牛乳 ミルク
チーズケーキ
24 鶏肉とひじきの炒め煮
三目炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
26 和風スパゲティ
にらと豆腐のかき卵汁
りんご
牛乳 ミルク
マヨネーズマフィン
27 ❀空揚げ付カレーライス
❀ゆで卵
❀ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
28 金時豆のチリコンカーン
人参と胡瓜のごま酢和え
バナナ
牛乳 ミルク
動物ビスケット
プルーン
29 鯖の塩焼き
かきの白和え
みそ汁
牛乳 牛乳
シベリアバナナ
30 鶏肉のクリーム煮
小魚のサラダ
りんご
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり
31 肉豆腐
いりこの青のり味
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
食欲の秋!おいしい物がありすぎてちょっと食べ過ぎかも?
                     
 「少し肥満気味?」と感じたら、カウプ指数を用いて発育状態を確認。
 カウプ指数とは、体重(g)÷身長(㎝)²×10で示され、肥満の判定基準は年齢によって異なります。
 30以上の場合、特定の食品や甘い菓子類などの「ばっかり食べ」が続いているなら要注意。
 食生活の見直しが必要です。



☆今月のレシピ紹介!
 <チーズミートなす>
 ・材料
   豚挽肉・・・20g
   玉葱・・・30g
   なす・・・40g
   油・・・2g
   塩・・・適量
   トマト・・・20g
   ピーマン・・・10g
   ピザ用チーズ・・・15g

 (作り方)
  1.玉葱は粗みじん切りにする。
  2.なすは5㎜厚さの半月切りにして、水につけてアク抜きをする。
  3.トマトは粗みじん切り、ピーマンは千切りに。
  4.豚挽肉、1、2を油で炒め、塩で調味する。
  5.アルミカップに4を入れ、3も入れる。
  6.ピザ用チーズ入れる。
  7.オーブンでチーズが溶けるくらいまで焼く。

2015年9月のこんだて

 

●○  9 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 雑菜
レタススープ
バナナ
牛乳 麦茶
枝豆
2 親子煮
なすみそ炒め
オレンジ
牛乳 牛乳
ベーコン入りチーズブレッド
3 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
しらす和え
スティックチーズ
牛乳 フルーツ盛り合わせ
4 魚のみぞれ煮かけ
イカの酢みそ和え
そうめん入りすまし汁
牛乳 サイダー寒
5 ナスと豚肉のみそ炒め
昆布の煮付
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
7 厚揚げの含め煮
ツナとわかめの酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
ミニサラダ・ウエハース
8 わかめラーメン
かぼちゃかか煮
なし
牛乳 かき氷
ビスケット
9 まぐろの中華煮
座禅豆
オレンジ
牛乳 牛乳
コーンチーズケーキ
10 しめじ丼
ツナじゃが
スティックチーズ
牛乳 ミルク
イチゴジャムケーキ
11 鮭のレモン焼き
ポテトサラダ
みそ汁
牛乳 フルーツクリーム
12 高野豆腐のふわふわ煮
もやしのカレー炒め
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
14 夏野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク 
チョコチップマフィン
15 ジャーマンオムレツ
甘酢和え
コンソメスープ
牛乳 牛乳
きなこドーナツ
16 チキンビィーンズ
胡瓜の昆布漬け
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ところ天
17 すき焼き風煮
酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
ビスケット
いりこ
18 鯖のケチャップ煮
キャベツのサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
ヨーグルトポテト
19 牛肉とごぼうの卵とじ
タクワン
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
21 敬老の日    
22 国民の休日    
23 秋分の日    
24 ビーフシチュー
しめじの中華風酢の物
バナナ
牛乳 牛乳
じゃこマヨトースト
25 さんまの塩焼き
カミカミサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
月見団子
26 春雨と卵の炒め煮
いりこのぎすけ煮
なし
牛乳 麦茶
せんべい
28 牛丼
ごま和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
小葱のケーキ
29 ❀チキンライス
❀手羽先の空揚げ
❀スパゲティサラダ
❀トマトスープ
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
30 レタスと牛肉の炒めサラダうどん
きのこスープ
りんご
牛乳 ミルク
人参とクリームチーズのケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
「朝ごはん食べている」ってホントかな?
                     
近頃、菓子やインスタント食品、栄養補助食品などを朝ごはんがわりにしている人が増えています。
それらは「食事の補助」や「間食」用なので、食事がわりにすると栄養が偏るなどの問題があります。


朝ごはんを食べて元気な1日
                       
「目覚ましごはん」という言葉を知っていますか?朝ごはんを食べると、頭と体、そして腸にも目覚めのスイッチが入るのです。
温かいみそ汁の香りや目玉焼き、サラダの色は、「おいしそう」と五感を働かせて脳を刺激します。
パンやごはんは集中力や記憶力を高め、おかずとなる卵、肉、大豆製品は、体温と活力を高めて快便を促します。
そしてなにより、家族といっしょに食べることが大切。朝の家族の笑顔が、一番の栄養になるのです。


子どもの魚嫌い

多くの子どもは「魚嫌い」です。原因の一つとして、家庭で魚を食べる機会が減ったことが挙げられます。
料理するのも食べるのも少しめんどうな“お魚”ですが、世界的に評価されている健康食品ですから、料理方法を工夫して、
食卓に出す機会を増やしてください。

 


               

2015年8月のこんだて

●○  8 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 高野豆腐の卵とじ
佃煮
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
3 夏野菜炒め
コンソメスープ
オレンジ
牛乳 麦茶
おからのお好み焼き
4 鯖の南蛮漬け
じゃが芋ごま和え
みそ汁
牛乳 フルーツ白玉
5 夏の豚汁
ひじきの炒め煮
バナナ
牛乳 ひまわりヨーグルト
6 シーフードカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 かき氷
7 じゃがいもトマト煮
胡瓜とハムの酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ブラウニー
8 豚肉ともやしのみそ炒め
いりこの青のり味
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
10 冷やし中華
もずくスープ
バナナ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
11 野菜ナゲット
キャベツの昆布漬け
みそ汁
牛乳 フルーツ寒天
12 麻婆春雨
ナスのナムル
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ミルクバナナケーキ
13 牛丼 
バナナ
牛乳 麦茶
うまい棒
ビスケット
14 チキンクリームシチュー
オレンジ
牛乳 麦茶
黒棒
15 野菜の卵とじ
オレンジ
牛乳 麦茶
ポテトチップス
17 八宝菜
オクラの酢の物
なし
牛乳 ミルク
米粉カステラ
18 ひき肉とオクラのチリコンカーン
なすかか煮
オレンジ
牛乳 すいか
19 豆腐の中華煮
トマトサラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ピーチケーキ
20 親子丼
ひじきと昆布の煮付
バナナ
牛乳 ミルク
ポップコーン
21 白身魚の夕焼けソースかけ
もやしのごま酢和え
野菜スープ
牛乳 かき氷
22 豆腐と野菜のチャンプルー
スタミナ納豆
オレンジ
牛乳 すいか
24 コーンラーメン
わかめサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
コーントースト
25 ❀かしわご飯
❀鯖のみそ照り焼き
❀キャロットサラダ
❀かき卵汁
牛乳 カルピス
フルーツのせプリン
26 わかめ入り肉じゃが
きゅうり即席漬け
オレンジ
牛乳 すいか
27 大豆入りミートソース丼
春雨の和え物
なし
牛乳 牛乳
きなこドーナツ
28 鮭のムニエル
かぼちゃのサラダ
豆乳スープ
牛乳 ミルクくず餅
29 野菜のみそ煮
胡瓜のオイル漬け
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
31 豆腐とエビのケチャップ煮
胡瓜とみかんのサラダ
なし
牛乳 黒糖ミルクプリン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
たくさん運動、たっぷり休み、水分補給
                     
夏本番です。熱中症に気をつけましょう。たくさん運動し、休んで、いっぱい食べ、水分補給をしていると、元気な子どものことですから、
夏バテなんて寄りついてきません。
夏祭りやプール、レジャーなど、子どもの関心をひくイベントが目白押しの季節です。興味をもたせながら、夜更かしなどはしないように、
体調管理に気をつけてください。

☆夏バテを防ぐには・・・
 ジュースや炭酸飲料より、お茶をたくさん飲みましょう。お菓子や果実の摂り過ぎにも注意して下さい。
 朝食・昼食を抜かないように心がけましょう。


暑い時期ではビタミンB1で夏バテ防止
                       
暑いからといって冷たいジュースやアイスでおなかを満たすと十分な栄養がとれず、子どもでも夏バテすることがあります。
特に不足しやすいのがビタミンB1.汗をかくことでさらに失われてしまします。昔から夏バテに効く食べ物として知られる
うなぎにはビタミンB1がたっぷり。ほかには豚肉、しじみ、納豆、ごまなどにも多く含まれています。
上手に取り入れて、夏バテを予防しましょう。


夏野菜で熱をとりましょう

キュウリ・トマト・ナス・セロリ・レタス・モヤシ・オクラなど、夏の暑い時期に旬を迎える夏野菜は、身体の余分な熱をとるものが多いです。 

2015年7月のこんだて

●○  7 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 南瓜となすのそぼろ煮
しらす入り酢の物
バナナ
牛乳 オレンジ寒
2 麻婆豆腐
小松菜の和え物
スティックチーズ
牛乳 フルーツ盛り合わせ
3 わかさぎの空揚げ
拌三絲
みそ汁
牛乳 ミルク
抹茶の米粉カップケーキ
4 野菜の卵とじ
タクワン
バナナ
牛乳 麦茶
丸ぼうろ
6 なすの柳川風煮
ツナとわかめの酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
ポテトチップス
7 まさご揚げ
即席漬け
七夕そうめんスープ
牛乳 ミルク
豆パン
8 肉豆腐
しめじキンピラ
オレンジ
牛乳 麦茶
マカロニあべ川
9 肉うどん
胡瓜としめじのおろし和え
バナナ
牛乳 フルーツシェイク
10 鯵のごま油焼き
もやしナムル
チンゲン菜のスープ
牛乳 ミルク
バナナチョコケーキ
11 鶏肉とひじきの炒め煮
胡瓜のごまみそ和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
13 カレー肉じゃが
いんげんと糸こんにゃくの炒め煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ビスケット・ウエハース
14 鶏肉のクリーム煮
ラタトゥイュ
バナナ
牛乳 南瓜ムース
15 五目豆
磯和え
オレンジ
牛乳 ミルク
スクエアケーキ
16 ハヤシ汁
ごまマヨネーズ和え
バナナ
牛乳 麦茶
枝豆
17 鯖の煮付
ハリハリなます
みそ汁
牛乳 ミルク
南瓜となすのチーズ焼き
18 牛丼
いりこのぎすけ煮
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
20 海の日    
21 イタリアンスパゲッティ
鶏肉と野菜のスープ
バナナ
牛乳 麦茶
ゆで卵
22 夏野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
じゃがたこ
23 中華丼
なすのしぎ焼き
バナナ
牛乳 ミルク
コーンとハムのケーキ
24 白身魚の甘酢あんかけ
うの花炒り煮
清し汁
牛乳 ミルク
小倉カステラ
25 厚揚げとキャベツの味噌炒め
もやしのごま和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
27 鶏肉の酢豚風煮
れんこんごまマヨサラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
28 ❀カレーピラフ
❀鮭のにんじん衣焼き
❀レタスサラダ
❀星の子スープ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
29 ポークビィーンズ
ささみのごま酢和え
バナナ
牛乳 牛乳
ジャムサンド
30 焼き肉
わかめスープ
オレンジ
牛乳 麦茶
とうもろこし
31 こんがりチーズキッシュ
ジャコ入りサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳 トマト入りフルーツポンチ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
水分補給を見直しましょう
                     
人間の体の約65~70%は水分です。体内では毎日、飲食などで取り入れる水分と、汗や尿などで排泄される水分との割合を一定に保とうとしています。このバランスが崩れると、体温調節がきかなくなるなど、命に関わる事態が起きてしまします。ですから、毎日適度な水分補給が必要なのです。また、水分補給で気をつけなければならないのが、甘い清涼飲料水の飲みすぎです。甘い清涼飲料水を飲み過ぎてしまうと、糖分の摂りすぎとなってしまい、虫歯や肥満の原因になってしまうので注意が必要です。では、どのようなものを飲めばいいのでしょうか。通常の水分補給は、水や麦茶・緑茶など、低エネルギーのものを選ぶようにしましょう。牛乳は不足しがちなカルシウムを摂取できる優れた飲み物ですが、飲みすぎるとエネルギーの摂りすぎになってしまうので、量を決めて飲むようにしましょう。

天然素材のジュース
                       
 この季節、子どもが好むジュースですが、糖分の過剰な摂取が気になるところです。100%果汁のものも、意外に糖分を多く含んでいる場合があります。少し薄めるなどの工夫をしましょう。

2015年6月のこんだて

●○  6 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 チキンクリームシチュー
あらめの煮付
バナナ
牛乳 牛乳
せんべい
2 焼きビーフン
ニラと豆腐のかき卵汁
スティックチーズ
牛乳 黒糖ミルクプリン
3 えびとポテトのチリソース煮
もやしのごま酢和え
オレンジ
牛乳 ミルク
南瓜マフィン
4 しめじ丼
酢みそ和え
バナナ
牛乳 ミルク
ゴーヤ入りスコーン
5 鯖のごまマヨ焼き
トマトサラダ
野菜スープ
牛乳 フルーツコーンフレーク
6 保育参観・試食会 お楽しみに!! 牛乳 麦茶
ビスケット
8 冷やし中華
オクラスープ
オレンジ
牛乳 麦茶
チーズ入りお好み焼き
9 鮭のチーズピカタ
小松菜のサラダ
ミネストローネ
牛乳 あじさいヨーグルト
10 じゃが芋トマト煮
ごまサラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
動物ビスケット
いりこ
11 金時豆のチリコンカーン
ツナ和え
バナナ
牛乳 ミルク
ポテトチップス
12 ハヤシシチュー
コールスロー
オレンジ
牛乳 ミルク
みたらし高野豆腐
13 なすと豚肉のみそ炒め
佃煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
15 厚揚げと挽肉のカレー煮
切り干し大根とひじきの煮付
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ビスケット
プルーン
16 えのき入りハンバーグ
甘酢和え
春雨スープ
牛乳 麦茶
ところ天
17 大豆カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
ピザトースト
18 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
わかめの酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
ベーコン入りチーズブレット
19 鯖の香り揚げ
ごぼうサラダ
みそ汁
牛乳 クリーム和え
20 豚肉と厚揚げの卵とじ
いりこのぎすけ煮
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
22 麻婆茄子
酢の物
オレンジ
牛乳 ミルク
ミニサラダ
ウエハース
23 チャンプルー
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 麦茶
青のり黄粉パン
24 八宝菜風丼
中華和え
バナナ
牛乳 麦茶
プリン風豆腐白玉
25 すき焼き風煮
胡瓜のゆかり和え
オレンジ
牛乳 ミルク
チーズ&くるみケーキ
26 三色そぼろご飯
鯵のマリネ
マカロニサラダ
レタススープ
牛乳 牛乳
酒まんじゅう
27 春雨と卵の炒め煮
オクラ納豆
バナナ
牛乳 牛乳
ビスケット
29 カラフルチンジャオロース
卵スープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
コーンマフィン
30 そうめん
なすみそ炒め
オレンジ
牛乳 ミルク
ポテト入りココアケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
食事前に、必ず手を洗いましょう
                       
 ジメジメとしたつゆがやってきました。湿度の上昇するこの季節は、細菌類の繁殖期でもあります。特に食中毒には気をつけたいもの。
まずはその防衛策として、手洗いから始めましょう。
園では必ず食事前にしています。おうちでもしっかり手を洗っているが、そばで見てあげてください。つめの中まで清潔なら、とても好ましいですね。

家庭でできる食中毒対策
                       
 この季節に気がかりなのが食中毒。子どもは食中毒を引き起こす菌に対する抵抗力が十分ではないので、衛生管理には注意が欠かせません。
1.買い物をするときは、消費期限を確認する。
2.冷蔵庫で生ものを保存する時には、ビニール袋などに入れ、他の物区別する。
3.手洗いをしっかり行い、調理器具もこまめに洗う。
4.加熱調理が必要な食品は、必ずひと煮立ちさせる。
5.残った食材や料理は、早く冷えるように小分けにして保存する。
 ぜひ、ご家庭でも実践して下さい。

☆6月17日はみどり組さんがクッキング保育でおやつを作ってくれます。
 どんなピザトーストができるか楽しみです!

2015年5月のこんだて

 

●○  5 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鯖のたった揚げ・わかめサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
マドレーヌ
2 高野豆腐の卵とじ・タクワン・バナナ 牛乳 麦茶
ビスケット
3 憲法記念日    
4 みどりの日    
5 こどもの日    
6 振替休日    
7 ビーフシチュー・甘納豆のヨーグルトサラダ 牛乳 麦茶
ねばとろチヂミ
8 鰆の黄金焼き・りんごサラダ
豆腐入りわかめスープ
牛乳 フルーツみつ豆
9 豚肉ともやしのみそ炒め
いりこのぎすけ煮・りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
11 春野菜スパゲティ・洋風かき卵汁
りんご
牛乳 ミルク
ココアの米粉カップケーキ
12 鯖のケチャップ煮
胡瓜とみかんのサラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
チーズケーキ
13 まぐろの中華煮・ナムル
スティックチーズ
牛乳 ミルク
丸ボーロ・ウエハース
14 肉じゃが・胡瓜の昆布漬け・バナナ 牛乳 ミルク
コーンフレーク・プルーン
15 牛丼・キャベツの中華和え・りんご 牛乳 牛乳 
よもぎ団子
16 豆腐の和風炒め・昆布の煮付・バナナ 牛乳 麦茶
ビスケット
18 八宝菜・パイン入り酢の物
ティックチーズ
牛乳 ミルク
小松菜とバナナのケーキ
19 鶏肉のオレンジ焼き・フルーツサラダ
人参スープ
牛乳 牛乳
チーズトースト
20 豚肉と大豆のケチャップ煮・ごま和え
りんご
牛乳 豆乳餅
21 チキンカレー・ヨーグルトサラダ 牛乳 ミルク
小葱のケーキ
22 野菜ラーメン・れんこんきんぴら
バナナ
牛乳 麦茶
アスパラまぜおにぎり
23 保育参観・試食会 お楽しみに!! 牛乳 麦茶
ビスケット
25 豆乳クリームシチュー
ひじきの酢の物・りんご
牛乳 ミルク
ウィンナーカップケーキ
26 ピースご飯・鯉のぼりオムレツ
マッチュポテトサラダ・コーンスープ
牛乳 牛乳
そぼろパン
27 豆腐のコロコロ煮・野菜炒め
スティックチーズ
牛乳 ミルク
おにぎりせんべい
28 親子煮・座禅豆・バナナ 牛乳 ビスケット・ヨーグルト
29 鯖のみそ照り焼き
ホーランドサラダ
キャベツスープ
牛乳 ミルク
アメリカンドック
30 肉豆腐・いりこの青のり味
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
食中毒やかぜの予防に大切な手洗い
                       
みなさんは、どのように手を洗っていますか?
手を洗う行為は、日常的に行うものなので、無意識のうちに自己流の洗い方をしていたりおろそかになっていたりしがちです。
特に子どもたちの手は、日常生活の中であらゆるものに接触しています。また、大人に比べて抵抗力が弱く、感染症や食中毒にかかりやすいため、それを防ぐ上でもきちんとした手洗いを、子どものうちから身につけるようにしましょう。


できていますか? 基本の手洗い
                       
手洗いのポイント
指の間、指とつめ、手首は、洗い残しが多いので、特に注意して洗うようにしましょう。

石けんを必ず使おう
 石けんを使うと汚れや菌が落ちやすくなります。水洗いだけの場合と石けんを使った場合では、手に残っている菌の数が違うので、必ず石けんを使うようにしましょう。

手の洗いすぎに注意
 洗いすぎると手あれの原因になり、かえって病原菌がつきやすくなります。

手洗いの効果
 ・食中毒を予防します
 ・かぜの予防に効果があります
 ・汚れを落とし、衛生的にします
 
 

2015年4月のこんだて

●○  4 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 入園式    
2 牛丼
胡瓜のオイル漬け
りんご
牛乳 麦茶
マカロニあべ川
3 鯖の煮付
酢みそ和え
みそ汁
牛乳 ミルク
チーズとバナナのケーキ
4 野菜の卵とじ
もやしのカレー炒め
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
6 鶏肉のクリーム煮
千草和え
バナナ
牛乳 ミルク
豆パン
7 焼きそば
にらと豆腐のかき卵汁
りんご
牛乳 麦茶
栄養チヂミ
8 ハヤシ汁
大根サラダ
バナナ
牛乳 ミルク
コーンチーズケーキ
9 しめじ丼
甘酢和え
りんご
牛乳 麦茶
みそだれ団子
10 鮭のムニエル
れんこんごまマヨサラダ
野菜スープ
牛乳 ミルク
ポップコーン
11 春雨と卵の炒め煮
いりこのぎすけ煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
13 筑前煮
チンゲン菜のさっと煮
りんご
牛乳 ミルク
マヨネーズマフィン
14 納豆オムレツ
小松菜サラダ
コンソメスープ
牛乳 フルーツクリーム
15 じゃが芋そぼろ煮
しめじキンピラ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
リッツ・いりこ
16 チキンクリームシチュー
あらめの煮付
バナナ
牛乳 ミルク
動物ビスケット・プルーン
17 鯖のみそ煮
じゃこ和え
チンゲン菜のスープ
牛乳 牛乳 
コロコロ揚げ
18 野菜のみそ煮
佃煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
20 拌八宝
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ごまケーキ
21 煮込みうどん
じゃこじゃが
りんご
牛乳 麦茶
煮豆
22 ポークビィーンズ
即席漬け
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ミニサラダ・ウエハース
23 麻婆豆腐
糸こんにゃくのかつおまぶし
バナナ
牛乳 ミルク
せんべい
24 ❀竹の子ご飯
❀鰆のてりやき
❀菜の花和え
❀清まし汁
牛乳 カルピス
ケーキ
25 小松菜と豆腐の炒め煮
いりこの青のり味
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
27 雑菜
わかめともやしのスープ
りんご
牛乳 ミルク
フライドポテト
28 ちくわの磯辺揚げ
ひじきの炒め煮
みそ汁
牛乳 ミルク
ホットケーキ
29 昭和の日    
30 ポークカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳 
サーターアンダギー

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
新しい年度が始まります
                       
ご入園・ご進級おめでとうございます。子どもたちは、これから園で出会う友達や先生に、胸をときめかせていることでしょう。
体調を崩すこともあると思います。でも、なんでもモリモリ食べ、体調を整え、元気に園に来てください。
園は保護者の方と協力していきたいと考えています。


毎日の「昼食・おやつ」を、入口にて展示しています。お迎えの時にぜひご覧ください!!
レシピも献立の中から献立表より紹介していきたいと思います。
ご家庭でも作ってみてください☆また、紹介してほしい献立がありましたら気軽にお声掛け下さい。 給食室より

2015年3月のこんだて

●○  3 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 牛肉とカブのシチュー
あらめの煮付
バナナ
牛乳 麦茶
みたらし団子
3 鯖のイカダ揚げ
白和え
みそ汁
牛乳 ミルク
バナナチーズマフィン
4 肉だんご入りかき卵汁
ツナじゃが
みかん
牛乳 ミルク
コロコロドーナツ
5 親子丼
キャベツの昆布漬け
スティックチーズ
牛乳 牛乳
丸ボーロ
6 白菜のあんかけ丼
もやしのごま酢和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
7 お遊戯会    
9 チャンポン
きんぴらごぼう
みかん
牛乳 ミルク
シベリアバナナ
10 カニ
キャベツの中華和え
春雨スープ
牛乳 ミルク
マーブルケーキ
11 牛丼
胡瓜の昆布漬け
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ベーコンとコーンのケーキ
12 すきやき
大根の炒め煮
みかん
牛乳 ミルク
せんべい
ウエハース
13 わかさぎの空揚げカレー味
カミカミサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
シュガートースト
14 肉豆腐卵とじ
タクワン
みかん
牛乳 麦茶
ビスケット
16 ハヤシシチュー
わかめサラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
マカロニかりんとう
17 豆腐の中華煮
大根のごま酢和え
バナナ
牛乳 牛乳
クッキー
18 すいとん入り吉野汁
ブロッコリーのおかか和え
みかん
牛乳 麦茶
わかめおにぎり
19 ウィンナーカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
芋入り黒糖蒸しパン
20 お別れ遠足   牛乳
ビスケット
21 春分の日    
23 けんちんうどん
切り干し大根の煮付
バナナ
牛乳 麦茶
じゃがたこ焼き
24 ❀味付けご飯
❀鶏肉のポテト焼き
❀マカロニサラダ
❀キャベツとツナのスープ
牛乳 カルピス
フルーツのせプリン
25 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
ツナとわかめの酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
チョコチップケーキ
26 白いんげんシチュー
もやしとニラのナムル
みかん
牛乳 ミルク
ビスケット
27 魚のチーズピカタ
コールスロー
じゃが芋のポタージュ
牛乳 牛乳
フルーツサンド
28 卒園式    
30 焼き肉
卵入りわかめスープ
みかん
牛乳 ミルク
人参ケーキ
31 鮭のレモン焼き
ほうれん草のみそ汁
牛乳 ミルク
大豆スコーン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

          
桃の節句の「ひし餅」「はまぐり」の意味は?
                       
ひし餅は古代中国から伝わり、母と子の建康を願い食べていました。ひし餅の意味は、緑の草餅は「春先の芽吹き」、白い餅は「清浄の表し」、
桃色の餅は「健康の祝い」をたとえていると言われています。はまぐりは、「貝殻同士がぴったりと合わさる物は2つとない」ことから縁起物とされ、
女の子が良い伴侶にめぐり合えるようにと、吸い物などに入れて祝い膳として出されるようになりました。



☆卒園おめでとうございます☆
早いもので、今年度最後の月になりました。改めて子どもたちは一年間で目覚ましく成長して行くものだと感じます。
28日は卒園式ですがみどり組の子どもたちは、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になりました。

❀17日(火)のおやつは、クッキング保育でみどり組さん