5月のおたより
- 2018/05/01
- えんだより
五月晴れの、さわやかな日が続いています。キラキラ光る新緑の下で、子ども達のとびきり元気な声が響いています。4月に新しく入園した子どもさんも、すっかり保育園生活に慣れて、お友達と一緒に元気いっぱい遊んでいます。「あの子」「その子」などと指をさして呼んでいたのに、「もも組の○○ちゃん」などと、クラス名や名前をはっきり言える子も増え、子ども同士のかかわりが一歩深まってきました。
5月は、体も疲れやすく精神的にもなかだるみの時期でもあります。登園するのを嫌がる事があると思いますので元気づけて登園させて下さるようお願いします。
行 事
3日(木)憲法記念日 4日(金)みどりの日 5日(土)こどもの日
お休みは、お父さん・お母さんと一緒に楽しく過ごされて下さい。
11日(金) 祖父母と園児のふれあい保育 午後1時30分~4時
団子作り 緑・青組お爺ちゃん、おばあちゃんおいで下さい。
お待ちしております。
13日(日) 母の日 大好きなお母さんの日です。
プレゼントは何かな?(気持ちを込めてプレゼントを作ります)
14日(月) ギョウ虫検査用紙配布。21日(月)までに提出して下さい。
15日(火) 避難訓練
19日(土) 保育参観 緑組・青組・桃組を対象に実施します。午前中です。
保育参観後、救命救急訓練を行います。
その後、給食試食会をします。
詳しくは、別紙でお知らせします。
22日(火) 音楽指導
29日(火) お誕生会(5月生まれ)
6月の行事予定
2日(土) 保育参観(赤・黄組) 5日(火) 歯科検診
☆おしらせ
4月20日(火)に園児の内科検診を行ないました。
寺崎先生から検診してもらったところ全員健康で異常はありませんでした。
◎5月のスイミングは、10日、17日、24日の3回です。
5月から青組さんも始まります。毎週木曜日 午後1時30分~2時30分までスイミングで使う水着等は忘れず持ってきて下さい。
◎5月の体育教室は、9日、16日、23日、30日の4回です。
◎ずいぶん暑くなってきました。体操服は半袖を着せてください。紅白帽子も忘れないで持たせて下さい。帽子が汚れたら洗濯をして清潔に!又、運動靴もこまめに洗ってやって下さい。靴の中がヌルヌルしています。大変嫌なにおいもします。
こどもの日
5月5日の「こどもの日」には、子どもが力強く元気にすくすく育つように願いを込め、こいのぼりを掲げたり、かぶとを飾ったりします。この日に食べるものにも、一つひとつ意味があります。ちまきには悪いものから守ってくれる力があり、かしわ餅は子孫繁栄の願いが込められています。
爪は大切!
爪は手足の指先を保護する大切な存在です。足の爪は体を支え、歩くことに力を入れる働きをします。手の爪は細かい作業をするときの助けになります。爪の周りは菌が繁殖しやすいので注意しましょう。爪が長いと友達を引っかいたり、爪が割れてケガをしたりします。週に1回は爪の長さを確認しましょう。
食生活チェック
正しい食生活を続け、健康に過ごすためにも、次のことをチェックしたいですね。
●朝、食欲がある
●朝ごはんを食べる
●決まった時間に食べる
●ゆっくりよく噛んで食べる
●毎日排便をする

