2018年11月 きいろぐみ
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、秋の深まりを感じる季節となりました。子ども達は、寒さを吹き飛ばすかのように元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいます。
10月8日(月)に行われたうんどう会では、かけっこやお遊戯、親子競技に笑顔で参加したきいろ組さん。「ヨーイ、ドン!!」の合図に合わせて大きく腕を振り、『がんばれー!』という皆の声援を受けて全力で走る姿、ペンギンになりきってお尻をフリフリしたり、スイスイ泳いだりする姿、保護者の方に連れられて海を渡っていく姿…沢山の成長が見られて、忘れられない思い出となりましたね。
うんどう会も終わり、きいろ組のお友達は、散歩や砂あそびなど戸外で活動しましたよ。散歩では、秋の自然に触れる事が出来ました。「コスモスある。ピンクいっぱーい」と嬉しそうな子ども達♡砂場では「ケーキどうぞ」「カレーですよ」「辛い?水いる?」と保育者やお友達とやり取りを楽しまれていました。今月も元気いっぱい、健康に過ごしていきましょう。
バスえんそく
11月6日(火)に大牟田動物園へ行きます。(雨天時マリンワールド)
詳しくは別紙にてお知らせします。
かぜに負けない体を
インフルエンザや風邪などに感染する子どもが増えてきています。手洗いやうがいを丁寧に行い、規則正しい生活を心がけましょう!
マラソン大会のおけいこ、頑張ります!
11月24日(土)に行われるマラソン大会に向けて、おけいこが始まりますので、8時50分までに登園して下さい。
体調が優れない、今日走るのは控えたい等の連絡は、口頭もしくは連絡ノートにて必ずお知らせ下さい。
おねがい
遅刻や病院等で登園が9時を過ぎる場合は、ご連絡下さい。エプロンのゴムが伸びている事があります。お子様に合わせて新しいゴムに付け替えて下さい。
制服には、名札を付けて下さい。
うさくまバックの中身を確認したり、整理(衣替え含む)したりして下さい。
また、全てに名前を記入しておいて下さい。
お箸のおけいこプロジェクト
10月下旬より、スプーンを正しく持って食事が出来る子から、お箸のおけいこをしています。正しい持ち方で、少しずつですがお箸を動かしながら頑張っていますよ。はじめは、スプーンやフォークも併用しながら、取り組んでいます。まずは、スプーンを正しく持ち、定着してきたら少しずつお箸に移行しましょう!お家でも練習してみて下さいね♡♡