2022年12月 きいろぐみ
先月は晴れた日に砂遊び、固定遊具(アスレチック、すべり台など)で遊んだり、散歩に出かけたりしました。室内遊びでは、ブロックなどの玩具で友だちと話しながら楽しんでいました。
また、朝のお集まりに参加しています。友だちと手を組んで行進しています。練習を重ねることで、前の友だちについいていこうとする姿が見られ、運動会の頃より随分上手になりました。「あいうべ体操」「今日は○月○日○ようびです」と日付も言っています。毎日ではありませんが、夕方の時間帯に園庭で遊ぶことがあります。園庭で遊ぶ時の約束ごとを少しずつ身につkています。頑張っているきいろぐみさんです!
進級、入園した4月に比べると体が大きくなりましたね。できなかったことが自分でできるようになり、沢山成長した姿が見られました。少しずつできることが増えるごとに子どもたちと喜び合い、そのひとつひとつの場面が感動です。
だんだん寒さが厳しくなります。体を動かす遊びを沢山取り入れていきたいです。
箸について
もも組さんになるとお箸を使って食事をします。10月号でお伝えしましたが、その後はどうでしょうか?園では遊びの中で箸のおけいこをしています。ご家庭でのご協力もあり、箸のおけいこでできた子は箸を使って食事をしています。引き続き、遊びの中で正しい持ち方を教えながら少しずつできる子が増えるようにしたいと思います。ご家庭でも正しい箸の使い方を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
トイレトレーニングについて
園では毎日、トイレトレーニングを頑張っています。紙パンツ、トレーニングパンツでいる時、どちらでも、活動の合間に時間を決めてトイレに行くようにしています。「おうちでは、なかなか出ない」という方もいらっしゃいます。朝、目が覚めた時(起こす時)、オムツが濡れてない、という時は絶好のチャンスです。すぐにトイレに連れて行って下さい。また、食事する前、食後、お風呂に入る前、寝る前などは、習慣づけていくと、成功する確率が高くなります。失敗することもあると思いますが、繰り返しチェンジすることで大成功へと繋がります。是非試されて下さい。よろしくお願いします。
おねがい
・持ち物の名前が消えかかっています。再度確認をお願いします。
(制服、体操服、紅白帽子など)
・毎月お忙しい中、検温、体温チェック表への記入をありがとうございます。
最近、記入忘れが多くなっています。引き続きご協力お願いします。
・着替え用ズボンは着脱しやすい物を持たせて下さい。
・エプロン、ズボンのゴムの調節、ブラウス、体操服の袖の長さの調節の確認をお願いします。
最後に
2022年も残りわずかとなりました。年末年始は楽しいことが沢山ありますが、体調に気を付け、年明けは元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。