days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2015年11月 あおぐみ

風に舞う落ち葉や園庭のどんぐりの木から落ちた、どんぐりを拾い秋を感じ過ごしています。戸外遊びや散歩も楽しみました。戸外遊びでは、団子作りから発展したハンバーグの形にしたり、小さい団子にし、好きな形、大きさにして楽しむ子どもたちです。また、体育教室で教えてもらったサッカーを友達同士で楽しんでいます。マラソン、乾布摩擦もしています。列に並び「ワッショイ!」の掛け声で走ります。体力がつき、休憩の所まで1回も止まらず走る子どもたちです。えんぴつ遊びもしています。だんだんと難しくなりますが、こつをつかみ上手に書けるようになっています。朝が急に冷え込むようになりました。それと同時に子どもたちの咳や鼻水が見られるようになっています。手洗いうがいなどの予防習慣を実行し、風邪に負けない体力作りをしていきたいです。

がんばったうんどうかい
10月3日に行われた運動会は天気にも恵まれました。たくさんの競技に出場し一つひとつ無事行うことが出来ました。大きな行事を終え、ぐんぐ~んと成長を感じました♡保護者の皆様のご声援、ご協力ありがとうございました。

祖父母ミニうんどうかい ありがとうございました。
大好きな祖父母の方々やお手伝いに来て頂いた方と一緒に行う競技に楽しく参加する子どもたちでした。心良くたくさんの競技に参加して頂き、楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました。

バス遠足
11月6日(金)に熊本動物園までのバス遠足です。「ぞうさんとキリンさんが見たい」とわくわくです!詳しくは別紙にてお知らせ致します。

ワッショイ!!マラソン大会バーベキュー大会
11月21日(土)に行います。毎朝走っているコースを親子で走ります。その後は、バーベキュー大会です。詳しくは別紙にてお知らせ致します。

子どもたちのかわいいつぶやき
☆とんでいる飛行機を見て一言☆
 『紙飛行機がお空に飛んでる』だんだん小さくなっていくのでそう見えたようです。かわいいですね♡
☆給食を食べ終わっていない子がいてみんなで応援!!
 『がんばれー』『あかがんばれ!しろがんばれ!』と残っていた子が片付けする所まで、みんなが応援していました。みんなの応援ですぐに終わりました!

2015年10月 あおぐみ

 さわやかな秋風が心地よい季節になってきました。子どもたちは、元気いっぱい走りまわりパワフルです!9月は運動会のおけいこを中心に過ごしました。かけっこでは日に日に走り方もたくましくなってきました。競技の中でも勝つとうれしい、負けると悔しい気持ちなど、力いっぱい頑張るからこそ味わえる感情の変化が見られるようになってきました。他にもおゆうぎやみどり組さんとたくさん頑張っている鼓隊などたくさんの出番があります。ピアニカでは難しく分からなくなって泣いてしまったり、体育教室では、とび箱がなかなかとべず、何度もくり返し練習し、ピョ~ンと、とべた時のあのニコニコの子どもたちの顔といった、色んな表情も見られました。お家の方々のご声援が、子どもたちの大きな励みになります!子どもたちの心がぐーんと成長する、楽しい運動会になりますようにご声援をよろしくお願い致します(^^)

うんどうかい
☆水筒を持たせて下さい。
☆集合時間に必ず来られて下さい!
☆帽子を前日返します。ゴムがゆるくなっている子もいます。
 つけかえ、確認をもう一度お願いします。
☆女の子は、飾りのないゴムでお願いします。
 お面をつけますので上の方だと当たってしまいます。
☆鼓隊での白ハイソックス白靴を忘れずに持って来て下さい。
 必ず名前の記入をおねがいします。

よくがんばったね パレード
9月20日(日)にパレードに出場しました。天気にも恵まれよかったです。『ヨイサー!』の掛け声で始まりました。あの長いキョリを練習で踊ったことがありませんでした!「よく頑張ったね」とたくさん誉めたいです(^^)そばで保護者の方々も優しく見守って頂き、ありがとうございました♡

10月・11月の行事!
 10月
 
 11日(日) 公民館運動会 ※鼓隊に出場します!
  20日(火) 祖父母ミニ運動会
 11月
  
6日(火) 秋のバス遠足 
 ☆詳しくは別紙にて後日お知らせ致します。

2015年9月 あおぐみ

 日中は、まだ暑い日が続いていますが、朝夕はずいぶんと涼しくなってきました。天気がすぐれない日もありましたが、8月も水遊びを楽しみました。最初はすべり台が恐いと言っていた子も楽しさが分かると、何度もすべったり、中には「もぐるよ、みてて」と言い、潜ってダイナミックに遊ぶ子もいます。体育教室では『鉄棒』と『とび箱』をしています。鉄棒では先生の手伝いなく自分でピョンと乗りくるっとまわれるようになっています。とび箱は、まだお尻がついてしまう子がほとんどですが、ニコニコで楽しんでいます。鼓隊のおけいこではピアニカ・ポンポンをみどり組さんと一緒に合わせる所をしています!!9月からは園庭に出てのおけいこに入ります。あおさん!がんばろう!!

七夕発表会では、たくさんの拍手ありがとうございました。楽しんで歌ってくれてました。上手でした。見に来て頂きありがとうございました。

城島まつりパレード
9月20日(日)は城島まつりがあり、あお組さんはパレートに出場します。女の子はかざりのついていないゴムで結んで下さい。
(☆半そで体操服☆半ズボン☆白ハイソックス☆白くつ)
(必ず名前の記入と白くつのサイズが合うか確認して下さい)

母の会
9月26日(土)に、運動会についての母の会が行われます。親子踊りの練習もありますので必ず出席して頂きますようおねがいします。

おたふくかぜとは?
 おたふくかぜは、耳下腺がはれて痛くなる病気で、正式には流行性耳下腺炎といいます。感染すると、両側または片側の耳下腺がはれ、発熱を伴うこともあります。はれがひどいと、食べ物をかんだり飲み込んだりできないことがあります。
 子どもが耳の下を痛がったら、おたふくかぜを疑ってみましょう。
もしかかったら・・・
●はれている部分を冷やしましょう。
●水分補給をしましょう。
●酸っぱい物は避け、消化のよい流動食を与えましょう。
※一度感染すると、生涯免疫ができます。
※妊娠初期の妊婦が感染すると、流産の確率が高まるので、送迎の際は気をつけましょう。

2015年8月 あおぐみ

 暑い日が続き、園庭の木にとまっているセミが大合唱を始めました。それに負けず、元気いっぱいのあおぐみさんです♡ピアニカのおけいこを中心にたくさん頑張りました。立って弾く練習に入り、ますます難しくなりました。また、ポンポンを持って踊る練習も始まり、曲に合わせてポンポンを振って踊っています!おけいこを頑張った後は、楽しみにしていた水遊びも始まりました。顔に水がかかってもへっちゃらです!!それまでの汗も流し、さっぱりです。ワニ泳ぎやすべり台をして大満足のようです。子どもたちの体調に気をつけて、休憩も十分に取り過ごしていきたいです。

 7月18日(土)に納涼祭が行われました。心待ちにしていたあお組さん!!いろんなお店で買い物するのを楽しみにしていました。おはやしやアラレちゃん音頭もしっかり踊っていました。とっても上手でした♡お店のお手伝いありがとうございました。

七夕発表会
 8月8日(土)に七夕発表会が行われます。今回は各クラス歌の発表を行います。
「とんとんうさぎ」と「ゆりかごのうた」の2曲歌います。

子どものかわいいつぶやき♡
おやつでゆでたまごのからをむいてからのひとこと!
「おっぱいみたい!」
さぁ誰のつぶやきかな?子どもらしくってかわいいですね♡

おねがい
・盆休み前に歯ブラシをお返ししますので休み明け、新しい歯ブラシを
 持たせて下さい。
・赤白帽子のゴムが伸びている場合は、つけかえをおねがいします。

熱中症予防
 夏の日ざしが照りつけ、気温も急上昇。園ではこまめな水分補給と塩分補給を行っています。室内にいても熱中症になる場合がありますのでご家庭でも十分ご注意下さい!!

2015年7月 あおぐみ

6月はたくさん雨が降りました。室内で過ごすことも多かったですが、天気が良い日には、園庭に出て元気いっぱい遊び楽しむあおぐみさんです♡暑い事もあり、泥遊びをして思いきり遊んだり、かくれんぼしているみんなが大好きなだんご虫を手の平に何個も持ち、「先生みて、こんなに見つけたよ!」と楽しんでいました。あおぐみになり、おけいこも増え、えんぴつ遊びやピアニカを中心にがんばっています。ピアニカでは「ドぅぅんドぅぅん」と歌を歌い、楽しく出来るようピアニカに色んな色のシールを貼り次はこの色!と覚え、がんばっています。難しいので、少しずつ進めて、子どもたちが楽しく弾けるよう来月も一緒に頑張ろうと思います♪これからは、暑さも増し、ギラギラと眩しい季節になります。暑さから夏バテにならないよう、遊び、おけいこの間に休憩や水分補給を取り、心と体を落ち着かせられるようにしていきたいと思います。

 

おとうばん
6月になり、当番を始めました。みんなの前に並んで、名前・質問に答えたり、ハミガキのお手本をしています。給食のコップ、トレイを配る手伝いも同じチームの友達と協力し小さい先生になってがんばって取り組んでいます。

 

7月18日(土)は納涼祭です。
みどり組さんと一緒におはやしとアラレちゃん音頭を踊ります。
当日は、浴衣や甚平、私服を着て参加をお願いします。ぞうりやスリッパは危険ですので必ずくつをはいて来て下さい。
お店のお手伝い御協力宜しくお願い致します。

 

7月21日(火)より、お昼寝が始まります。タオルケットの準備をお願いします。

 

7月22日(水)より水遊びが始まります。
ビニール袋の中に、パンツ2枚肌着1枚フェイスタオル1枚を入れ、ぞうさんバッグの中に入れ、持たせて下さい。
☆名前の記入を忘れずにお願いします。
☆スイミングがある木曜日はありません。
☆体調が悪く出来ない時はお知らせ下さい。

 

子どものかわいいひとこと
ハミガキをしていてKくんのひとこと
「バイキンが2コ流れていったよ!」
 きれいになったことをかわいくお話ししていました。
戸外遊び中のNくんのひとこと
「この茶色の粒を水に入れて混ぜたらコーヒーになるね」
 子どもの発見にいやされました♡

2015年6月 あおぐみ

暑さが続き、汗をたくさんかいて元気に遊ぶあおぐみさん!6月になると梅雨に入り、なかなか戸外で遊ぶことが出来ないので、子どもたちのストレスにならないよう室内でも色々な活動を行い楽しく過ごしていきたいと思います。
梅雨ならではの楽しみもあります!「雨の音」「かたつむり、カエル」「あじさい」など雨上がりにしか味わえないものもたくさんあるので、その様な体験もしていきたいです♡
5月は、初めての経験がいっぱいでした。5月から始まったスイミング・ピアニカの練習です。またえんぴつ遊びでは「ひらがな」をしています。スイミングでは、水に慣れるよう、ワニさんになって泳いだり、トンネルくぐりをしたりしています。最初の方は、大きなプールを見て泣いてしまう子もいましたが、今では、笑顔いっぱい楽しむ姿が見られます。ピアニカも音が出る事に喜び、「今日はしないの?」とウキウキのあおぐみさんです。
おけいこ・遊ぶ時間とメリハリをつけて過ごしていきたいです。また、暑くなってきたので、水分補給も細めに取りながら過ごしていこうと思います。

子どものかわいい ひ・と・こ・と
園庭におちている小さくてトゲトゲした木の実を見つけてKくんのひとこと『忍者のしゅりけんみたい!雨みたいに降ってきたんだよ』よく見たら、そう見えます!キラキラとした目でお話ししてくれました。かわいいですね♡

5月15日(金)に祖父母ふれあい保育がありました!
子どもたちが摘んできた『よもぎ』を使いよもぎ団子を作りました。感触・よもぎの香りを十分に感じ、丸め楽しみました。その後は製作で「円盤ロケット」を作りました。一緒に作り、出来上がり飛ばすコツをつかむと何度も飛ばして楽しむことが出来ました。多くの方に出席して頂きありがとうございました♡

5月23日(土)にあお・みどり組合同で保育参観がありました。
親子リレー戸外遊びを行いました。笑顔あふれる姿があちこちで見られました。試食会では「おいしかったです」という意見がたくさん聞けました。また、おうちでの様子も伺え、園での姿も見て頂き良かったです。『救命救急』では、「昨年していても忘れていた事もあり勉強になりました」と乾燥を書いて頂く方も多く良かったです。
また、たくさんの方に御参加、御協力して頂き、ありがとうございました(^^)

2015年5月 あおぐみ

 園庭のこいのぼりがさわやかな風に吹かれると、子どもたちも負けないぐらい元気いっぱい園庭で遊んでいます。あおぐみになり一ヶ月が経ちました。天気が良い日には散歩に行ったり、戸外で遊んで、粘だんごを作ったり、だんご虫を見つけたり、楽しむ姿があちらこちらで見られます。今までと違いお昼寝がなくなり。最初の頃はウトウト眠たくなっていた子も少しずつ慣れて午後からの活動にも参加しています。イスに座っての活動に変わり、とっても嬉しそうに座っている子どもたちです。初めてのおけいこも頑張っています。体育教室では、平均台を渡ったり、マットで前まわりをして楽しみながら参加しています。えんぴつ遊びも始めました。直線やギザギザとだんだん難しくなってきていますが、なぞって上手に書いて花まるをもらい、「ヤッター」と喜んでいます。5月からはピアニカのおけいこやスイミングと初挑戦がいっぱいです。おけいこが楽しめるようしていきたいと思います。

祖父母ふれあい保育
5月15日(金)に祖父母の方々とよもぎ団子とおもちゃ作りを行います。祖父母のみなさんの出席を楽しみにしています!!

保育参観
5月23日(土)に保育参観を行います。あおぐみ、みどり組合同で運動遊びを行います。普段の様子や一緒に給食を食べ楽しい時間を過ごして頂けたらと思います。動きやすい服装での出席をよろしくお願いします!!

5月10日(日)は母の日です♡
大好きなお母さんに手作りのプレゼントを作りました。ありがとうの気持ちが届くといいです。プレゼントはまだヒ・ミ・ツ・♡です。どんなプレゼントかお楽しみに♪

おねがい♡
・マラソンが始まりました。体調がすくれず出来ない時はお知らせ下さい。
・汗をかいたり、汚れてしまし着替えることがありますので着替えを入れて頂きますようお願いします。

2015年4月 あおぐみ

 ♡ご進級おめでとうございます♡
園庭に咲く桜もきれいに咲き、優しく見守られながらいよいよ始まりました。新しい名札やあお組の部屋でイスに座る事など初めてのものがいっぱいです。ドキドキ、ワクワクの子どもたちです。あお組さんになってお昼寝がなくなり、ウトウトしたり今までの生活リズムが変わるので、ゆっくり進めていきたいと思います。昼食後はハミガキタイム♪歌に合わせゴシゴシ楽しんでみがいています。これからも初挑戦がたくさん待ってます!楽しく一年を過していきたいと思います!

4月の歌紹介♫♪
・ちょうちょ
・先生とお友達
・チューリップ
・春がきた

おねがい
♡乾布摩擦の練習、マラソンが始まります。毎週、フェイスタオルを持たせて下さい。
♡ロッカーが今までと違うので、間違ったり、忘れてしまわぬように確認をお願いします。
♡持ち物一つひとつに名前の記入をお願いします。

 

5月よりスイミングが始まります。準備して頂く物を紹介します!
・水着・スイミングキャップ・バッグ・肌着、パンツ・ビニール袋・フェイスタオル

 

あおぐみの担任の末次です。32人の子どもたち一人ひとりと向きあい笑顔あふれる年にしていきたいと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。

2015年2月 あおぐみ

 寒い毎日が続いていますが、暦の上ではもうすぐ立春です。さて、1月のあお組さんは、みどり組さんと一緒に器楽発表会のおけいこを頑張りました。1曲目は、しっかり引き方も覚え曲の流れを感じながら強弱に気を付けて弾くおけいこをしています。2曲目も、みどり組さんと一緒に合わせて弾く最後の仕上げに入りました。器楽発表会までもう少しです!!最後のおけいこも気合を入れて頑張ります。
 そして、お遊戯会のおけいこも少しずつ始まりました。劇の曲を流すと、とても大喜びで踊り出してしまうあお組さん。楽しくおけいこも参加してくれています。2月も、まだまだ忙しくなりそうです!お家では、しっかり休息を取り元気に登園してきて下さいね。

 

おにはそと~ふくはうち~♪
2月3日は節分の日です。今回は、頭にかぶるタイプのお面を作りました。好きな色の画用紙・毛糸・折り紙を自由に選んで、個性あふれた“おにのお面”が完成しました。豆まきも、とても楽しみにしているあお組さんです。

 

3月7日(土)は、お遊戯会です。2ヵ月という短い期間の中で劇やお遊戯のおけいこを頑張っています。劇では、「そんごくう」をします。それぞれの役になりきっている様子で、自由遊びの中でも“そんごくうごっこ”をしています。男の子も女の子もなりきるのが得意のようで本番が楽しみです!!御家族揃ってお越しください♪

 

2月8日(日)にピーポート甘木にて器楽発表会が行われます。あお組さんにとって初めての発表会♪私達もドキドキ♡です。お楽しみに!!

 

おしらせ
2月28日(土)にお遊戯についての母の会があります。よろしくお願い致します。

 

♡ほっとコーナー♡
・テラスに積もる雪を見てKちゃん・・・
 「先生!テラスに雪がこおってきたキレイ・・・♡」
・お弁当箱にくっついたご飯粒を見てHくん・・・
 「ご飯が怒ってるー!とれないよー!」

2015年1月 あおぐみ

 あけましておめでとうございます

新しい年を迎えました。どんな発見やときめきに出会えるのでしょうか。今年も子どもたちといっしょに様々なことを感じ、考え、思いに寄り添っていきたいと思います。今年も皆様が笑顔で過ごせますようにと願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。


「風がつめたいね」「雪がふってる!雪だるまつくりたいな」と冬ならではのかわいい会話が聞こえてきます。寒さに負けず戸外では、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、体育教室で教えてもらったなわとびなど、いろんな遊びを楽しんでいます。
そして、あおぐみさんで頑張っていることの1つ、ピアニカです。器楽発表会に向け、毎日少しずつ練習し、最後まで弾けるるようになりました。音がそろうときれいです!
これから、お遊戯会の練習が始まりますので楽しみながら、みんなで心を1つにして、おけいこに取り組めたらとおもいます。


保育参観

今回は、クリスマスの飾りでお絵描きしたものに、みどり組さんの大きなツリーに貼りました。ステキなツリーになりました。
子どもたちの様子を優しく見守っていただきありがとうございました♡
ご参加ありがとうございました。


もちつき大会

お父さんたちにぺったんとついていただいたもち米を丸める作業から始めました。
体操服が真っ白になり、夢中で丸めていました。だんだん手つきも上手になり、丸めたり、きねでついたり、日本の文化に触れ貴重な体験が出来ました。その後はおいしく頂きました!


クリスマス発表会

今回はスイミーの絵本から、海の生き物たちになって体で表現する初めての試みだったので、最初は難しそうでしたが練習を重ねていくにつれ、楽しんでなりきってくれました。発表会でも一人ひとり良く頑張っていました。サンタさんからのプレゼントとても嬉しそうでした!


おしらせ

2月8日(日)は、器楽発表会です。
制服白ハイソックス白靴名札を忘れずにお願いします。
白靴は運動会で使ったものでいいので、もう一度サイズの確認をお願いします。
*3月のお遊戯会でも使用します。