2022年6月 あおぐみ
 あじさいがきれいに色づき始める季節となりました。玄関では、あお組の子ども達が作ったあじさいやてるてる坊主が出迎えてくれています。グループごとに協力して作ったあじさい、コーヒーフィルターをにじませて作ったてるてる坊主を見てみて下さいね!
 又、先月から待ちに待ったスイミングや当番活動が始まりました。初めてのことにドキドキ、ワクワクの子ども達です、沢山おけいこし、沢山遊び、夕方にはウトウト・・・眠くなる子もいます。これから蒸し暑くなり、ますます疲れが出やすくなります。休息や水分補給を心がけ、無理なく過ごせるようにしたいと思います。お家の方でも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。
スイミング
木曜日はスイミングバックを持って元気に登園してくる子ども達。スイミングバックや可愛い水着を見せ合い、嬉しそうです。プールの中では顔に水がかかるのを嫌がる子もいますが、水面に口をつけ、ブクブクブク・・・としてみたり、水にかかったり、頑張って参加してくれています。
当番活動
当番活動が始まりました。皆の前での自己紹介からお当番の活動が始まります。皆の前に立つことは、恥ずかしかったり、照れたりする子もいますが、『お当番さん』と呼ばれると、とっても嬉しそうな子ども達です。「いただきます、こちそうさま」の号令や給食のトレイ、コップ配りなど、グループで協力して、頑張ってくれています。
子どもの姿
少しずつ、あお組での生活の流れや支度の仕方がわかるようになり、「自分でできることは自分で」しようと頑張っています。中には困っている友だちを見ると、「~せやんよ」「~したらダメだよ」等と教えてくれる子もいます。優しさからの言葉ですが、つい口調が強くなってしまい、言われた方は、「怒られた・・・」と泣き出してしまう子も。。。「怒られた」という表現になっていますが、詳しく話を聞いてみると、案外、そうでも無かったり...という状況です。
月ようびのもちもの
 ☐乾布摩擦用タオル
 ☐汗拭きタオル
 ☐ピアニカ用ミニタオル
 ☐手拭きタオル
 ☐紅白帽子
 ☐コップ
☆汗拭きタオルと手拭きタオルは毎日、持たせて下さい。
おねがい
・暑くなり、汗をかく季節になりました。又、雨上がりには泥んこ遊びをすることもありますので、うさくまバックの中に着替え(衣服上・下、肌着、パンツ)と、ビニール袋2~3枚を入れておいて下さい。
・スイミングの持ち物、着替え、肌着など、名前がない物も見られます。再度、確認をお願いします。
手洗い、消毒、換気を行いながら感染拡大防止に努めています。ご家庭でも引き続き、検温のご協力おねがいします。
先月、お母さんの似顔絵を描き、母の日のプレゼントで”お知らせバサミ”を持ち帰りました。このクラスだよりを挟むなどして活用して頂けたらと思います。今月は心を込めて父の日のプレゼントを製作中。お楽しみに!!

