2015年8月 きいろぐみ
- 2015/08/03
- きいろぐみ
真夏の日ざしが園庭を照りつけ、もうしばらく暑さとのお付き合いが続きそうです。
先月は、雨上がりの園庭を散策したり、おたまじゃくしなどの生き物を探しに散歩へ出かけました。
水田をのぞくと、ピチッピチッとはねる音。「あっ・・・あそこにいるよ!!」とおたまじゃくしを指さすと、子ども達も一生懸命目で追いながら探す姿が、又水路にはカニのマンション。
「そ~っとね。」としずか~に近づき、みんなで観察。「カニ見たね~。」と子ども達もとても喜んでいました。
親子で夏の生き物を探しに出かけたり、育ててみるのもいいですね!!
これから夏本番。まだまだ暑い日が続きます。
たっぷりと睡眠をとり、栄養のある食事や水分をしっかりとるよう心がけましょう。
園でも水分をしっかりとり、体調に十分気をつけながら、暑い夏を健康に過ごしていきたいと思います。
★水遊びがスタートしました。
暑いこの時期、子ども達にとってプールは、何よりうれしい遊びです。大きいプールに入ると、キャーッと声をあげ喜ぶ子ども達。中には、プールの大きさに驚き動けず泣き出してしまう子もいましたが、ゆっくり水に慣れてくれるよう、一緒に遊びながら楽しんでいきたいと思います。
・もう一度、パンツ、肌着、タオルに名前があるかチェックし、記入お願いします。
≪排泄について≫
園では、おやつ後、食事前後など生活の節目でトイレに誘っています。
排尿間隔が30分から1時間空くようになり、徐々に「おしっこ。」と伝えトイレにいく子も増えてきました。
友達の様子を見て「うちの子はまだ・・・おもらし多くて・・・」と、心配になる保護者の方もいるかと思いますが、大丈夫♡
パンツがぬれた事を自覚し、排尿間隔がしっかり長くなる事が目安。2歳半~4歳くらいまでには、ちゃんと尿意を自覚し、トイレに行って排泄する習慣がついてきます!!
あせらず、ゆっくり進めていきましょう。
おねがい
・暑さに負けず元気一杯の子ども達。汗をかき遊ぶ姿が見られています。汗をかいたら細めに着替えを行いたいと思いますので、肌着やTシャツなど多めに準備して頂きますようお願いします。
・制服の名札はつけていますか?ぞうさんバッグや黄カバンにつけているお子様も多いようです。必ず制服につけてきて下さい。
●8月の行事●
・8月8日(土) 七夕発表会
(歌と手遊びの発表をします。是非、見に来て下さい。)
・8月13日、14日、15日 希望保育
(詳しくは、園だよりにてお知らせしています。)
●9月の行事予定●
・9月19日(土) 運動会についての母の会となっています。
(詳しくは、後日別紙にてお知らせします。)