days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2021年5月 きいろぐみ

 みずみずしい若葉にあふれ外あそびが気持ちいい季節です。園庭では風をいっぱいに受けてこいのぼりが元気に泳ぎ子どもたちを見守っています。新年度がスタートして早くも1ヶ月が経ちました。入園当初は泣いていた子どもたちも今では、新しい環境に慣れ元気に登園してきてくれます。黄色組さんになるとひとりですることが増えます。まずカードを出し、手拭きタオルを掛け、ロッカーに荷物を片付けます。殆んどの子どもが自分のマークを覚え、「○○○よ」と教えるときちんと片付けられるようになりました。早くも成長を感じうれしく思っています。
 又、ひとり遊びや保育士と遊ぶことが多かった子どもたちも、おともだちと関わって遊ぶ姿が見られる様になってきました。そのため、好きな場所や玩具が欲しくても「貸して!」が言えずに取り合いになりトラブルになることもあります。そのような時は保育士が仲立ちをし、みんなで楽しく安全に遊べる様に配慮していきたいと思います。
 寒暖差が激しい月です。体調面には十分に気をつけましょう!

 毎朝、忙しい中での検温とチェック表への記入ありがとうございます。
 お手数おかけしますが引き続きご協力、よろしくお願い致します。

 もうすぐ母の日。
 大好きなお母さんにプレゼントを作りました。
 楽しみに待ってて下さいネ!

お願い
●持ち物にはどんな小さな物でも名前を書きましょう。
 大きくはっきりとご記入ください。
●おともだちを傷つけてしますこともあります。
 爪は常に短く切って衛生を保つようにしてください。
●朝の登園は9時までにお願いします。
 遅くなる時は、必ず連絡してください。
●園生活の中では、体操や制服の着脱、汚れた時など着替える機会が
 あります。衣服の着脱を子どもたちが進んで出来るように、
 ご家庭でも練習をお願いいたします。
●制服に必ず名前札をつけてきてください。

2021年4月 きいろぐみ

 ご入園・ご進級 おめでとうございます

◎やわらかな春の陽ざしを浴びながら、色とりどりの草花や生き物が子どもたちの新しいスタートを祝福しているかのようです。4月1日から一つ上のクラスへと進級し、わくわくドキドキの園生活が始まります。きいろ組さんは、体操服を着て登園し、1日過ごし、制服を着て降園します。新しい環境で色んな事を経験しながら、成長していきます。一人ひとりの気持ちに寄り添い、たくさんスキンシップをとりながら一日でも早く、安心して過ごせるようにしていきたいと思います。

担任紹介
今年度、担任をさせていただきます!!子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。沢山の成長を楽しみに頑張ります!!一年間、よろしくお願いします。

おめでとうございます。元気いっぱいの子ども達から沢山のパワーをもらって楽しく過ごしたいと思います。よろしくお願い致します。

ご入園・ご進級おめでとうございます。日々の保育の中で子ども達によりそって、たくさんの成長を見守っていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。

子ども達と沢山ふれあって、楽しく過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

毎日持ってくるもの
・紺色ジャケット
・白ブラウス
・ズボン又はスカート

オムツバック
・紙パンツ、布オムツ
・ビニール袋
・トレーニングパンツ
・私服 など

・カード、検温表、連絡帳
・水筒
・エプロン
・手拭きタオル

<お願いごと>
☆朝は、9時までに登園して下さい。欠席や遅れて登園される際は、9時まで連絡をお願いします。
☆水筒は、毎日持たせて下さい。こまめに水分補給を行います。
☆全ての持ち物に、大きくはっきりとフルネームで記名して下さい。(名前シールはひかえて下さい)
☆毎日、オムツバックの中身を確認して下さい。(オムツ、トレーニングパンツの補充など)
☆連絡帳は、毎日、目を通して下さい。見たらサインをお願いします。
☆お薬がある場合は、名前を書いて1回分投薬依頼書と併せて持たせて下さい。
☆金曜日は、シーツと毛布を返却します。
検温表の記入を引き続き、ご協力お願いします。
☆爪は短く、女の子で髪の長い子はゴムでしっかりと結んで下さい。

2021年3月 きいろぐみ

 昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。
 今月はお遊戯会に向け一生懸命に取り組んだきいろ組さん!!はじめて大きな舞台に立つ子どもたちが多いと思いますが、きっと頑張った姿・かわいい姿を見せてくれると思います。お楽しみに♪
 さて...きいろ組に進級・入園して1年が経とうとしています。4月の頃は不安で泣いてた子どもたちも、今では大きな声で「おはよう!」と笑顔で登園することができるようになりました。生活面では、一日パンツで過ごせるようになったり、制服のボタン掛けができるようになったり、体操服をキレイに畳めたり、箸を使って食べれるようになったり...沢山できることが増える子どもたちに毎回感動していました。また、お友達と一緒に遊んで楽しむということも知り”おもちゃ貸して””いいよ””ありがとう”という言葉が自然と出てくるようにもなりました。きいろ組さんで大きく成長した子どもたちです。
 1年間至らぬ点もありご迷惑をおかけすることも多々あったと思いますが、保護者の方には日々の保育へのご理解やご協力を頂き感謝しています。本当に1年間ありがとうございました。

お遊戯会
・日にち:3月6日(土)
・集合場所:インガットホールロビー
・集合時間:11時20分
プログラム
 3 Danceしない? 7 アンパンマンマーチ
当日の服装
・制服(名札も必ずつけて下さい)
・白ハイソックス
・肌着は無地でお願いします。
・当日は全員紙パンツ
※荷物や上着などは預りません。
※履いてた来るも預かりません。

3月16日(火)お別れ遠足
みんなで町民の森に行きます。
もってくるもの
 黄色のかばん
 ・おかず入りのお弁当
 ・フォークまたはお箸
 ・エプロン
 ・水筒
 ・手拭きタオル
 ※雨天時も必ず持ってきて下さい。

もうすぐもも組さん☆
 準備するもの
 ・お箸
 ・お箸ケース
 ・コップ
 ・コップを入れる巾着袋
 (給食エプロンは今まで通り使います)
※全ての持ち物に名前の記名をお願いします。

3月13日(土)14:00~17:00
 新在園児身体測定となっています。
 もも組になるとハサミが必要となります。
 ハサミの購入をお願いします。

いつもありがとうございます。
毎日忙しい中での検温とチェック表への記入ありがとうございます。少しずつ検温や記入忘れが多くなっています。ご迷惑をおかけしますが引き続きご協力お願いします。

さいごのごあいさつ
沢山の成長を見ることができました!!可愛いきいろ組さんが大好きです♡
1年間ありがとうございました。

元気いっぱいのきいろぐみさんと過ごすことができてとても楽しかったです。
ありがとうございました。

みんな!!♡ 大好きだよ~♡
1年間ありがとうございました。

一年間♡子ども達と、沢山の思い出ができました。これからの成長が楽しみですネ。
ご協力ありがとうございました。

 

2021年2月 きいろぐみ

 寒い日が続いていますが、子どもたちの元気な声が室内を暖かくしてくれます。
 今月は室内遊びを中心に過ごしました。気の合う友達と一緒の物を作ったり、お話したり...友達同士の関わりを多く見ることができました。
 また、ほとんどの子どもたちが、給食時”箸”を使っています。苦戦しながらも最後まで真剣に取り組み、最近は最後の”キレイ キレイ”もお箸で頑張ってみたり、お皿に手を添えて食べる習慣が身に付いてきたり...もも組さんになるために一つひとる出来ることが増えてきている子どもたちです。今年度も残り2ヶ月...さらにどんな成長を見せてくれるのかワクワクですね♪
 感染症が流行しやすい時期なので、手洗い・うがい・消毒などの予防に気を配りながら元気にすごしていきたいと思います。

母の会
2月27日(土)14時~みどり組の部屋にて母の会があります。お遊戯会についての大切な話がありますので、必ず出席して頂きますようお願いします。

お知らせ
お遊戯会で使う白上靴・白ハイソックスをビニール袋に入れ持ってきて下さい。
(ビニール袋・白上靴・白ハイソックス全ての物に名前の記入をお願いします。)
※分かりやすいところに名前の記入をお願いします。

節分
春のはじまりの節目に行う節分。園でも2月2日に豆まきを行います。
手作りのお面もお楽しみに♪

ありがとうございます
毎日忙しい中での検温とチェック表への記入ありがとうございます。
少しずつ検温や記入忘れが多くなっています。
ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力をお願いします。

おねがい
〇すべての持ち物に名前の記入をお願いします。
〇お遊戯会に向けておけいこが始まりますので9時までの登園をお願いします。
〇もも組さんになると自分の荷物を持って階段を登ります。
 4月からお兄ちゃんお姉ちゃんになれるよう、自分の荷物を持って登園して頂きますようご協力をお願いします。

2021年1月 きいろぐみ

あけまして
 おめでとうございます

 2021年がスタート!新たな1年の始まりですね。
 先月の天気の良い日は戸外遊びをして過ごしました。外に出るまでは。”寒い~!!”と言う子どもたちも外に出ると一変し元気に体を動かして遊んでいました。
 きいろ組での生活も残すところあと3ヶ月となりました。2020年も振り返ると子どもたちの様々な成長が沢山見られた1年でした。ボタン止めができなかった子どもたちも止められるようになったり...パンツで過ごせるようになったりなど一つひとつできることが増え、共に喜び合った年でした。今年もどんな成長が見られるのか楽しみですね♪
 今年度も残り少しですが体調管理に気を配りながら一日一日を元気に過ごしていきたいと思います。

 ~今年もどうぞよろしくお願い致します~

 

クリスマス発表会
12/25(金)にクリスマス発表会がありました。ステージの上に上がると、大きな口をあけて歌ったり、身振りがとっても可愛い子どもたちでした♡
又、サンタクロースの登場に興奮する子や涙を流す子もいましたが、サンタさんからのプレゼントをもらい、とても嬉しそうなきいろぐみさんでした。次はお遊戯会~!!
ママ・パパに頑張っているところを見せようね☆

いつもありがとうございます
毎日忙しい中での検温とチェック表での記入ありがとうございます。少しずつ検温や記入忘れが多くなっています。ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力をお願い致します。

おねがい
・すべての持ち物に名前の記入をお願いします。
 (レギンス・体操服・制服・靴下など)

・9時までに必ず登園してください。遅れる際は連絡をお願いします。

・お遊戯会で使う白上靴(柄なし真っ白の上靴)の準備をお願いします。
 分からない時はお尋ね下さい。

 

2020年12月 きいろぐみ

 舞い散る枯れ葉や冷たい風に本格的な冬の訪れを感じるこの頃...。あっという間に過ぎ、今年も残り1ヶ月となりました。
 4月に比べ体も随分大きくなり、できなかったことが自分でできるようになるなど、沢山成長した姿が見られました。一つひとつできることが増えるたびに子どもたちと一緒になって喜んだり...成長した姿を見るたびに毎回保育者は感動です。
 先月の晴れた日はお外に出て砂あそびをしたり、お散歩に行ったりしました。砂を食べ物に見立て「先生のケーキだよ!食べて~!」と作った物を持ってきてくれ一緒に美味しくいただいています。
 また、朝のお集まりにも参加しています。行進をする際、お友達と上手に手を組んだり、列を乱さないように前のお友達についていったりなど、お兄ちゃん・お姉ちゃん達に負けないぐらい頑張ってくれています。”あいうべ体操”や”トントン前”も上手になっているきいろ組さんです。
 だんだん寒さも厳しくなるので、体を動かした遊びを沢山取り入れていきたいと思います。

お知らせ
12月25日(金)コロナウイルスが流行しているため、子どもと保育者だけでクリスマス発表会を行います。
※保護者の方はご遠慮下さい。

☆ありがとうございます☆
毎日忙しい中での検温とチェック表への記入ありがとうございます。少しずつ検温記入忘れが多くなっています。ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願いします。

箸について
10月頃より何人かの子どもたちは箸を使って食べています。スプーンで食べている子どもたちも鉄砲の持ち方で上手に食べることができているので、給食時、箸にもチャレンジしていきたいと思っています。お家の方でも箸に挑戦してみて下さい。

おねがい
◎持ち物の名前が消えかかっています。再度確認をお願いします。
 (体操服・赤白帽子など)
◎園からの貸し出し物は、早めに返却をお願いします。

さいごに
2020年も残すとこわずかとなりました。
年明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています♪
よい年末年始をお過ごしください。

2020年11月 きいろぐみ

 肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、秋の深まりを感じる季節となりました。そんな中、子ども達は元気いっぱい楽しんでいます。
 先月は、いろんな所へ散歩に出かけました。「町民の森」へ散歩に行くとどんぐりを見つけて、「あったー」と大きな声を出して大喜び。滑り台では、くり返しすべり、階段には大行列ができていました。小学校の前にある信号を見て「青はすすむ」「赤はとまる」など確認して安全にわたりました。散歩をしながら学んだ子ども達です。
 また、牛を見に長い距離を最後まで頑張って歩くことができました。初めて見る牛に「大泣きする子」「興味津々な子」がいましたが帰り道は牛の話で大盛りあがりの子ども達でした。土手に行った時には登り坂をヨイショヨイショとのぼったり下る時は「キャー」と、かけおりたり慎重にゆっくり下ったりとそれぞれ楽しんでいました。
 お天気のいい日は、お散歩に出かけたいと思います。

うんどうかいがんばったね!
10月3日(土)に運動会がありました。かけっこで、ゴールまで一生懸命に走る姿はとてもかっこよかったです。お友達が走っている時は「がんばれー」と応援する姿も見られました。お遊戯ではギターを背負いリズムにのっておしりを”フリフリ”するところはとても可愛かったです。歌を歌いながらお遊戯する子ども達の姿に成長を感じ嬉しく思いました。応援ありがとうございました。

おねがい
・すべての持ち物に名前をしっかりと書いて下さい。
・毎日、忙しい中での検温と体温チェック表への記入ありがとうございます。引き続きご協力よろしくお願い致します。
・土曜日に登園される方は必ず帽子を持ってきて下さい。

マラソン大会
コロナウイルス感染拡大防止の為、今年度は保護者の参加はありません。みどり組、あお組のみで行います。もも・きいろ・あか組さんは行いません。

 

2020年10月 きいろぐみ

 さわやかな風が吹き、心地良い季節となってきました。
 いよいよ運動会も目前です!子どもたちは毎日頑張って練習に励んでいます。「今日はかけっこするよー!!」の掛け声に「やった~!!」と喜ぶ子どもたち...。最初は中々ゴールテープをきることができなかったのですが、最近は両手を上げて笑顔でゴールをしてくれます(^^)また、お友達に負けたくない気持ちがでてきた子もいます。練習を繰り返すなかで競争心が芽生えているきいろ組さんです。
 お遊戯では、歌をうたいながら曲に合わせて上手に踊っている姿はとても可愛らしいです♡本番が楽しみですね♪ 保護者の方も応援よろしくお願いします。

がんばっているよー!!
体操服を自分で脱ぎ、上手に畳めるように頑張っています。裏返しになった体操服の首元をつまみ、パタパタして表にしたり...表になった体操服をキレイに畳んだりなど毎日行うことで少しずつできるようになっています。お家の方でも子どもさんと一緒にやってみてください♪

うんどうかい
10月3日(土)8:30集合 9:00スタート
 雨天順延

・赤白帽子
・髪の長い子どもさんは結んでください。
・ゼッケンは上の方に全面を縫ってください。
・当日は裸足です。(靴は預かりません。)

・当日はオムツ登園でお願いします。(オムツバックは預かりません。)
・保護者の方は事前に配りましたリボンを左肩に必ずつけてきて下さい。

おねがい
・すべての持ち物に名前をしっかり書いてください。
・毎日お忙しい中での検温と体温チェック表への記入ありがとうございます。少しずつ記入忘れ、体温チェック表忘れが増えてきています。引き続きご協力をよろしくお願いします。

箸について
少しずつ箸への移行を考えています。”お家で箸を使って食べている”という家庭がありましたらお知らせ下さい。園でも箸を使っていきたいと思いますので、ご家庭でも是非、箸に挑戦してみてください。

衣替え
朝晩はすっかり涼しくなりました。子どもさんの体調に合わせて服装を調節してください。

2020年9月 きいろぐみ

 まだまだ厳しい暑さが続いていますが早朝や夕方になると木陰では少しずつ涼しい風が感じられるようになってきました。
 先月は水遊びを中心に活動しました。水鉄砲でお友だちと水のかけあいをしたり、頭から水をかけてもらい「キャーキャー」といいながら水の気持ち良さを満喫する事が出来ました。
 また、水遊びに行く際には、体操服を脱いで畳もうと一生懸命な子どもたち。裏返った服は「先生してください」「できない」と言いながらも取り組んでいる姿に私達保育者も「うんうん」とついほほえんでしまいました。自分で出来た時には一緒に喜びを感じています。
 今月は運動会に向けてかけっこやお遊戯の練習をします。まだまだ暑いので水分補給や休息を取りながら過ごしていきたいと思います。

七夕発表会
8月7日(金)に七夕かざりの前で、手あそび(歌をうたいながら)「♪リンゴ、リンゴ、リンゴのほっぺ・・・♪」と元気良く「みずあそび」の歌をうたいました。今年度初めてのステージの上で披露し、少し緊張ぎみでしたがとても楽しそうに発表する事ができました。

母の会
9月19日(土)14:00
運動会についての話し合いがありますので必ずご出席ください。

運動会
10月3日(土)予定です。
雨天の場合10月4日(日)です。
おけいこがありますので、8時50分までには登園されまうようにお願いします。

※詳しくは別紙にてお知らせいたします。

おねがい
●紅白帽子のゴムや給食のエプロンのゴムが伸びている子がいます。ゴムの付けかえをお願いします。
●最近、検温表の書き忘れが多くなっています。朝のいそがしい時間とは思いますが子どもさんの健康チェックの為に必ず検温・記入をして登園して下さい。よろしくお願いします。
●おけいこが始まりますので子どもさんのサイズに合った靴をはかせてください。
●外で過ごすことが増え、汗をかくので着替えを2組持たせて下さい。

2020年8月 きいろぐみ

 ようやく梅雨が明け、眩しい太陽の陽射しと共に夏がやってきました。
 先月は雨の日が多く、中々園庭に出て遊ぶことができながったですが子どもたちは雨に負けないぐらい室内で元気に遊んでいました。
 先週からお天気も良くなり、ようやく水遊びが始まりました。シャワーを浴びる程度ですが、とても嬉しそうにお友達と溜まっている水をパシャパシャして遊んだり、自らシャワーの所に行き、頭から水をかかったりなど笑顔ではしゃぐ姿が見られました。また、水遊びが大好きな子がいる反面、水を怖がる子もいました。少し水をかけると声高らかに泣いて逃げる子ども達もいれば水あそびの準備を始めるだけで泣いてしまう子どももいました。無理せず、少しずつ水に慣れていってくれたら嬉しいです。
 暑い日が続くと思うのでしっかりと水分補給や休息をとりながら子ども達と元気に過ごしていきたいと思います。

 

頑張っているよ~!
箸に移行できるようスプーンを下から持って食べるよう頑張っています。今では習慣づいて鉄砲持ちで食べる子もいたり、子ども達の中で「鉄砲だよ」と教える姿も見られるようになりました。お家でも是非、鉄砲持ちで食べれるよう声掛けをお願いします。

 

おしらせ
8月7日(金)コロナウイルスが流行しているため、子どもと保育者だけで七夕発表会を行います。
※保護者の方はご遠慮ください。
◎短冊を7/31(金)にお渡しするので、片面にお願いごと、もう片面に名前を書いて8/3(月)に必ず持ってきて下さい。

 

おねがい
・すべての持ち物に大きく・はっきりと名前の記入をお願いします。
・水遊びができるかどうか、ノートか口頭で必ずお知らせください。
・連絡ノートに子どもの様子・お知らせなど記入していることがあるので、目を通したら必ずサインをお願いします。
・最近、検温表の書き忘れが多くなってきているので必ず検温・記入をして登園してください。