2017年2月 きいろぐみ
1年でいちばん寒い時期を迎え、園庭の木々の眺めも、寒々として見えます。春の便りが待ち遠しいですね。
1月は、戸外遊びを楽しんだりリズム遊びを楽しんだり、おもちゃ遊び、お絵かきと、様々な遊びを楽しみながら過ごしました。リズム遊びでは、手作りおもちゃ(ギロ)を手に取り、音を出し、子ども達も興味津々で取り組んでいます。
戸外遊びでは、冷たい風も何のその。ホッペを真っ赤にしながらも遊具で遊んだり、園庭中走り回ったり・・・。毎日、元気いっぱいの子ども達でした。
1月23日(月)は、雪が少しつもり大はしゃぎの子ども達でした。雪だるまを作り、テラスに持ってくると「さわりた~い」と喜んでくれました。「つめたい!」と言いながら、目がキラキラしていて、とってもかわいい表情を見せてくれました。
トイレトレーニング
1月に入り、1日中パンツで過ごせるお友達が随分増えてきました。時々、失敗してしまうこともありますが、オシッコの間隔が近いお友達には、早目早目に声をかけて、トイレに誘っています。
「○○ちゃん、オシッコに行くよ~。」と声をかけるとサッと立ち上がり、トイレに行くようになりました。今では、自分から「先生オシッコ」と言ってくれるお友達もいます。お休みの日も、パンツで過ごされていると思いますが、どんな感じでしょうか?
★きいろ組のお友達みんなが自分から尿意を知らせてくれるようになると嬉しいです。
鬼は外・福は内 節分
節分には、“季節のかわり目”季節を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。昔は立春が1年の始まりでした。節分では、鬼(悪いものや災い)を追い払い年の数だけ豆を食べ、1年間の健康を祈ります。今年は、どのような鬼を退治するのかな?
2月25日(土)
おゆうぎ会にについての母の会があります。14時から始まりますので出席して頂きますようによろしくお願いします。
3月4日(土)おゆうぎ会
インガットホールにておゆうぎ会があります。
きいろ組さんは
「ビューティフルサンデー」
「ハイ・ホー」
「きょうからみんなのほいくえん」の3曲に分かれて踊ります。
リズムは「山の音楽家」です。お楽しみに!