days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2016年11月のこんだて

 

●○ 11月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鶏肉の酢豚風煮
カミカミサラダ
みかん
牛乳 ミルク
チーズとバナナのケーキ
 2 秋の遠足 -  
3 文化の日 -  
4 鯵のごま油焼き
わかめの酢の物
みそ汁
牛乳 豆乳寒
5 野菜の卵とじ
チロリアンサラダ
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
7 チャンコ汁
切り干し大根の煮付け
りんご
牛乳 麦茶
みたらし団子
8 擬製豆腐
和風サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
ベーコンとコーンのケーキ
9 チキンビィーンズ
糸コンのかつおまぶし
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ツナサンド
10 ポークカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
ポパイケーキ
11 白身魚のねぎチーズ焼き
キャロットサラダ
なめこ汁
牛乳 ぶどうゼリー
12 炒り豆腐
わかめスープ
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
14 雑菜
キャベツの和え物
みかん
牛乳 ミルク
人参とクリームチーズのケーキ
15 金時豆のクリームシチュー
あらめの煮付け
スティックチーズ
牛乳 フルーツクリーム
16 親子煮
チンゲン菜のごま和え
バナナ
牛乳 ミルク
野菜入りパンケーキ
17 スパゲティミートソース
コーンと卵のスープ
りんご
牛乳 ミルク
あべかわマカロニ
18 鯖の煮付け
ごまサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
じゃこおやき
19 マラソン大会
-  
21 麻婆豆腐
小松菜の和え物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
きんとんパイ
22 ささ身のレモン煮かけ
もやしナムル
白菜豆乳スープ
牛乳 ミルク
チョコチップケーキ
23 勤労感謝の日 -  
24 ハヤシライス
ジャコ入りサラダ
みかん
牛乳 ミルク
フレンチトースト
25 ❀さつま芋ご飯
❀えのき入りハンバーグ
❀コースルロー
❀具たくさんすまし汁
牛乳 ミルク
フルーツのせプリン
26 肉うどん
佃煮
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
28 豆腐と挽肉のみそ煮
大根サラダ
みかん
牛乳 ミルク
バナナマフィン
29 白身魚のタルタルソースかけ
ほうれん草のきのこ和え
パスタスープ
牛乳 ミルク
アップルケーキ
30 野菜ラーメン
まいたけきんぴら
バナナ
牛乳 麦茶
ゆかりおにぎり

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


楽しく食事をしましょう

食事マナーの基本
                 
 食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他人に不愉快な思いをさせないための両方あります。
 基本的な事を覚えて、これからの食生活で

 姿勢を正そう
 よい姿勢とは、テーブルと体の間をこぶし1つ分くらい開け、いすにきちんと腰かけて、背筋をまっすぐにのばした状態です。
 食器をきちんと持とう
 茶わんやはしをきちんと持つようにしましょう。食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。
 他人の迷惑にならないようにしよう
 口に食べ物を入れたまま話したり、食事中にふさわしくない話をしたりすると、ほかの人の迷惑になるので気をつけましょう。
 感謝の気持ちを忘れないようにしよう
 食事をつくってくれた人や、命あるものをいただくという感謝の気持ちを忘れないで、残さず食べるようにしましょう。

 将来いろいろな人と楽しく会食をするために
 みなさんがおとなになると、年が離れた人や違う国の人など、さまざまな人と会食をする機会があります。その時に、基本的なマナーを知らないと、
 恥ずかしい思いをすることもありますので、今のうちから少しずつ身につけるようにしましょう。


はしづかいのタブー こんなつかい方はマナー違反だブー
 
・さしばし  ・ねぶりばし
 ・迷いばし  ・はし渡し
 ・よせばし  ・くわえばし
 ・涙ばし   ・探りばし
 

2016年10月のこんだて

 

●○ 10月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 運動会
-  
3 みそバター肉じゃが
野菜炒め
なし
牛乳 黒糖ミルクプリン
4 なっ豚お焼き
磯和え
オニオンスープ
牛乳 麦茶
枝豆
5 きのことポテトのミルク煮
れんこんきんぴら
スティックチーズ
牛乳 ミルク
マヨネーズマフィン
6 中華丼
座禅豆
バナナ
牛乳 牛乳
ベーコン入りチーズブレット
7 鯖のチーズ衣揚げ
ごまマヨネーズ和え
けんちん汁
牛乳 サイダー寒
8 春雨と卵の炒め煮
スタミナ納豆
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
10 体育の日
-  
11 さつま揚げ
カラフルサラダ
春雨スープ
牛乳 牛乳
ジャムサンド
12 豆腐の和風炒め
ひじきの酢の物
バナナ
牛乳 麦茶
わらびもち
13 カレーうどん
わかめサラダ
りんご
牛乳 牛乳
人参ケーキ
14 鮭のムニエル
ナムル
みそ汁
牛乳 麦茶
ポップコーン
15 木屋豆腐の卵とじ
いりこのぎすけ煮
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
17 じゃが芋と卵の煮付け
ビーンズスキムサラダ
バナナ
牛乳 牛乳
揚げパン
18 スパゲティナポリタン
洋風かき卵汁
スティックチーズ
牛乳 麦茶
しらすおにぎり
19 白いんげんシチュー
しめじきんぴら
バナナ
牛乳 牛乳
青菜入りおかずケーキ
20 親子丼
白和え
りんご
牛乳 ミルク
ポテト入りココアケーキ
21 祖父母ミニ運動会 お楽しみに!!
牛乳 牛乳
ベビーチーズ・ウエハース
22 豚肉とひじきの炒め煮
即席漬け
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
24 筑前煮 
大根のゴマ酢和え
バナナ
牛乳 牛乳
コロコロドーナツ
25 さんまの塩焼き
千草和え
みそ汁
牛乳 ヨーグルトポテト
26 村雲汁
五色和え
みそ汁
牛乳 牛乳
抹茶マフィン
27 コーンラーメン
なすかか煮
スティックチーズ
牛乳 牛乳
小葱のケーキ
28 ❀空揚げ付きカレーライス
❀ゆで卵
❀ヨーグルトサラダ
牛乳 カルピス
クリームまんじゅう
29 豚肉と大根のみそ煮
胡瓜の昆布漬け
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
30 焼肉
わかめともやしのスープ
バナナ
牛乳 牛乳
ジャコマヨトースト

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


食欲の秋
                 
 暑かった夏。食欲の低下からくる夏バテが心配だった時期も終わり、爽やかな秋を迎えました。この頃になると、体がみるみる健康を取り戻し、また秋の豊かな食材が食卓に登場することで、大人も子どもも食欲の秋を満喫できるというわけです。
 天気のよい日には旬の食材でお弁当を作って、気持ちのよい秋の空気を吸いながら、子どもといっしょに公園にお出かけをしてみるのもすてきですね。


<偏った食生活が招く生活習慣病>
 
私たちの体は食べることによって、体を作り、刈るどうするエネルギーを得ています。健康な体づくりのためには栄養バランを考えて、いろいろな食品を食べることが大切です。しかし、現代の子供たちには、好き嫌いが多い、ファーストフードやインスタント食品をよく食べる、味の濃いものを好むといった傾向がみられ、偏った食生活が問題になっています。また、コンビニや24時間営業のファミリーレストランなどがあり、食べ物は食べたい時にいつでも食べられる環境にあります。子供のうちから食の正しい知識を身につけておかないといけませんね。なので、生活習慣病の予防の基本として、バランスの良い食生活と適度な運動、規則正しい生活を心がけるようにしていきましょう。
 

2016年9月のこんだて

 

●○  9月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 大豆カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
ポパイケーキ
 2 わかさぎのから揚げ
ナムル
みそ汁
牛乳 豆乳寒
3 夏野菜のオイスターソース炒め
いりこの青のり味
なし
牛乳 麦茶
ビスケット
5 伴八宝
みそ汁
バナナ
牛乳 麦茶
いりこと大豆のかりんとう
6 野菜のナゲット
人参とツナのサラダ
卵入りわかめスープ
牛乳 牛乳
シュガートースト
7 エビとポテトのケチャップ煮
ごま和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳
栄養チヂミ
8 五目焼きそば
豆腐スープ
なし
牛乳 ミルク
コーンマフィン
9 鰆の黄金焼き
ピーナッツ和え
みそ汁
牛乳 牛乳
ジャムサンドクラッカー
10 厚揚げのそぼろあんかけ
大根サラダ
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
12 麻婆春雨
胡瓜のゆかり和え
なし
牛乳 麦茶
ポテトチップス
13 きつねうどん
あっさり納豆
スティックチーズ
牛乳 ミルク
カップケーキ
14 すき焼き風煮
即席漬け
バナナ
牛乳 牛乳
チーズケーキ
15 牛丼
酢の物
なし
牛乳 麦茶
月見団子
16 ちくわの磯部揚げ
野菜サラダ
みそ汁
牛乳 フルーツ寒天
17 豚肉のもやしみそ炒め
昆布の煮付け
バナナ
牛乳 麦茶
せんべい
19 敬老の日
-  
20 チーズと青菜のオムレツ
小魚のサラダ
野菜スープ
牛乳 麦茶
煮豆
21 豚肉と金時豆の旨煮
もやしの和え物
なし
牛乳 牛乳
サーターアンダギー
22 秋分の日
-  
23 鯵のマリネ
ごまサラダ
コーンスープ
牛乳 フルーツコーンフレーク
24 豆腐と豚肉の炒め物
胡瓜のオイル漬け
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
26 カボチャの含め煮
中華和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
小倉ケーキ
27 ❀三色そぼろご飯
❀手羽先の唐揚げ
❀キャベツのスパサラ
❀レタススープ
牛乳 牛乳
そぼろパン
28 八宝菜
きのこのしぐれ煮
なし
牛乳 牛乳
じゃが芋もち
29 スキムちゃんぽん
きんぴらごぼう
バナナ
牛乳 牛乳
あべかわマカロニ
30 鯖のみそ煮
ポテトサラダ
そうめん汁
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


家族みんなで毎朝食べよう!
朝ごはんは大切なエネルギー源です

朝ごはんで脳を働かせよう
                   
 脳は睡眠中も休みなく働いているので、朝起きた時は脳のエネルギーが不足した状態になっています。
 そこで朝食を抜くと、昼食までエネルギーが補給されないので、集中力がなくなったり、イライラしたりします。

栄養バランスがひと目でわかる献立
 
献立の立て方
  ①主食を決める
  ②主食にあう主菜・副菜を考える

 ★主食がごはんの場合
   ごはん(主食)
   みそ汁(汁物)
   主食A(例)卵焼き 温泉卵 焼き魚 納豆
   副菜A(例)青菜のおひたし 果物

 ★主食がパンの場合
   パン(主食)
   飲み物
   主菜B(例)目玉焼き ベーコンエッグ ハムステーキ 魚のムニエル
   副菜B(例)野菜サラダ 果物

 
忙しい朝は、時間をかけずに用意をすることが大切です。事前に献立を考え、夕食の残りを利用したり、
 前日に料理の下準備をしておきましょう。

朝ごはんで1日を元気にスタート!!
  ■脳が活発に動きだす
  ■体温が上がる
  ■体の栄養になる
  ■血のめぐりがよくなる
  ■うんちをしたくなる

2016年8月のこんだて

●○  8月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 肉じゃが
胡瓜のごまみそ和え
バナナ
牛乳 ミルク
チョコレートケーキ
2 納豆オムレツ
磯和え
みそ汁
牛乳 ひまわりヨーグルト
3 厚揚げの中華風煮
ささ身入り和風サラダ
オレンジ
牛乳 牛乳
マドレーヌ
4 ハヤシ汁
ラタトゥユ
バナナ
牛乳 水ようかん
5 白身魚のとうもろこしあんかけ
カラフルサラダ
チキンスープ
牛乳 かき氷
ビスケット
6 なすと豚肉のみそ炒め
タクワン
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
8 ジャージャー麺
キャベツスープ
スティックチーズ
牛乳 すいか
9 豆腐ハンバーグ
フルーツサラダ
じゃが芋ポタージュ
牛乳 ミルク
うまい棒
ビスケット
10 五目豆
もやしのごま酢和え
バナナ
牛乳 牛乳
しらすトースト
11
山の日
-  
12 いわしのかば焼き
ごぼうサラダ
豆腐スープ
牛乳 フルーツシェイク
ウエハース
13 チキンクリームシチュー
バナナ
牛乳 ミニサラダ
15 野菜の卵とじ
オレンジ
牛乳 リッツ
16 麻婆なす
胡瓜とハムの酢の物
なし
牛乳 牛乳
南瓜マフィン
17 鶏肉とキャベツのトマト煮込み
座禅豆
バナナ
牛乳 ミルク
黒糖ケーキ
18 夏野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
コーントースト
19 魚のオーロラソース
キャベツのゆかり和え
かきたま風汁
牛乳 かき氷
ビスケット
20 春雨と卵の炒め煮
いりこのぎすけ煮
オレンジ
牛乳 すいか
22 親子煮
トマトサラダ
スティックチーズ
牛乳 牛乳
抹茶の米粉カップケーキ
23 豚肉のみそ焼き
小松菜サラダ
清し汁
牛乳 フルーツポンチ
24 カボチャとなすのそぼろ煮
三目炒め
バナナ
牛乳 牛乳
コーンとハムのマフィン
25 しめじ丼
酢の物
なし
牛乳 牛乳
ウインナーカップケーキ
26 魚の竜田揚げ
じゃが芋ごま和え
みそ汁
牛乳 かき氷
ビスケット
27 肉豆腐
もやしのカレー炒め
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
29 牛肉の炒めサラダうどん
豆腐入りコーンスープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
バナナケーキ
30 ❀かしわご飯
❀鮭のにんじん衣焼き
❀レタスサラダ
❀汁ビーフン
牛乳 カルピス
酒まんじゅう
31 夏の豚汁
切り干し大根の煮付け
なし
牛乳 ミルク
ごまケーキ

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


"夏バテ”に気をつけて夏を乗り越えましょう
                   
 日増しに暑くなってきました。園では、そんな暑さにもめげない子どもたちが、元気いっぱいに遊んでいます。
 古くは万葉集にも「夏やせ」という言葉が出てくるほど、日本人は昔から「夏バテ」に悩まされてきました。
 夏バテは、身体の消化機能を低下させて食欲不振に陥らせてしまいます。ビタミン・ミネラルの摂取不足が心配されますから、
 食事には注意してあげてください。食事をおいしく食べるには冷たい炭酸飲料などは、なるべく控えた方が良いでしょう。

夏バテ気味ときの、調理の工夫   
 
夏バテ気味のときは、胃腸の代謝を整える必要があります。脂っこい物は消化吸収に時間がかかります。
 また、食べ過ぎは体に熱がこもるので気をつけましょう。
 
体を適度に冷やして水分補給ができる旬の野菜(トマト、きゅうり、なす、新ごぼう、レタス、冬瓜など)や、
 胃腸の機能を高めるしそやオクラを、消化のよい麺類と組み合わせ、梅干しを加えたりすると、
 食欲を増進できます。納豆と野菜、豚肉、卵をキムチだれで調理した“スタミナそば”などもおすすめです。

2016年7月のこんだて

●○  7月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鯖のみそ焼き
カミカミサラダ
スープ
牛乳 フルーツクリーム
2 中華丼
ミックスサラダ
オレンジ
牛乳 麦茶
丸ボーロ
4 ナスの柳川風煮
ごまサラダ
スティックチーズ
牛乳 牛乳
小倉ケーキ
5 タンドリーチキン
トマトサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳 ミルク
栄養チヂミ
6 麻婆豆腐
ナムル
バナナ
牛乳 牛乳
チーズわかめトースト
7 七夕そうめん
南瓜のそぼろ煮
オレンジ
牛乳 牛乳もちキャラメルソース
8 あじのトマトソース焼き
小松菜サラダ
スープ
牛乳 牛乳
コーンチーズケーキ
9 鶏肉とひじきの炒め煮
オクラ納豆
バナナ
牛乳 麦茶 
ビスケット
11 まぐろの中華煮
中華和え
オレンジ
牛乳 牛乳
スクエアケーキ
12 チーズと青菜のオムレツ
りんごサラダ
春雨スープ
牛乳 牛乳
揚げパン
13 厚揚げのそぼろ煮
酢みそ和え
清し汁
牛乳 牛乳
ブルーベリーマフィン
14 トマトカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 麦茶
ところてん
15 白身魚のマリネ風タルタルソースかけ
ごま和え
スープ
牛乳 牛乳
大豆スコーン
16 冷やし中華
ジャコ和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット
18 海の日 -  
19 豆腐とツナの小判焼き
キャベツサラダ
みそ汁
牛乳 南瓜ムース
20 ビーフシチュー
わかめサラダ
オレンジ
牛乳 牛乳
チョコチップマフィン
21 イタリアンスパゲティ
きのこスープ
スティックチーズ
牛乳 牛乳
ベーコンとコーンのケーキ
22 鮭のムニエル
拌三糸
わかめともやしのスープ
牛乳 麦茶
ゆで卵
23 豆腐と挽肉のみそ煮
佃煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
25 じゃが芋トマト煮
キャベツのごま酢和え
みそ汁
牛乳 牛乳
チーズとバナナのケーキ
26 ❀小松菜チャーハン
❀鶏肉のから揚げ
❀ごまマヨネーズ和え
❀お星さまスープ
牛乳 カルピス
フルーツのせゼリー
27 挽肉とオクラのチリコンカーン
なすのしぎ焼き
オレンジ
牛乳 牛乳
人参ケーキ②
28 コーンカレー
ツナとわかめの酢の物
バナナ
牛乳 麦茶
枝豆
29 鯖の五目あんかけ
キャベツの昆布漬け
みそ汁
牛乳 豆乳寒
30 高野豆腐の卵とじ
もやしのごま和え
オレンジ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


どうして水分補給が大切なのでしょう?
                   
 私たちの体の85~70%は水分です。この水分は、汗をかいて体温調節をしたり、血液や 重要な働きをしています。
 ですから大量に汗をかく夏場や運動中は適度な水分補給をしないと、熱中症などを引き起こし、命に危険が及ぶこともあります。


上手に水分補給をしましょう
 
 ☆食事から☆
 
水分は汁物をはじめ、ご飯やおかずにも含まれているので、3度の食事からもかなりの量をとることができます。
 特に汗をかいた時は、みそ汁やスープ類などの汁物からミネラル補給をしましょう。

 ☆スポーツ時は☆
 
運動をして大量の汗をかいた後は、慎重に水分補給をする事が大切です。
 汗で失ったミネラルを補給するために、スポーツドリンクは適しています。
 ただ、糖分のふくまれていますので、多飲するのはさけましょう。
  


飲みすぎに注意!ペットボトル入り甘い清涼飲料
  
 
夏場の暑い日などはペットボトル入りの甘い清涼飲料を何本も飲んでしまう事があります。
 これを毎日続けていると、大量の糖分を摂取してしまうことになり、糖尿病などの生活習慣病を招くことにもなりかねません。
 糖分が多い飲み物を飲む場合は、コップに入れて、少量を飲むようにしましょう。



水分の取り方に気をつけましょう

 
暑い季節、体は汗をかくことで、皮膚から熱を奪って体温を下げようと機能します。
 子ども達は長時間汗をかいても遊びに夢中で、のどの渇きに気がつきにくいことがあります。
  
(1)牛乳やジュースは消化に時間がかかるのでさけ、水かお茶を
    ゆっくりと飲む。
  (2)飲み物は冷やし過ぎない。
  (3)一度に大量に飲まない。
  (4)運動の前後にこまめに水分を摂取する。
   という、4つの点に注意して上手に水分をとりましょう。

2016年6月のこんだて

●○  6月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 厚揚げ含め煮
トマトサラダ
すまし汁
オレンジ
牛乳 お茶
黄粉団子
 2 チャンプルー
きのこスープ
バナナ
牛乳 牛乳
シュガートースト
3 鯖のごま油焼
酢の物
豆乳スープ
牛乳 ミルク
蒸しパン
4 保育参観・試食会
   
6 スパニッシュオムレツ
ナムル
小松菜のスープ
牛乳 牛乳
チーズトースト
7 じゃが芋そぼろ煮
スープ
バナナ
牛乳 ミルク
お好み焼き
8 鮭のレモン焼き
ポテトサラダ
みそ汁
牛乳 あじさいヨーグルト
9 ハヤシシチュー
ごま和え
オレンジ
牛乳 フルーツコーンフレーク
10 鶏肉の香味焼き
甘酢和え
コーンスープ
牛乳 牛乳
ポテトチップス
11 シーフードスパゲッティ
卵スープ
バナナ
牛乳 お茶
ビスケット
13 竹輪のカレー風味揚げ
ひじき酢の物
みそ汁
牛乳 牛乳
オレンジ寒
14 厚揚げとキャベツの味噌炒め
春雨スープ
オレンジ
牛乳 牛乳
スキムわらびもち
15 チーズミートなす
ごま和え
みそ汁
牛乳 ミルク
ジャムサンドクラッカー
16 雑菜
酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
豆腐のカップケーキ
17 ぎせい豆腐
じゃこ和え
キャベツスープ
牛乳 牛乳
フルーツみつ豆
18 肉うどん
かぼちゃのサラダ
オレンジ
牛乳 お茶
ビスケット
20 麻婆茄子
にびたし
スープ
牛乳 ヨーグルト和え
21 夏野菜炒め
ツナ和え
みそ汁
牛乳 牛乳
冷やしぜんざい
22 魚のマヨネーズ焼き
酢みそ和え
卵スープ
牛乳 牛乳
ピザトースト
23 焼きそば
みそ汁
バナナ
牛乳 ミルク
茹でとうもろこし
24 ❀ツナライス
❀ローストチキン
❀コールスロー
❀コーンスープ
牛乳 カルピス
そぼろパン
25 焼きビーフン
みそ汁
オレンジ
牛乳 お茶
ビスケット
27 コーンオムレツ
マカロニサラダ
わかめスープ
牛乳 牛乳
じゃが芋団子
28 魚のチーズピカタ
磯和え
トマトスープ
牛乳 牛乳寒
29 ポークビィーンズ
和風サラダ
オレンジ
牛乳 ミルク
マカロニあべ川
30 あじフライ
人参と胡瓜のごま酢和え
みそ汁
牛乳 牛乳
おからかりんとう

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。


歯を大切に
                     
 虫歯予防のためには、歯磨きの習慣が大切です。特に、乳歯は虫歯になりやすく、進行も早いといわれています。
 子どもたち自信で意識して、朝、食後、就寝前の歯磨き習慣がつくようにしましょう。

かむことの効果
                     
 ①消化を助ける
 ②脳の動きをよくする
 ③むし歯を防ぐ
 ④肥満を防ぐ

 よくかむと、体によいことがたくさんあります。食事の時には、しっかりかんで食べるようにしましょう。

2016年5月のこんだて

 

●○  5月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
2 厚揚げとキャベツのみそ炒め
ごま和え
きのこスープ
牛乳 ミルク
ホットケーキ
3 憲法記念日    
4 みどりの日    
5 こどもの日    
6 魚のおろし煮
酢の物
みそ汁
りんご
牛乳 お茶
豆乳餅
7 野菜ラーメン
菜焼
はっさく
牛乳 麦茶
ビスケット
9 高野豆腐の卵とじA
じゃこ和え
みそ汁
牛乳 牛乳
コーントースト
10 あじフライ
キャベツのごまみそ和え
卵スープ
牛乳 ミルク
ココア蒸しパン
11 鶏肉のクリーム煮
梅サラダ
夏みかん
牛乳 お茶
おべ川マカロニ
12 親子煮
みそ汁
りんご
牛乳 牛乳
あんパン
13 鶏肉のケチャップ煮
大根サラダ
はっさく
牛乳 牛乳
よもぎ団子
14 焼きうどん
みそ汁
夏ミカン
牛乳 麦茶
ビスケット
16 じゃが芋のそぼろ煮
ツナとわかめの酢の物
かきたま汁
牛乳 ミルク
マドレーヌ
17 鶏肉の甘煮
ごまマヨネーズ和え
春雨スープ
牛乳 ミルク
ジャムサンド
18 豆腐と挽肉のみそ煮
わかめの酢の物
すまし汁
牛乳 ミルク
栄養チヂミ
19 きつねうどん
チンゲン菜のさっと煮
夏みかん
牛乳 ミルク
チーズ・クラッカー
20 きのこオムレツ
マカロニサラダ
みそ汁
牛乳 ヨーグルト和え
21 保育参観・試食会 お楽しみに!! 牛乳 麦茶
ビスケット
23 炒り豆腐
ナムル
わかめスープ
牛乳 ミルク
じゃがいもとおやき
24 鯖のカレームニエル
小松菜のサラダ
みそ汁
牛乳 牛乳
フルーツ白玉
25 麻婆豆腐
酢の物
夏みかん
牛乳 お茶
中華ちまき
26 ポークカレー
ハリハリなます
はっさく
牛乳 牛乳
フレンチトースト
27 ❀洋風まぜご飯
❀魚の黄金焼き
❀磯和え
❀スープ
❀夏みかん
牛乳 カルピス
こいのぼりカステラ
28 シーフードスパゲティ
コールスロー
はっさく
牛乳 麦茶
ビスケット
30 柳川煮
ごま和え
みそ汁
牛乳 牛乳
茹でそら豆
丸ボーロ
31 ハヤシシチュー
甘酢和え
夏みかん
牛乳 牛乳
あんぱん

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。




5月5日は”端午(たんご)の節句”
                     
 5月5日の子どもの日には、こいのぼりを立てて、武者人形を飾り”ちまき”と”かしわもち”を食べますね。”ちまき”には、ちまきを毒ヘビになぞらえて、それを食べることで免疫力がつき、悪病災難の憂いを除くという意味があります。また”かしわもち”には、カシワの木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫代々栄えるようにといった願いが込められているのです。子どもの健やかな成長を願う気持ちは、今も昔も変わらないのですね。


きれいに手を洗おう!!
                     
 石けんをよく泡立てて、手のひらや手の甲をしっかり洗います。忘れがちな指と指の間、つめ、手首もよく洗って、水で洗い流します!

食中毒予防の基本 
 手洗い

2016年4月のこんだて

 

●○  4月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 入園式
   
2 肉豆腐
即席漬け
バナナ
牛乳 麦茶ビスケット
4 イタリアンスパゲティ
きのこスープ
りんご
牛乳 ミルク
マーブルケーキ
 5 小松菜としめじのキッシュ
わかめサラダ
野菜スープ
牛乳 フルーツみつ豆
6 親子煮
三目炒め
スティックチーズ
牛乳 麦茶
わらびもち
7 カレー
フルーツサラダ
牛乳 黒糖ミルクプリン
8 鯖のみそ煮
ごまマヨネーズ和え
清まし汁
牛乳 ミルク
ブルーベリーマフィン
9 春雨と卵の炒め煮
いりこのぎすけ煮
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
11 八宝菜
しめじキンピラ
りんご
牛乳 麦茶
さつま芋の天ぷら
12 わかさぎの空揚げ
ひじきの和風サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
小松菜とバナナのケーキ
13 ポークビィーンズ
スパゲティサラダ
バナナ
牛乳 ミルク
ポパイケーキ
14 しめじ丼
もやしナムル
スティックチーズ
牛乳 牛乳
ジャムサンド
15 鰆の黄金焼き
しらす和え
みそ汁
牛乳 ミルク
メープルマフィン
16 厚揚げとキャベツのみそ炒め
佃煮
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
18 野菜ラーメン
切り干し大根の煮付
バナナ
牛乳 ミルク
ウィンナーカップケーキ
19 鯖のカレームニエル
大根のごま酢和え
ワンタンスープ
牛乳 ミルク
オーブンパンケーキ
20 筑前煮
酢の物
スティックチーズ
牛乳 ミルク
豆腐のカップケーキ
21 ツナカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 牛乳
サーターアンダギー
22 鮭のレモン焼き
マカロニサラダ
人参スープ
牛乳 麦茶 
枝豆
23 高野豆腐の卵とじ
胡瓜の昆布漬け
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
25 焼き肉
わかめともやしのスープ
バナナ
牛乳 ミルク
シスコーン・プルーン
26 ❀竹の子ご飯
❀鶏肉の香味焼き
❀甘酢和え
❀みそ汁
牛乳 カルピス
クリームまんじゅう
27 柳川煮
ツナじゃが
スティックチーズ
牛乳 ミルク
揚げパン
28 野菜のクリーム煮
ごま酢和え
りんご
牛乳 ミルク
動物ビスケット・ウエハース
29 昭和の日
   
30 豚肉の大根みそ煮
タクワン
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。




御入園・御進級おめでとうございます!!
                     
 保育園で友達、先生と食べる「給食」、家庭で家族と食べる「食事」を通じて、子供達は心も身体も築きあげていきます。「今日の給食おいしかったー!」と子供達に言ってもらえるように、一生懸命頑張りたいと思います。食べる事を通じて、子供達と楽しく関わっていこうと思います。給食室より


 毎日の「昼食・おやつ」を入口にて展示しています。お迎えの時にぜひご覧下さい。「今月のレシピ」として、献立の中から、この献立表で紹介していきたい思っています。ご家庭でも、ぜひ作ってみて下さい。また、紹介してほしい献立がありましたら、気軽にお声掛け下さい。

2016年3月のこんだて

 

●○  3月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 鯖の塩焼き
白和え
五目みそ汁
牛乳 ミルク
豆乳きな粉蒸しパン
2 和風スパゲティ
卵スープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク
ゴマケーキ
3 中華丼
酢みそ和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
4 シチュー
あらめの煮付
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
5 お遊戯会
   
7 親子丼
胡瓜のゆかり和え
バナナ
牛乳 牛乳
アメリカンドッグ
8 ハヤシ汁
ホーランドサラダ
りんご
牛乳 麦茶
ねばとろチヂミ
9 五目豆
即席漬け
スティックチーズ
牛乳 麦茶
黒糖蒸しパン
10 厚揚げと挽肉のカレー煮
わかめの酢の物
バナナ
牛乳 ミルク
スクエアケーキ
11 魚のオーロラソースかけ
ポテトサラダ
コーンスープ
牛乳 ミルク
チーズケーキ
12 野菜のみそ煮
昆布と椎茸の煮付
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
14 わかめうどん
納豆和え
りんご
牛乳 ミルク
かぼちゃ蒸しパン
15 厚揚げの中華風煮
糸こんにゃくのかつおまぶし
バナナ
牛乳 ミルク
小倉ケーキ
16 ハンバーグ
大根とツナのサラダ
春雨スープ
牛乳 ミルク
クッキー
17 じゃが芋のそぼろ煮
もやし炒め
スティックチーズ
牛乳 麦茶
マカロニあべ川
18 お別れ遠足 牛乳 牛乳
せんべい・ウエハース
19 豚肉と厚揚げの卵とじ
胡瓜のごまみそ和え
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
21 振替休日
   
22 魚のチーズピカタ
七色サラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳 ミルク
バナナチョコケーキ
23 ❀ちらし寿司
❀いわしの蒲焼き
❀小松菜のサラダ
❀みそ汁
牛乳 カルピス
フルーツのせプリン
24 ウィンナーカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
大学芋
25 金時豆のチリコンカーン
厚揚げと小松菜の炒め煮
スティックチーズ
牛乳 ミルク
マドレーヌ
26 卒園式
   
28 高野豆腐のオランダ煮
ほうれん草のみそ和え
りんご
牛乳 牛乳
ジャコマヨトースト
29 魚のみぞれ煮
きのこサラダ
みそ汁
牛乳 麦茶
おさつ蒸しパン
30 干しえびと野菜のビーフン
にらと豆腐のかき卵汁
バナナ
牛乳 麦茶
みたらし団子
31 拌八宝
みそ汁
スティックチーズ
牛乳 ミルク
抹茶ミルクスチームパン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。



ひな祭り
                     
 3月3日は桃の節句ともいい、もとは中国から伝わった上巳の行事と日本のひいた遊び(公家の間で行われていた)が合わさったものといわれて
 います。災いなどをはらうために、人形を海や川に流したり、はまぐりのうしお汁やひしもちなどを食べたりします。また、古代の中国では、
 桃は邪気をはらう神聖な木ともいわれていて、桃の花を浮かべる桃花酒なども飲まれていました。


“ひなあられ”の歴史

 野外で神様を祭るときの、保存食として作られたのが始まりと言われています。春夏秋冬を表す「桃色・緑・黄・白の4色」が元々の色だったようです。


卒園おめでとうございます☆!
早いもので、子どもたちが旅立つ日が近づいてきました。4月と比べると、子どもたちの食べる量も増え、好き嫌いが少なくなったり食事中の集中度も増したり、成長とともに頼もしくなりとても嬉しく思います。
卒園しても保育園給食の楽しい思い出を胸に、小学校でもいっぱい食べて大きく育って下さいね。 給食室より☆

2016年2月のこんだて

●○  2月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 雑菜
みそ汁
バナナ
牛乳 ミルク
マヨネーズマフィン
2 鶏肉のオレンジ焼き
マカロニサラダ
ごぼうポタージュ
牛乳 ミルク
レーズン入り蒸しパン
3 団子汁
大豆和風サラダ
みかん
牛乳 麦茶
お好み焼き
4 チキンクリームシチュー
胡瓜とハムの酢の物
バナナ
牛乳 麦茶
ポップコーン
5 白身魚の夕焼けソースかけ
大根サラダ
みそ汁
牛乳 ミルク
アップルケーキ
6 厚揚げとキャベツのみそ炒め
タクワン
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
8 煮込みうどん
きんぴらごぼう
バナナ
牛乳 ミルク
エッグサンド
9 魚コロッケ
胡瓜とみかんのサラダ
きのこスープ
牛乳 ミルク
豆パン
10 豚肉のすきやき風煮
キャベツのサラダ
スティックチーズ
牛乳 麦茶
ツナ昆布おにぎり
11
建国記念の日
   
12 擬製豆腐
ほうれん草とコーンのソテー
キャベツとツナのスープ
牛乳 ミルク
ブラウニー
13 野菜の卵とじ
スタミナ納豆
バナナ
牛乳 麦茶
ビスケット
15 カレー肉じゃが
大根のごま酢和え
スティックチーズ
牛乳 ミルク
パインケーキ
16 焼きそば
わかめスープ
りんご
牛乳 麦茶
野菜白玉
17 ポークビィーンズ
キャベツの昆布漬け
バナナ
牛乳 ミルク
ベーコン入りチーズブレット
18 しめじの八宝菜風丼
大根の炒め煮
みかん
牛乳 ミルク
米粉の抹茶カップケーキ
19 納豆かき揚げ
甘酢和え
みそ汁
牛乳 ミルク
いちごジャム蒸しパン
20 炒り豆腐の卵とじ
昆布の煮付
りんご
牛乳 麦茶
ビスケット
22 ハヤシシチュー
コールスロー
バナナ
牛乳 麦茶
チーズ入り蒸しパン
23 ❀味付けご飯
❀鮭のレモン焼き
❀おかか和え
❀すまし汁
牛乳 カルピス
そぼろパン
24 麻婆豆腐
もやしとにらのナムル
ステッィクチーズ
牛乳 フルーツ盛り合わせ
25 大豆カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク
パンプキンパイ
26 鰆のてりやき
磯和え
かき玉汁
牛乳 ミルク
くず餅
27 中華丼
いりこのぎすけ煮
りんご
牛乳 麦茶
丸ボーロ
29 牛丼
わかめサラダ
バナナ
牛乳 ミルク
コーンチーズマフィン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。




節分
                     
 節分は立春の前日で、冬から春への季節のかわり目の行事です。もとは、立冬や立夏、立秋などの前日も節分といわれていました。
 この節分の日には季節のかわり目に物忌みをして無事にすごすという習慣がありました。
 「鬼は外」のかけ声とともに、豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。また、この日には、ひいらぎの枝に
 いわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。



節分の恵方巻きって?

 「恵方巻き」とは、節分の夜に食べる縁起物の太巻きのこと。暦の上で春を迎える節分の日に、1年の災いを払う厄落としや商売繁盛を
 願う意味で、太巻きをその年の恵方(吉方)に向って丸かじりするのが習わしとされています。もとは大阪を中心とした関西発祥の風習ですが、
 食品業界での販売促進活動などによって、最近では全国的にもよく知られるようになってきました。